
BLOG
ブログ
2021年12月
2021.12.28
2021年もありがとうございました。来年もブルームの挑戦にご期待ください!
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
本年もブルームおよび「フィオレハウスシリーズ」へのご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
今年一年、私たちブルームとのご縁をいただいたすべてのお客様・お取引先様に御礼申し上げます。

本年は、住宅業界にとりましても厳しい一年となりました。
2020年年明けごろから続くコロナ禍は、未だ終息の兆しが見えません。
私たちも住宅供給者においても、密を避ける、手指の消毒などの感染予防対策の徹底、さらに非対面非接触での案内など、新しい生活様式にのっとった多くの対応が求められました。
さらに、コロナ禍の影響によって建築木材の不足と価格高騰を引き起こし「ウッドショック」が発生。
工期の遅れが生じるなど、非常に歯がゆい思いもいたしました。
しかし、一方でフィオレハウス三国サンストリートを中心に、この一年でたくさんのお客様のお住まいを無事にお引渡しができ、ホッとしています。

本年は、私たちブルームにとりましては、コロナ禍を踏まえた新しい取り組みを続けた一年でした。
ブルームの公式Instagramでは、公募によるキッズモデルを起用したリール動画によるプロモーションや、アンバサダー認定企画も展開。
多くの方からのご応募や反響をいただき、instagramでもたくさんの方に「いいね!」をいただくことができました。
分譲地見学にお越しいただいたお客様からの「Instagramを見ました!」のお声がけは、スタッフの励みにもなっています。

▼ブルームの公式Instagram▼
https://www.instagram.com/bloom0111/
そして、今年はいよいよ非対面非接触でも、お客様にモデルハウスの見学をしていただける新しい取り組みとして、YouTubeでのルームツアー動画制作と配信も実施。
育児中のお客様、仕事が忙しいなどでモデルハウスになかなか足を運べないお客様にも、新しくアプローチできるサービスとして今後もさまざまなモデルハウスのルームツアー動画の配信を予定しています。

▼フィオレハウス公式YouTubeチャンネル ルームツアー動画▼
https://youtu.be/4n7p3hwVD38
https://youtu.be/5ImE6pzXUgc
InstagramやYouTubeを活用したさまざまな情報発信により、たくさんの方に当社や当社分譲地を知っていただくことができ、大型プロジェクトのフィオレハウス三国サンストリートもいよいよ残り3邸となっております。
気になっているという方は、ぜひお早めにご見学にお越しくださいませ。

▼フィオレハウス三国サンストリート▼
https://www.bloom-com.jp/mikuni-ss/
そして、来年1月にはいよいよ新しい大型プロジェクト「フィオレハウス豊中服部天神パークサイド」が始動します!
豊中市でお住まいをお探しの方、子育て世代やペットのいるご家庭にぴったりの全15区画の大型分譲地となっておりますので、どうぞご期待ください!
▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイド▼
http:// https://www.bloom-com.jp/sales/pj-6122/


来年も、ブルームに変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えください。
【年末年始休業のお知らせ】
12月28日(火)~翌年1月3日(月)まで年末年始のお休みをいただきます。
新年は1月4日(火)より営業を開始いたします。
CATEGORIES : 家づくりのこだわり
2021.12.23
年末恒例ブログアクセスランキングを発表!一番よく読まれたブルームの人気投稿ベスト3をご紹介します
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
今回は、年末恒例の人気ブログランキングを発表いたします!
ブルームのこれまでの投稿の中から、とくに読者の皆さんによく読まれた注目の記事・ベスト3を発表していたします。
●まずは第3位から!
2019年7月4日投稿の「大阪市内で新築住宅を購入する予定の方は必見!大阪市新婚・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度」
https://www.bloom-com.jp/blog/2019/07/04/

大阪市内において供給・建設される民間分譲マンション、戸建て住宅、タウンハウス等を、住宅金融支援機構又は民間金融機関の融資を受けて、新たに取得する新婚世帯又は子育て世帯が対象となる制度。
最長5年間、年間最大10万円の利子補給を行ってくれます。
大阪市内でマイホームを検討中の方は必見ですよ!
●2位は…
2021年2月21日の「【たかちゃんのお宅訪問】分譲住宅でも注文住宅並みのこだわりを叶えることができました!<F様邸・前編>」
https://www.bloom-com.jp/blog/2021/01/21/

