イメージ写真

BLOG

ブログ

2021年04月

2021.04.29

明日いよいよ第2回フィオレハウス公式アンバサダーを発表!あらたに5名の方を認定します!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今年2月末、ブルームの初の試みとして、公式Instagramのフォロワー様の中から6名の方を「フィオレハウス公式アンバサダー」として認定させていただきました。
6名のアンバサダーの活動のおかげで、このところブルームの公式Instagramはかつてないほどの賑わいを見せています。

第1回公式アンバサダーとしてブルームのアカウントを盛り上げてくださっている皆さまにはこの場を借りて、心よりお礼申し上げます。
どうもありがとうございました。

「アンバサダーの新規募集は行っていないのか」など、フォロワー様よりときどきお問合せをいただいておりましたが、このたび、あらたに5名様を第2回公式アンバサダーに認定することになりました。
いよいよ明日、新アンバサダーの皆さまをお披露目いたします。
ぜひ、明日はブルームの公式Instagramをチェックしてくださいね♪

Instagramでもときどきお問合せをいただくため、フィオレハウス公式アンバサダーについて、今一度、この場でご説明させていただきます。

●「フィオレハウス公式アンバサダー」ってなに?
日頃からブルームの公式Instagramを盛り上げてくださる方を、「フィオレハウス公式アンバサダー」として認定しています。
ブルームの投稿への「いいね!」はもちろん、リール動画への感想や毎週実施しているストーリーズアンケートにステキなご意見をお寄せくださるフォロワー様の中から、独自の基準に基づき選ばせていただきました。

●フィオレハウス公式アンバサダーに選ばれるには?
具体的にはこのような方を選定いたしました。
・ブルームの公式Instagramのフォロワー
・投稿に「いいね!」やコメントをくださる方
・投稿をシェアしてくださる方
・月3回実施しているストーリーズアンケートに有益なご意見をお寄せくださる方
・ご自身のInstagramにステキな投稿をされている方
今後も、ブルームやフィオレハウスを応援してくださる方に、アンバサダーになっていただけないか定期的にお声がけさせていただきます。

Phone.

●フィオレハウスアンバサダーの活動内容
1.スタッフの励みになりますので、今後も「いいね!」やコメントをよろしくお願いします!
2.金曜日に実施しているストーリーズアンケートへのご参加をお願いします。
3.ブルームの投稿の中で気に入ったものがあれば「保存」や「シェア」をしてくださると、スタッフのやる気がより一層アップします(笑)
4.#ブルーム #フィオレハウス #フィオレハウスアンバサダーなど ハッシュタグ付きの投稿やシェアをお待ちしています。

アンバサダーといっても、「いつまでに必ずこれをしてください」という決まり事はありません。
できる範囲で、長~く、ゆる~く、ブルームを応援してくださるとうれしいです♪

今回、第2回フィオレハウス公式アンバサダーにお声がけさせていただいたフォロワー様には、すでに認定通知のDMをお送りいたしました。
お引受けいただける方には、ささやかですが謝礼をプレゼントさせていただきます。

今後も、一緒にブルームのアカウントを盛り上げてくれるフォロワー様に対し、フィオレハウスアンバサダーになっていただけないか定期的にお声がけさせていただきますので、引き続き、ブルームの公式Instagramを応援してくださいね!

▼ブルームの公式Instagramアカウントはこちら▼
【@bloom0111】

https://www.instagram.com/bloom0111/

CATEGORIES : 未分類

2021.04.27

【分譲地情報】全5区画の戸建て分譲地が誕生!フィオレハウス豊中庄内栄町でゆとりある暮らしを始めませんか♪

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今回は、阪急宝塚線「庄内」駅徒歩15分、全5区画の分譲地「フィオレハウス豊中庄内栄町」をご紹介します!

