イメージ写真

BLOG

ブログ

家づくりのこだわり

2023.03.23

窓に囲まれた明るく開放的なLDKと充実した収納が魅力の間取りプランをご紹介!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今回は、ブルームが実際にプランニングした間取りをご紹介します。
日当たりを考慮した明るいLDKやたっぷり取った収納など、快適に生活できる工夫が詰まった2階建て3LDKの間取りのお家です。

●注目ポイント1

LDKには3面、合計5箇所もの窓を取り、明るく開放的な雰囲気になっています。
特にダイニングは囲うように3箇所も窓があるため、たっぷりと光が差し込む明るいスペースに
ここで朝食をとれば、一日を元気に過ごすエネルギーがしっかり補充できそうです♪

キッチンに立つと正面に窓があり、外の景色が目に入るのも嬉しいポイントです。
ご家族の方を向いて料理ができる人気の対面キッチンになっているので、会話も弾みそうですね。
またキッチンの前に小さな立ち上がり壁をつくり、散らかりやすいキッチンの手元がリビング側から見えないように工夫しています。

●注目ポイント2

リビング横に続き間の和室を設け、お子様のお昼寝スペースはもちろん、大人も疲れたときにごろんと横になれる休憩スペースにできる空間にしました
さらに洗濯物を畳んだり、アイロンがけをしたりといった家事スペースとしても。
建具を付けてあるので、閉めれば客間としても利用できます。

●注目ポイント3

玄関には普段づかいの靴がしっかり収納できるように、姿見を付けたシューズボックスを設置しました。
さらに玄関を上がった正面には、階段下のスペースを使った収納も確保。
可動棚を取り付けてあり、アウトシーズンの靴や小物をしまえます。
ホールには他にも収納を設けているので、掃除道具などもすっきり片付きます。

●注目ポイント4

2階にある8帖の洋室には、収納力たっぷりのウォークインクローゼットを設置しました。
中の棚にはハンガーパイプが取り付けてあるので、コートや上着もすっきり収納でき、お洋服を選ぶときもしまうときも手に取りやすくて便利です。
足元には大きなバッグやスーツケースなども置けるので、お部屋がキレイに片付きます。

明るい日差しが差し込むLDKと、それぞれの階に取った充実の収納が魅力の間取りをご紹介しました。
ぜひあなたの理想の家づくりの参考にしてくださいね。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2023.02.10

サイディングとALCパネル、どっちを選ぶ?フィオレハウスの外壁材をご紹介

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

住まいの外観を決める大切な要素に、外壁材があります。
外壁材は、色やデザインはもちろん、種類によってメンテナンスのしやすさや費用などが異なるため、重視したいポイントに合った外壁材を選ぶことが大切です。

今回は、フィオレハウスの外壁材としてよく選ばれる「サイディング」と「ALCパネル」のそれぞれの特徴とメリットを解説します。
住まいの外壁材選びに、ぜひお役立てくださいね。

サイディングとは

サイディングとは、パネル状のサイディングボードと呼ばれる壁材です。
サイディングボードは縦方向にのみ貼り合わせるため、継ぎ目が縦方向のみの仕上がりになります。
ひとことでサイディングと言っても、材質によって違いがあり、窯業(ようぎょう)系、金属系、木質系、樹脂系と大きく4種類に分けられます。


ALCパネルとは

ALCパネルのALCとは、軽量気泡コンクリートのこと。
一般的なコンクリートの約1/4しか重量のない、とても軽いコンクリート素材からできた壁材です。
縦、横両方に張り合わせられるため、継ぎ目は縦方向にも横方向にもできます。


サイディングのメリット

サイディングのなかでも、窯業系サイディングは取り扱いメーカーが多く、壁材として使用している住宅もたくさんあります。

種類が豊富

サイディングはデザインが豊富にあり、レンガ調やタイル調などのおしゃれなものも選べるのが魅力。
他にも木目調やモダン系のシャープな柄などもあり、幅広い好みに合わせることができます。

コストを抑えられる

工場で大量生産できる壁材のため、コストが抑えられるというメリットもあります。
ALCによりも金額的な負担が少なく、レンガ調やタイル調の素敵な外壁の住まいが実現できます。