フィオレハウスをご購入いただいたF様に、フィオレハウス三国サンストリートや販売担当高岡との出会いのきっかけから、家づくりのこだわり、家づくり期間中の思い出に残るエピソード、完成したお住まいの住み心地までをインタビューした記事。

吹き抜け・シーリングファン・スケルトン階段に加え、玄関横のセカンド洗面や建具を省いてコストダウンしたウォークインクローゼットなど、ご夫婦の理想を詰め込んだこだわり満載のマイホームが完成しました。
これから家づくりをされる方はぜひお読みいただきたい記事です。
▼後編はこちら▼
https://www.bloom-com.jp/blog/2021/02/09/
●そして、堂々の1位は…
2021年6月10日の「【施工事例】見どころたっぷり♪フィオレハウス三国サンストリート・39号地モデルハウスを紹介します!」
https://www.bloom-com.jp/blog/2021/06/10/

開放感あふれる吹き抜けと、リビング正面のアクセントクロスが印象的なフィオレハウス三国サンストリートに完成した39号地モデルハウス(現在は販売終了)をご紹介する記事。
吹き抜け上部に設けた2つの窓から、真下にあるリビングに南側からの明るい光が差し込む気持ちの良いお住まいです。

お子様の様子が見える対面キッチンと、吹き抜けに面した室内窓のある子ども部屋、誰にも邪魔されずに仕事ができる個室のテレワークスペースといった子育てしやすい工夫や新しい生活様式を盛り込んだ間取りにもご注目くださいね。
以上となりましたが、いかがでしたか?
2021年もたくさんの方に当社のブログ記事をご覧いただくことができ、スタッフ一同たいへんうれしく思っています。
来年も、分譲地情報やモデルハウス紹介をはじめ、お客様の声、家づくりに役立つ情報など、たくさん発信していく予定です。
引き続きブルームのブログをご覧くださいね!
【年末年始休業のお知らせ】
12月28日(火)~翌年1月3日(月)まで年末年始のお休みをいただきます。
新年は1月4日(火)より営業を開始いたします。
CATEGORIES : 家づくりのこだわり
2021.12.21
【Q&A】マイホームは若いうちに買うべき?若いうちに住宅を取得するメリットとは?
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
「いつかはマイホームが欲しいけれども、まだ年齢的にちょっと早いかな」とマイホームの購入をためらっていませんか。
実は、マイホーム購入は若いうちがおすすめなんです。
なぜなら、若いうちにマイホームを購入することで、多くのメリットが得られるから。
今回は、若いうちに住宅を取得するとどんなメリットがあるのかをご紹介します。

●マイホームに長く住めて賃貸費用がおさえられる
若いうちにマイホームを購入すると、それだけ持ち家に長く住めますね。
つまり、マイホームを早く購入した分、賃貸住宅に支払う家賃が抑えられるのがメリットです。
そして、住宅ローンのお支払いをしながら「資産」が残ります。これも大きな違いですね。
●現役のうちに完済できる
マイホーム購入時に利用する住宅ローンの借入期間は、35年が一般的です。
若いうちにマイホームを購入すれば、現役中に住宅ローンが完済できます。
たとえば25歳でマイホームを購入した場合、最長の35年ローンでも完済は60歳。
一方、年を取ってから住宅を購入すると、定年退職した後も働いて住宅ローンを払い続けなければならない可能性があります。
現役のうちに住宅ローンを完済すれば、退職金を老後の資金に回すこともできますね。
●親への援助を頼みやすい
子世代が若い場合、親世代もまだ現役で働いている可能性が高くなります。
マイホームの購入資金の援助を、親に頼みやすいのも若いうちにマイホームを購入するメリットと言えそうです。
マイホームの購入資金で親から資金援助を受けた場合、「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」という制度が利用できます。
節税効果も高いため、ぜひ利用しましょう。