【フィオレハウス豊中庄内栄町】
・住所/大阪府豊中市庄内栄町5丁目
・アクセス/阪急宝塚線「庄内」駅 徒歩15分
・敷地面積/65.08m²(19.68坪)~71.93m²(21.75坪)
・総区画数/5区画

●梅田へのアクセス良好!通勤通学に便利な立地
阪急宝塚線「大阪梅田」駅まで、わずか4駅10分と大阪都心部への通勤がラクラク。
通勤や通学にかかる時間が短いと、忙しい朝の時間帯にも余裕が生まれます。
しっかり朝食をとって、きちんと身支度してから出かけられますね。

新大阪駅まで約20分、大阪国際空港まで約25分と飛行機や新幹線でのアクセスも良いため、出張や旅行にも大変便利な立地です。

●買い物便利な好立地!

ライフ庄内店まで徒歩約3分、スーパーオートバックス豊中庄内店まで徒歩約3分、ホームセンターDCMダイキ豊中店まで徒歩約6分と徒歩圏内に商業施設が目白押し。

庄内少年文化館、庄内幸町図書館、庄内体育館など、ご家族でご利用いただける公共施設があるのもうれしいですね!

●分譲地のすぐ近くに小中一貫校がまもなく開校!
現在、学校区は島田小学校、庄内さくら学園中学校ですが、令和5年(2023年)4月に「庄内さくら学園」(小中一貫校)が開校予定です。

▼庄内さくら学園について▼

https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kosodate/kosodatetorikumi/miryoku_gakko/kitakou.html

学校が近いということは、通学途中の事故のリスクも少なく、防犯面でも安心ですね。
早く帰宅ができ、習い事や塾に通うのにもスムーズです。
朝もゆっくりでき、家族と過ごす時間も増えますね。

●モデルハウス見学は、フィオレハウス三国サンストリートへ!
阪急「三国」駅徒歩13分、全48区画の「フィオレハウス三国サンストリート」にて、こだわりの設備仕様を搭載した最新モデルハウスをご見学いただけます。
事前にご予約いただければ、販売担当者がご案内させていただきます。

見どころは、リビングアクセス階段を採用した18帖超の広々LDK。

ネイビーオークの建具や高級感のあるフロートタイプの洗面化粧台、収納力抜群のキッチンパントリーなど、暮らしやすさにこだわった設備仕様もぜひチェックしてください。
いつもスッキリをキープできるように収納スペースもたっぷり確保しています。

自由設計対応ですので、お好きな間取り・設備・外観などお客様のご要望に合わせたオンリーワンの家づくりができます!
建売では満足できないお客様は、ぜひこの機会にご検討ください♪

▼詳しくは、下記WEBサイトをチェックしてください▼

https://www.bloom-com.jp/sales/pj-4943/

▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23₋5500
【資料請求】

https://www.bloom-com.jp/request/

【来場予約】

https://www.bloom-com.jp/reservation/

スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!

CATEGORIES : 分譲地情報

2021.04.22

マイホームを建てるときにチェックすべきポイント6つ!周辺環境も忘れずに♪

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「たかちゃん」こと、高岡です。

マイホームを探すときに、ぜひ確認しておきたいことといえば、「周辺環境」

今回は、家を建てる前にリサーチしておきたい、周辺環境のチェックポイントをご紹介します。
住みはじめてから「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないように、実際の生活を想定してチェックすることが大切ですよ♪

●チェックポイント その1/前面道路の幅
家の前の道路が一般的な4mに比べて広いか狭いかは要チェックです!
狭いと車の出し入れに苦労しますし、子どもが歩いているときに車に当たるのではないかと不安になりますね。
特にマイカーが大型車の方で、道の狭さが不安に感じるときは、隣接する戸建住宅の駐車状況をチェックしてみてください。
実際に車で現地まで行ってみるのもおすすめです。

●チェックポイント その2/分譲地までの道路幅
分譲地前の道は広くても、そこにたどり着くまでの道路で極端に道幅が狭いようなところがないかもチェックしてください。

車同士がすれ違うのもやっとというようなところがあると、車同士のトラブルが心配ですし、ストレスに感じることも多くなります。
車を買い替える予定のある方は、「好きな車が買えない!」なんてことになりかねません。