●年齢が上がると健康リスクにより団信に入れないことも
団信(団体信用生命保険)は、住宅ローン返済中に契約者が死亡、または高度な障害を負った場合にその後の返済義務が免除され、万一の際に、ご家族に安心をもたらす大切な保険です。
ただ、年齢が上がるにつれて健康リスクが高くなるため、加入の審査も厳しくなります。
いざ家を買おうと思ったときに、病気が理由で加入できないケースも、年齢が上がれば当然増えてきます。元気で若いほうが団信にも加入しやすいのです。
●高齢になると賃貸物件が借りにくくなる
マイホームを購入せず、一生賃貸物件のままでよいと考えている人もいるでしょう。
ところが、高齢になればなるほど賃貸物件への入居を断られてしまうケースが増えてきます。
退職後、収入がなくなることで家賃が支払えなくなるリスクがある、独居による孤独死など、入居を渋られる理由はさまざまあります。
実際、私自身、若いうちに購入しておけばよかったと後悔しています。
老後のことなんてまだ先の話・・・と言わず、若いうちだからこそ選択肢がたくさんあります。
マイホームを購入したら、これからどういう暮らしになるのか、一度ライフプランを立ててみてはどうでしょうか?

「収入が増えてから」「貯蓄をしてから」などで購入を先送する人も多いですが、若いうちにマイホームを購入すれば、このようにたくさんのメリットが得られます。
20代の方もぜひマイホーム購入を検討してみませんか。
CATEGORIES : Q&A
2021.12.16
【家づくりレポート】いよいよお住まいが上棟しました! М様の家づくりをご紹介♪<第4弾>
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「たかちゃん」こと、高岡です。

今回は、フィオレハウス三国サンストリートでご契約をいただいたM様の家づくりレポート第4弾をお届けいたします。
※M様家づくりレポート第1弾はこちら↓
https://www.bloom-com.jp/blog/post-5259/
※M様家づくりレポート第2弾はこちら↓
https://www.bloom-com.jp/blog/post-5472/
※M様家づくりレポート第3弾はこちら↓
https://www.bloom-com.jp/blog/post-5778/
11月20日、晴天にも恵まれ、M様邸はついに上棟の日を迎えました!
今日は、その日の様子をお伝えしたいと思います。
「上棟」とは、柱や梁などを組み立てて、家の最上部に「棟木」と呼ばれる部材を取り付けること。
「棟上げ」とも呼ばれます。
朝は何もなかった場所に、夕方にはもう家の形が現れるのですから、上棟は家づくりの工程の中でも一、二を争う大きなイベントと言えます。
当日は、朝早くから大勢の大工さんや職人さんが現場に集合。
現場監督から挨拶や当日の作業の流れ、注意事項などの説明があり、いよいよ工事が始まります。
はじめに、建物の四隅に2階の天井まで届く長い通し柱を立てた後、クレーンで持ち上げた材木を大工さんが受け取り、次々と土台に立てていきます。
1階の作業が終わったら、次は2階部分の作業がスタート。
2階にいる大工さんのもとにクレーンで材木を持ち上げ、それを受け取った大工さんが熟練の技で一気に小屋梁まで組み上げていきます。
そして最後に、建物の一番上の部分に棟木を設置して、無事に上棟!!!

その後、防犯・雨除けのために、建物をシートで丁寧に覆ってこの日の作業が完了しました。
上棟には、これまで数えきれないほど立ち会ってきた私ですが、何度見ても大工さんたちの手際のよい仕事ぶりに、毎回ため息が出てしまいます。
ご家族一生の思い出に残る上棟には、もちろんM様ご夫婦も立ち会われました。
新居の間取りが目に見えるようになった現場をご覧になり、M様もいよいよマイホームができることを実感されたに違いありません。
マイホームのイメージを膨らませ、完成を楽しみにされているおふたりの様子が印象的でした。

M様の新居は、事務所機能を持たせたオフィス兼用住宅。
さまざまな暮らしのこだわりを詰め込んだお住まいになる予定です。
M様の家づくりの様子は、今後も引き続き高岡がレポートしていきます!
どうぞお楽しみに♪
CATEGORIES : 施工事例
2021.12.14
【お客様のお声】理想がカタチになったオンリーワンのマイホーム 仕上がりはもちろんイメージ通り!<M様邸・後編>
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。
前回に引き続き、「たかちゃん」こと販売担当の高岡が、フィオレハウス三国サンストリートでマイホームを建てていただいたM様のお宅を訪問し、マイホームづくりの思い出やその後の住み心地などを伺ってきました。
※前回記事はこちら↓
https://www.bloom-com.jp/blog/post-6545/
Q. 高岡や建築士の片山の提案でよかったなと思うことは?

とにかく私たちにはやりたいことがたくさんあったので、予算はオーバー気味に…。
そんな中、いただいたアドバイスが「見えないところにお金はかけない」というもの。
だから私たちの家の外観は、見えるところと見えないところでは、ちょっと仕様が異なっています。
角地ではなく、一列に並んでいる中の1軒だからこそなせる節約術ですよね。
Q. 家づくりで一番悩んだことは?

クロスをはじめとする壁材でしょうか。
数々のショールームに何度も足を運びましたよね。
ただ同じ木でもメーカーによって、質感とは色合いがものすごく違ってくるので、どんなに大変でも実際に足を運んで自分の目で確かめたのはよかったと思います。
リクシルだけでも5回ぐらい行きましたが、その甲斐あって仕上がりはイメージ通りに!
「思ったのと違う!」というのはまったくありません。
Q. 価格についてはどのように感じておられますか?
最初に、土地と標準仕様の家を合わせた価格を聞いたときは、思ったよりも安いという印象でした。
これならやりたいことをすべて叶えても、大丈夫かなと思いましたね。
最終的に予算はオーバーしましたけど、それも納得の上です。

Q. 実際に住んでみての感想を聞かせてください。
やっぱり屋上はつくってよかったなと思います。
家族や親戚、友人が来たときも利用しますし、気候がいいときは、お風呂上りにビールや酎ハイをもってよく屋上に行きます。
この前はお月見を楽しみましたよ。
我が家のセカンドリビングといったところでしょうか!
Q. 家族や親戚、お友達の反応はいかがですか?
「こんなにきれいで広かったら料理するのが楽しくなる!」
母も親戚のおばちゃんもキッチンをすごく褒めてくれて、遊びに来たときは、ずっとキッチンに立ってくれます。
キッチンを広くしたのは大正解でした!
いずれは、ベビーゲートもいらなくなるので、キッチンはさらに広く使えるようになるかなと思っています。
その時々の状況に応じて空間を変化させながら、この住まいでの暮らしを楽しんでいきたいですね。

吹き抜けにヘリボーンの壁、奥様のこだわりの結晶である造作洗面台。
訪れた誰もが思わず「おしゃれ!」と声を上げるマイホームで、これからも素敵な時間を刻んでいってくださいね!
CATEGORIES : お客様の声
2021.12.09
【お客様のお声】理想がカタチになったオンリーワンのマイホーム 仕上がりはもちろんイメージ通り!<M様邸・前編>
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。
今回は、フィオレハウスをご購入いただいたお客様のお声を2回にわたってご紹介!
私、「たかちゃん」こと高岡が、フィオレハウス三国サンストリートのM様邸をご訪問し、マイホームづくりの思い出やその後の住み心地などを伺ってきました。

Q. フィオレハウス三国サンストリートを知ったきっかけは?
インターネットで調べて三国サンストリートのことを知りました。
「きちんと整備された大型の分譲地」というのが写真を見たときの印象で、ここなら家の前でも安全に子どもを遊ばせられるかなと思い興味を持ちました。
主人と話し、まずは見に行ってみようということに。
Q. 購入の決め手になったのは?
花火ですね(笑)。
「お家から淀川の花火大会が見えますよ」そう言って高岡さんが写真まで見せてくれました。
ここに家を建てたら、特等席で花火が見える。
かなり大きな決め手になったのではないでしょうか!
Q. お二人のこだわりが随所に感じられるお住まいです。どんなところにこだわりましたか?