●チェックポイント その3/夜の明るさ
家の周りの夜の明るさも大切なチェックポイントです。
家の周辺が暗い環境というのは、防犯上好ましくなく、「空き巣」に狙われやすくなります。
また逆に、街灯などが近すぎるのも要注意。
外からの明りが家にまで入ってきて明るすぎることが気になるというケースもあるようです。
大型分譲地の場合は、敷地内に防犯灯があるケースが多いのでチェックしてみてください。

●チェックポイント その4/交通量
周辺の昼夜と平日休日の交通量と大型車両の通行の有無は必ず確認してほしいポイント。
特に小さなお子様のいる家庭の場合、仮に家から不意に飛び出した際の想定もしておきましょう。
あと、学校までの通学路に大通りがある場合、一度歩いてみるのもいいですね。

●チェックポイント その5/分譲地の正面、横、裏の状況
周辺建物を見比べて、陽当たりを確認しておくことは大切です。
ただ、陽当たりのよい南向き立地は人気がある分、価格も高くなります。
例えば北向き=陽当たりが悪いというイメージかもしれませんが、南面が空地などであれば明るいお住まいだったりします。
ネット情報の方角だけを見て決めずに、いろいろな現地を見てみることをおすすめします。

但し、隣地が駐車場や空き地の場合、建設計画がないかどうかも合わせて確認してください。
建物が建つ予定がある場合は、どのくらいの高さになるのかによって陽当たりが悪くなる可能性があります。

●チェックポイント その6/利便性
普段の買い物に必要なスーパーやドラッグストア、コンビニなどの施設がストレスにならない距離に、できれば複数あるかどうか、またそれらの営業時間や常備品の価格などもチェックしておきましょう。

毎日の快適な暮らしのために、そしてマイホーム購入後はローンの支払も始まりますので、節約しやすい環境がいいですよね♪
簡単でかつ大切なチェックポイントです。

あと、時間帯や曜日を変えて何度か見に行くのがおすすめ。昼間と夜間、平日と休日の違いを知ることができます。

家が建ってしまってからでは、簡単に引っ越すというわけにいかないのがマイホームです。
だからこそ、最初にしっかりとチェックしておいてくださいね。

CATEGORIES : 住まいのノウハウ

2021.04.20

【Q&A】「省令準耐火構造適合住宅」ってなに?メリットを教えて!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

近年は、大雨、台風、地震など、自然災害が毎年のように発生しているように感じませんか?
そんな中、いろいろな災害からな大切なマイホームを守りたいと考える方も多いでしょう。
あらかじめ火事や地震などに強い構造を持つ住宅もあり、「省令準耐火構造住宅」もそのひとつ。
今回は、火災に強い住宅である「省令準耐火構造」についてご紹介します。

住宅模型とQ&A

Q.「省令準耐火構造」とはどんな家?
省令準耐火構造とは、建築基準法で定めた準耐火構造に準ずる防火性能を持つ構造を指します。
火災に強いさまざまな機能を持っている住宅です。
住宅金融支援機構で定める基準に適合する住宅が、省令準耐火構造と認められています。
省令準耐火構造の住宅は、屋根や軒下、外壁などに防火認定材(不燃材)を使用しているのが特徴です。

●省令準耐火構造のメリット
省令準耐火構造は「火災に強い」こと、「保険料が安くなる」という2つのメリットがあります。

省令準耐火構造のおもな火災に強い機能は以下の通りです。
・隣家など外部からのもらい火(延焼)を防ぐ
・住宅内で火災が発生しても、各室防火により一定時間部屋から火を出さない
・部屋から火が出た場合延焼を遅らせ、他室への延焼を防ぐ

隣からのもらい火を防ぐだけでなく、万が一住宅から火災が発生しても延焼を遅らせる機能がそなわっています。
避難する時間が確保できる、消防が到着するまでの時間火災を最小限に食い止められるのがメリットのひとつめです。

もうひとつのメリットが、火災保険・地震保険の保険料が安くなることです。
火災保険は、住宅の構造区分によって保険料が変動します。
住宅構造によって、火災のリスクが低ければ低いほど、保険料は安くなります。

一般的な木造住宅が適用となる「一般木造住宅」区分の保険料に比べて、火災リスクの低い「省令準耐火構造住宅」の保険料は、約半額以下(※)となる場合も多いです。
※火災保険の内容や団体適用の有無、金融機関によって保険料は異なります。

地震保険も同様に保険料が安くなります。
省令準耐火構造、さらに耐震等級3(最高等級)を有する住宅の場合は、地震保険料の割引率はもっと高くなりますよ。

万が一のときも安心で、たくさんのメリットがある「省令準耐火構造住宅」。
弊社分譲地のモデルハウスはすべて省令準耐火構造住宅となっています。

自由設計の場合は、ご希望をお伺いいたしますので「家を建てるときは省令準耐火構造の住宅にしたい!」というお客様はぜひ販売担当にご相談くださいね。

省令準耐火構造の具体的な機能や保険料など、疑問点につきましても販売担当が丁寧にご説明いたします。
安心、納得の家づくりのお手伝いをさせていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。

CATEGORIES : Q&A

2021.04.15

【分譲地情報】予定を繰り上げ最終分譲中!完売間近のフィオレハウス三国サンストリート最新レポート!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

阪急「三国」駅徒歩13分、北摂の玄関口に位置する全48区画の「フィオレハウス三国サンストリート」。
今回は、当分譲地の最新情報を3つお伝えします!

●三国サンストリートの販売状況
フィオレハウス三国サンストリートは好評につき、予定を繰り上げ、最終分譲中です。
すでにたくさんの物件が完成し、また、上棟間近の物件や完成間近の物件など、現在建築中の物件も外から多数ご覧いただけます。

おかげさまで続々とご成約いただき、ついに残り9区画となりました。
現在は、タウン内公園や販売センターのある分譲地の中央部分に位置する区画を分譲しています。
まだまだ良い区画が残っていますので、大阪市淀川区や豊中市でお住まいをお探しの方、気になっているけどタイミングが合わずまだ見学されていないという方、以前見学したけどもう一度検討してみようかなという方は、完売してしまう前に、ぜひ現地見学にお越しくださいね!

●設備仕様にこだわった2階建3LDKモデルハウスを公開中!
現地では、白を基調としたさわやかな外壁と差し掛け屋根が特徴的な最新モデルハウスをご見学いただけます!

見どころは、リビングアクセス階段を採用した18帖超の広々LDK。
キッチンは、リビング全体が見渡せる対面式だから、家族のコミュニケーションもスムーズです。

ネイビーオークの建具が落ち着いた住空間を演出しています。

足回りがすっきりとしてお掃除しやすく、高級感のあるフロートタイプの洗面化粧台や、収納力抜群のキッチンパントリーもご覧ください!
デザイン性だけでなく、住みやすさにもこだわった設備仕様を採用した住まいとなっています。

そのほかにもさまざまなこだわりポイントがありますので、ぜひ現地にお越しの際はモデルハウスをチェックしてくださいね!

  
▼詳しくはこちら▼

https://www.bloom-com.jp/blog/2021/03/18/

https://www.bloom-com.jp/blog/2021/03/23/

   
▼インスタグラムにてリール公開中♪▼
@bloom0111

https://www.instagram.com/reel/CMzJfGCjjLt/

 
●コンテナハウスをお譲りします!
分譲地完売後、現地販売センターとして使用中のコンテナハウスをご希望の方に有償にてお譲りいたします。

事務所や店舗、サロン、セカンドハウス、イベントスペースとしてご利用いただけます。
おしゃれなカフェや飲食店、雑貨ショップにもぴったりです。

コンテナハウスの見学もできますので、販売スタッフにお声がけくださいね。

今回は、フィオレハウス三国サンストリートの最新情報をお届けしました。
気になった方は、ぜひ見学しにきてくださいね♪


▼本物件近くにて「フィオレハウス豊中庄内栄町」「フィオレハウス豊中上野東」好評分譲中▼

フィオレハウスシリーズリンクバナー


▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23-5500

https://www.bloom-com.jp/mikuni-ss/

CATEGORIES : 分譲地情報

2021.04.13

住みやすさ抜群の好立地!全15区画の分譲地・フィオレハウス生野区巽西をご紹介します♪

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今回は、大阪メトロ千日前線始発駅となる「南巽」駅 から徒歩9分の「フィオレハウス生野区巽西」をご紹介します!