吹き抜けに階段の照明…いろいろありますが、中でも思い入れが強かったのは、造作洗面台。
今でも家族や友人が来ると、「かっこいいでしょう!」と一番に自慢しています。
カウンターもボールもタイルも鏡も、すべて自分で選びました。
一つひとつのパーツをいろんなメーカーから取り寄せていただいて、仕上がりもかなりこだわりました。
本当にたくさんわがままを聞いていただいたなと思います(笑)

Q. ほかにもたくさんのこだわりが感じられます。

そうですね。
広くすっきりとしたキッチンにヘリンボーン柄の壁もこだわりの一つ。
ヘリンボーンの壁は、クロスではなく、本物の木を使っているんですよ。
キッチンは、食品を保管するパントリーや収納を設けて、とにかく何もモノがない空間を目指しました。
電子レンジもジャーも見えるところには置きません!
もうひとつ、庭が欲しいという思いもあったのですが、それはさすがに難しくて、屋上をつくることにしました。
こんなご時世だからこそ、子どもが外の空気を吸って、のびのび走り回れる環境をつくりたかったんですよね。

Q. 注文住宅で建てたお家のようですね。

私たちのやりたいことは、すべてやらせてもらいました!
高岡さんや建築士の片山さんは、いつも私たちの話にじっくり耳を傾けてくれましたし、結構無理なお願いをしても、ちゃんと自分たちの希望にぴったりくる提案をしていただいていました。
どうしたらできるかを考えている時間はきっと長かったはず…(笑)。
たくさんのこだわりを叶えたというM様ご夫妻。
そうなると気になるのが予算のこと。
やはり理想をカタチにするには費用がかかりますが、でも上手く節約する秘訣もあるんですよ!
後半ではそんなお話もお聞きしています。
次回もお楽しみに!
CATEGORIES : お客様の声
2021.12.07
【分譲地情報】2022年1月分譲開始。豊中市内に全15区画の大型分譲地・豊中服部天神パークサイドが新登場!
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
子育て世代やペットのいるご家庭にぴったりの全15区画の大型分譲地が豊中市にまもなく登場!
今回は、2022年1月分譲開始予定の全15区画の分譲地・フィオレハウス豊中服部天神パークサイドをご紹介いたします。
こちらは、南西角からの分譲地風景。右奥に広がるのは寿町公園です。
【フィオレハウス豊中服部天神パークサイド】
https://www.bloom-com.jp/sales/pj-6122/
・住所/大阪府豊中市服部寿町3丁目
・アクセス/阪急宝塚線「服部天神」駅 徒歩10分
・敷地面積/65.03㎡(19.67坪)~118.74㎡(35.91坪)
・総区画数/15区画
●豊中市でマイホームをお探しの方必見!
2022年1月分譲開始予定のフィオレハウス豊中服部天神パークサイドは、2階建てと3階建ての両方あり、自由設計対応可能な全15区画の分譲地。
現地は、道路舗装を残すのみでほぼ完成しています。
●梅田へのアクセス良好!通勤通学に便利な立地
阪急宝塚線「大阪梅田」駅まで、わずか5駅12分と大阪都心部への通勤がラクラク。
通勤や通学にかかる時間が短いと、朝に余裕が生まれ、家族との時間も長く過ごせます
●子育てにも、ペットとの暮らしにも、おすすめできる住環境
「パークサイド」の名の通り、周辺にたくさんの公園があります。
東側隣接の寿町公園は改装工事中で、こちらも新しく生まれ変わるので乞うご期待!
さらに、隣接する寿町公園のほかにも、周辺には10個以上の大型公園があり、子育て世代にうれしい環境。
中でも徒歩6分にある「服部ビオパーク」は、お子様向け遊具が充実しているほか、ドッグランも完備されており、ペットと の散歩にも最適です♪
また、分譲地周辺は市内有数のスポーツゾーンでもあり、本格的な野球の楽しめる野球場をはじめ、テニスコートもある豊中ローズ球場や、体育館 や武道館、スイミングスタジアムなどのスポーツ施設もそろっているので、スポーツ好きの方にもおすすめです。
●資料請求を頂いた方だけに朗報!
12月中に資料請求を頂いた方には、来年1月に開催予定の現地案内会や予定販売価格などの優先情報をご案内いたします。お気軽にお問合せくださいませ。
●自由設計であなたのこだわりを叶えます!
自由設計対応ですので、お好きな間取り・設備・外観などお客様のご要望に合わせたオンリーワンの家づくりができます!
専属の建築士と二人三脚で家づくりをしませんか?
建売では満足できないお客様は、ぜひこの機会にご検討ください♪
●モデルハウス見学は、フィオレハウス三国サンストリートへ!
現地からお車で5分程度の場所にある「フィオレハウス三国サンストリート」にて、こだわりの設備仕様を搭載した最新モデルハウスをご見学いただけます。
事前にご予約いただければ、販売担当者がご案内させていただきます。
お車での送迎も承ります。
▼フィオレハウス三国サンストリートの分譲地情報はこちら▼
https://www.bloom-com.jp/mikuni-ss/
また、モデルハウスはブルーム公式YouTubeチャンネルでもご覧いただけます。
▼モデルハウス・ルームツアー動画はこちら▼
ぜひYouTubeチャンネル登録もお願いします!
●お好きな販売担当のご指名もできます!
まっちゃん、たかちゃん、さかもっちゃんでおなじみの株式会社ライフコミュニティが当物件の販売を担当します。
お好きな担当者、気になる担当者がいれば、遠慮なくご指名ください。
また、12月中にお問合せをいただいたお客様には、予定価格、間取りなどの優先情報をご案内いたします。
気になることや詳細はぜひ各スタッフにお尋ねくださいね。
▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23₋5500
【資料請求】
https://www.bloom-com.jp/request/
【来場予約】
https://www.bloom-com.jp/reservation/
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしています!
CATEGORIES : 分譲地情報
2021.12.02
【Q&A】ヒートショックってなに?ヒートショックを防ぐためにはどうすればいいの?
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
12月に入り、本格的な寒さを感じる日も多くなりましたね。
冬になると心配になるのが「ヒートショック」です。
ヒートショックは命に危険が及ぶ可能性のある、とても怖い現象です。
今回は、家づくりの際に考えておきたいヒートショック対策をご紹介します。

●ヒートショックとは
ヒートショックとは、温度差によって起きる血圧の急激な変化のこと。
ヒートショックが起きやすい例として、冬場の浴室での入浴があります。
浴室だけでなく、温かいリビングから寒い廊下に移動するなど、家のなかで温度差のある場所へ移動したときにも、ヒートショックが起きる可能性があるのです。

血圧が急激に変化すると、心筋梗塞や脳卒中など命に危険がおよぶ症状の発生につながります。
とくに高齢者のいるご家庭では、ヒートショックを防ぐための対策が必要です。
●ヒートショックを防ぐための方法
ヒートショックを防ぐ方法は、家の中の温度変化をできるだけ少なくすること。
断熱性に配慮した家づくりをしていきましょう。
また、冬暖かい家に住むことはヒートショック防止に有効なだけでなく、心地良く過ごせるメリットもありますね。
発病リスクが低減され、健康で長生きできるといった調査結果もあります。
●フィオレハウスはヒートショック防止に有効な機能も豊富
フィオレハウスは、ヒートショックを防ぐのに有効な機能や設備がそろっています。
・浴室の温度差を解消できる「浴室暖房乾燥機」
・ガラスを二層にすることで外の空気が伝わりにくくなる「Low-e複層ガラスサッシ」

浴室暖房乾燥機は、雨の日の洗濯にも役立ちます。
Low-e複層ガラスサッシは、ガラスを二重にすることで間に空気の層を作り、外の空気を室内に伝わりにくくするのが特徴です。
部屋の暖かい空気も逃がしません。

ヒートショック防止はもちろん、フィオレハウスは夏に涼しく冬は暖かい、快適な室内空間を実現します。
長く快適に暮らせる家づくりも、ブルームにおまかせください。
CATEGORIES : Q&A