【フィオレハウス生野区巽西】
・住所/大阪府大阪市生野区巽西4丁目
・アクセス/大阪M千日前線「南巽」駅 徒歩9分
・敷地面積/60.04m²(18.16坪)~77.45m²(23.42坪)
・総区画数/15区画

現在公開中の12号地モデルハウス(写真左)と現在建築中の7号地モデルハウス(写真右)。
いずれも人気のインナーガレージ付きで、見晴らし、風通しの良い住まいです。
7号地モデルハウスは4月末に公開予定ですので、もうしばらくお待ちくださいね♪

それでは、「フィオレハウス生野区巽西」のおすすめポイントをご紹介していきます!

●【おすすめポイント1】子育てに適した住環境でご近所づきあいしやすい♪
分譲地の中心を抜ける「お客様専用通路」をカラフルなカラータイルで仕上げました。
道路幅は約5mあり見通しがいいから、お子様にも安心。
車の出し入れも便利です。

フィオレハウス生野区巽西は15区画というほど良い規模の分譲地。
こうした分譲地の場合、同世代のファミリーが同時期に引っ越してくるケースがほとんど。
子ども同士が同じ小学校に通うことになるので、ご近所づきあいも比較的スムーズです。
助けあったり、情報交換ができたりと、何かと心強いですね。

●【おすすめポイント2】始発駅だから座ってラクラク通勤できる♪
大阪メトロ千日前線「南巽」駅からなんば駅までは直通わずか15分。

始発駅だから朝のラッシュ時も座って通勤や通学ができるのがうれしいですね!
移動時間も本を読んだり、勉強したりと有効に使えます♪

●【おすすめポイント3】徒歩圏内に迷うほどたくさんの買い物施設がある!
徒歩圏内にスーパーやホームセンター、ドラッグストアなど買い物施設が充実しており、毎日のお買い物や生活に便利な住みやすい環境。
お子様連れでもストレスなくお買い物できます。

万代、サンディ、ライフとスーパーは徒歩圏内に3つもあり、使い分けできてとっても便利♪
万代は23時半まで、ライフは24時まで営業しているから、「明日の朝食のパンを買い忘れた!」「残業で帰宅が遅くなった!」なんていうときも安心ですね。
特売日によって使い分けするのもおすすめです。

また、建築、塗料、作業用品などがそろうコーナンPROもすぐ近く。
週末は家族でDIYをしながら、少しずつマイホームに手を加えていくのはいかが?

●【おすすめポイント4】お子様にうれしい巽西公園&パパとママにうれしいカフェがある!
すぐ近くには、すべり台や砂場など、小さなお子様も楽しく安全に遊べる巽西公園があります。

また、ブルックリンから取り寄せた本物志向の家具が並ぶステキ空間でスペシャリティコーヒーが味わえる「TAJIMA COFFEE」があります。
ソファ席もあり、赤ちゃん連れでも気兼ねなく利用できます。

販売スタッフのおすすめは、昔懐かしい甘めのケチャップ味のTAJIMAナポリタン。
デザートには、店長さんの一番の自信作というバニラビーンズをきかせたシュークリームをどうぞ。

休日は家族でモーニングやランチを楽しむのもいいですね♪
現地見学の際にもぜひお立ち寄りください!

通勤・通学に便利なのはもちろんのこと、充実した休日ライフも満喫できるフィオレハウス生野区巽西。
家族が集まるLDKを2階に配した、明るく広々した空間が自慢のモデルハウスがご見学いただけます♪

ぜひ一度、現地を見学しに来ませんか?

スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!

▼こちらのブログ記事もご覧ください。▼

▼分譲地情報はこちら▼

https://www.bloom-com.jp/sales/pj-2120/

▼来場予約はこちら▼

https://www.bloom-com.jp/reservation/

CATEGORIES : 分譲地情報

2021.04.08

3月のストーリーズアンケートの結果発表!好みのキッチンやリビング階段、欲しい設備仕様についてお聞きしました♪

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

ブルームの公式Instagramにおいて、毎週金曜日に開催しているストーリーズアンケートの結果発表。
さて今回は、3月実施分の結果を発表いたします!
フォロワーの皆様からどんなコメントが寄せられたのかもご紹介していきますね♪

Q1.どっちのキッチンが好き?

3月1回目のアンケートは、①のスタイリッシュなブラックキッチンか、②の清潔感のあるホワイトキッチンか、どちらか好みのものを選んでいただくというもの。
終始競り合う中、最終的に②が58%という結果になりました。

①のスタイリッシュなブラックキッチンを選ばれた方からは「シックな黒がかっこよくておしゃれ!」「高級感が出るから」「白よりも汚れが目立ちにくそう」「生活感がない感じに憧れる」などの声が寄せられました。
ブラックキッチンは、見た目のカッコよさ、スタイリッシュさ、高級感など、キッチン特有の生活感が出にくい点が支持されたようです。

一方、②清潔感のあるホワイトキッチンを選ばれた方からは「広く感じる」「部屋全体が明るくなりそう」「気分が明るくなって頑張って料理ができそう」といったお声がありました。
中には「子どもができたときに白の方が、あたたかみがあって良い」と子育てを意識した回答も。
スタイリッシュなブラックキッチンもナチュラルで清潔感のあるホワイトキッチンも捨てがたい魅力がありますが、お住まい全体の雰囲気と合わせて上手にコーディネートしてくださいね。

Q2.マイホームにリビング階段はほしい?

2回目のアンケートでは、マイホームにリビング階段がほしいかどうかを質問。
意外にも63%の方が「いいえ」と回答していました!

「ほしい」派の方からは、「子どもの動きがよくわかる」「子どもが大きくなってからも顔を合わせやすい」「家族みんなが自然に集まれる」など、上下階のつながりが良くなり、家族のコミュニケーションが増える点を評価する声が多数集まりました。

一方、「いらない」派の方からは、「光熱費や冷暖房の効き具合が気になる」「吹き抜けてしまうため寒い」など、光熱費がかさんだり、冷暖房の効き具合などを気にされたりするお声が多かったようです。
確かに、この指摘はリビング階段の代表的なデメリットとして有名ですね。

そのほかにも「家族が人を連れてくるたびにリビングを通られるのが嫌」といった、通り道になるが故のお悩みの声も寄せられていました。
家族や来客もリビングを通ることになるため、プライバシーを保つことが難しくなるという点もデメリットですね。

多くの住まいで採用されている人気のリビング階段ですが、ブルームのフォロワーさんからは思ったほど支持が集まらなかったことにちょっとびっくり!
流行に左右されるのではなく、メリットとデメリットを比較した上で、ご回答くださったフォロワーさんが多かったですね。

ある人にとっては、メリットと感じられることも、別の方にとってはデメリットになることがあります。
ご自身のライフスタイルに当てはめ、何を優先させるのかを考えた上で、採用するかどうかを決めたいものですね。
迷ったときには、ぜひお気軽に営業担当までご相談くださいね。

Q3.マイホームにあったらいいなと思う設備仕様は?

3月3回目は、「マイホームにあったらいいなと思う設備仕様は?」というアンケート。
フォロワーの皆さんの欲しい設備仕様のベスト3は以下の通りとなりました。

1位 床暖房
2位 食器洗い乾燥機
3位 パントリー

他と大差をつけ、「床暖房」が圧倒的な人気。
4位以下には、浴室暖房乾燥機、書斎、サンルームといったお声もありました。

フィオレハウスでは、1位の床暖房と2位の食洗機が標準装備ですので、この結果から、基本的には多くの方のニーズを満たす家づくりができているのではないかと、スタッフ一同、ホッと胸をなでおろしました(笑)
3位のパントリーも多くのモデルハウスに採用しており、自由設計で家を建てるお客様の中にも採用される方が増えています。
自由設計なら、ご希望の設備仕様を取り入れた家づくりがしやすいので、ぜひ営業担当者に相談してみてください。

▼自由設計で理想の住まいを叶えたお客様の声▼

https://www.bloom-com.jp/mikuni-ss/data/interview.pdf

3月のアンケートはいかがでしたか?
4月のアンケートは明日4月9日、16日、23日の3回実施する予定。
ぜひ金曜日夜はブルームのInstagramをチェックしてくださいね♪

また、4月の最終金曜日には、第2回ブルーム公式アンバサダーの発表を予定しています。
「いいね!」により応援はもちろん、アンケートの参加率の高い方、参考にしたくなるような有意義なご意見を寄せてくださった方の中から優先的に選考しますので、ぜひ4月のアンケートも奮ってご参加くださいね。

たくさんの方のご参加をお待ちしています!

CATEGORIES : お客様の声

2021.04.06

お子様が賢く育つリビング学習のすすめ!リビングにスタディスペースを設けませんか?

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

4月に入り、いよいよ新年度が始まりましたね。
大阪市内の小学校は、明日入学式というところが多いようです。
お子様の入学式を控えている方もいらっしゃることでしょう。

また、入学と同時に、お子様の家庭学習環境を整えようとご計画されるご家庭も多いのではないかと思います。
そこで今回は、お子様の学習環境に合わせた家づくりの工夫をご紹介します。

●学習スペースは、リビングがおすすめ!
小学校入学と同時に学習机を買って、子ども部屋に置いて・・・というご家庭も多いかと思いますが、最近は、家族団らんのスペースであるリビングで勉強する「リビング学習」が子育て世代に人気です。
学習習慣がまだ身についていないお子様に、いきなり「子ども部屋で、一人で勉強しなさい」というのは無理な話。
個室に籠らせずに、リビングで一緒に過ごしながら勉強している様子を見守ってあげるとお子様も安心ですね。

●リビング学習のメリット
そんなリビング学習に役立つのが、リビングのスタディスペース。
家族の気配が感じられるリビングでの学習は、家事をしながらお子様に目が行き届くのでママたちにも好評のようです。
宿題でわからないところがあれば教えたり、音読を聞いてあげたりとお子様も安心して学習に取り組めますね。

また、ほどよく生活音が聞こえる空間や環境は、お子様の集中力を養うのにも良いのだとか。
こちらは、フィオレハウスシリーズモデルハウス施工例。LDK内にカウンターを設ければ、お子様専用、あるいは家族共有のスタディスペースとして活用できます。

●リビング学習がすぐにできるよう、収納も一緒に考えて!
親子のコミュニケーションをとりながらのリビング学習は、多くのメリットがありますが、ランドセルや学習道具がいつもリビングに置きっぱなしになりやすく、お部屋が散らかりやすいというデメリットもあります。

そんなときに活躍するのが、ランドセルや帽子、学習道具などの置き場所にピッタリの収納スペース。
思い立ったらすぐに取り組めるように、勉強道具がしまえる収納スペースなどもお子様の動線を考えた位置につくっておくのがコツ。
わざわざ2階や3階まで勉強道具を取りに行かなくても、リビングですぐに学習ができるようにしておくと、机に向かう習慣がつきやすくなります。

子育てと家づくりは、切っても切れない関係にあります。
あなたがマイホームにどんな子育て環境を作りたいのかを販売スタッフに相談してみてくださいね。
ご両親が「子育てしやすい!」と思えるような住まいを一緒にプランニングしていきます。

CATEGORIES : 住まいのノウハウ