防火性能が高い

また、窯業系サイディングは防火性能が高い点が魅力です。
不燃または準不燃材料であり、火災に対する安全性に優れた外壁材になっています。


サイディングのデメリット

魅力の多いサイディングですが、選ぶときは次のような注意点に留意しましょう。

定期的な塗装が必要

サイディング自体は防水性が低いため、初めに塗られている塗料が劣化する前に再度塗装をする必要があります。
ある程度年数が経ったら、建物を施工した業者に必ず相談をしましょう。

断熱性はALCパネルの方が高い

外の暑い空気や寒い空気の侵入を遮る力は、ALCパネルの方が高くなっています。
そのため現場発泡断熱材やアルミ樹脂複合サッシのような、断熱性の高い材料を使った住まいを選ぶことが大切になります。


ALCパネルのメリット

軽量コンクリートであるALCは、機能性の高い壁材として、住宅はもちろん高層ビルなどにも使用されています。

災害に強い

耐震性、防火性が高いため、災害に強い家づくりをしたい方におすすめです。
耐震性では地震のときに家の骨組みが変形しても、パネルが追従して損傷を小さくする構法で取り付けてあります。
また不燃性能の国の基準である「コンクリート」に分類されるため、高い耐火性能も持っています。

遮音性に優れる

遮音性にも優れているため、小さい子どもやペットがいる家庭、ピアノなどの楽器を弾くことが多い家庭など、遮音性を重視して壁材を選びたい方におすすめです。

断熱性が高い

さらにALCパネルは、普通コンクリートの約10倍も熱の伝わりを抑え断熱性が高いこともポイント。
一年を通じて快適な環境で過ごせる住まいづくりをしたいという方にも向いているでしょう。

ALCパネルのデメリット

機能性に優れるALCパネルですが、一方で気をつけたい注意点もあります。

塗装のメンテナンスが必要

ALCパネルもある程度年数が経つと、外壁塗装のメンテナンスが必要になります。
耐久性の高いALCパネルですが外壁自体に、水が染み込んでしまうと劣化が早まるためです。

価格が高めの業者もある

ALCパネルを普段使っていない建築業者だと、仕入れ値が割高で価格が高めになる可能性があります。
当社のように普段から使い慣れているところを選ぶと、価格を抑えられるでしょう。

それぞれの外壁はどんな人におすすめ?

サイディングとALCパネル、それぞれの外壁材は次のような方におすすめです。

サイディングがおすすめの方

・できるだけたくさんのデザインの中から選びたい
・初期コストをなるべく抑えたい

ALCパネルがおすすめの方

・災害に強く防音性も高いなど高機能な外壁が良い
・家を守る外壁にはコストをかけておきたい

壁材を選ぶときには、デザインはもちろんメンテナンスのしやすさ、機能性、費用などにも注目して選びたいものですね。
フィオレハウスの自由設計プランなら、お客様の重視したいポイントに合ったお好みの壁材をお選びいただけます。
理想の住まいづくりは、ぜひブルームにご相談ください。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.12.29

2022年もありがとうございました。2023年もブルームは挑戦を続けます!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

本年もブルームおよび「フィオレハウスシリーズ」へのご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
今年一年、私たちブルームとの縁をいただいたすべてのお客様・お取引様に御礼申し上げます。

2022年もまた、住宅業界にとっては、逆風が吹き荒れた一年だったように思います。
ウッドショックを皮切りにアイアンショック、半導体ショック、ロシアのウクライナ侵攻、円安といった様々な影響によって建築資材の価格が高騰し、昨年同様、住宅業界にとっては非常に厳しい一年となりました。

しかし大変うれしいことに、当社ではこの春、全48区画の大型分譲地「フィオレハウス三国サンストリート」が完売。
ウッドショックによる工期の遅れなど、非常に歯がゆい思いもいたしましたが、たくさんのお客様にお住まいを無事にご提供することもでき、スタッフ一同ホッとしております。

また、「フィオレハウス三国サンストリート」に続く大型プロジェクト「フィオレハウス豊中服部天神パークサイド」もおかげさまで大変好調に推移しています。

豊中市でお住まいをお探しの方、子育て世代やペットのいるご家庭にぴったりの全15区画の大型分譲地となっておりますので、気になっているという方は、ぜひお早めにご見学にお越しくださいませ。

▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイド▼

https://www.bloom-com.jp/hattori-ps/

本年は、ブルームにとりましては、昨年同様、情報発信に注力した一年でした。
Instagramでは「BEAUTIFUL DAYS~ここからはじまる豊中ライフ~」をテーマにプロモーションリール・シーズン4をリリース。

YouTubeでは、フリーアナウンサーの川岸ゆかさんをレポーターにお迎えし、販売担当高岡との掛け合いで当社物件を紹介させていただきました。

分譲地見学にお越しいただいたお客様から「Instagramを見ました!」とお声がけいただく機会もますます増えており、SNSや動画を活用したさまざまな情報発信により、たくさんの方に当社や当社分譲地のことを広く知っていただけた一年となりました。

▼ブルームの公式Instagram▼

https://www.instagram.com/bloom0111/

▼フィオレハウス公式YouTubeチャンネル▼

https://www.youtube.com/@bloom0111

今後もたくさんのお客様とのご縁をつなぐために、情報発信に注力してまいりたいと思います。
来年以降も、ブルームでは大小さまざまなプロジェクトを予定しています。
最新情報をホームページにて発信いたしますので、お見逃しなく♪

▼ラインナップ一覧▼
○大阪市鶴見区浜Ⅲ
○豊中市蛍池南町
○豊中市宝山町Ⅰ
○豊中市宝山町Ⅱ
○四条畷市PJ   etc

これからマイホームをお考えの方は、ぜひブルームにご相談いただければ幸いです。

来年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
ご家族皆様にとって、よりよき1年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
【年末年始休業のお知らせ】
12月28日(水)~翌年1月3日(火)まで年末年始のお休みをいただきます。
新年は1月4日(水)13時より営業を開始いたします。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.12.27

2022年ブルームのブログアクセスランキング・トップ5を発表!第1位に選ばれた記事は?

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

早いもので2022年も残りわずかとなりました。
そこで今年も恒例のブログアクセスランキングを発表!
読者の皆さんに多く読まれた記事の中からベスト5をご紹介していきます。

●まずは第5位!

新築一戸建てにおすすめの収納計画5選!フィオレハウスの収納アイデア術を実例でご紹介♪

https://www.bloom-com.jp/blog/post-4779/

実例をもとにフィオレハウスの収納アイデア術を紹介した記事が5位になりました!
散らかりがちな玄関をスッキリさせてくれる土間収納をはじめ、ストック食材や調味料、調理器具や食器などが収納できるパントリー、バスルームのすぐ横に設けた洗面室収納、たっぷりの衣類が収納できるウォークインクローゼットなど、様々な収納をご紹介。
マイホームを建てるときにはしっかりと考えておきたいことといえば収納計画。
居住空間とのバランスを考えて設置することも大切ですよ!

●続いて第4位

全15区画の大型分譲地・豊中服部天神パークサイドの特設ページが公開!
豊中市内でお住まいをお探しの方必見です♪

https://www.bloom-com.jp/blog/post-6793/

開放的な全15区画大型分譲地・フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの特設ページ完成の記事が見事にランクイン!
注文住宅のように自由設計で家づくりができ、しかも建売住宅と同程度の価格帯というコスパの良さが大きな魅力の分譲地です。専属の建築士がお客様のご要望をお伺いして、一人ひとりに合わせたマイホームを実現します。

▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイド特設ページはこちら▼

https://lifecommunity.co.jp/hattori-ps/

●第3位は…

教育環境良し!治安良し!大阪で子育てするなら豊中市を選ぶべき理由

https://www.bloom-com.jp/blog/post-7626/

5位に続いて4位も豊中市関連の記事がランクイン!
さすが、子育て世代に大人気の豊中市への関心度の高さがうかがえます!
大阪府の中でも豊中市は特に子育て環境に優れているところ。
交通の利便性が高く、公園やクリニックなどの施設も多数あり、子育て支援センターや図書館も充実。
国際社会で活躍する力を育む「豊中型国際教育」を行うなど教育にも力を入れています。
子育て世代のマイホーム選びの参考に、ぜひ読んでいただきたい記事です。

●第2位!

空間をオシャレに彩るアクセントクロスの実例と上手に取り入れるコツをご紹介します!

https://www.bloom-com.jp/blog/post-4316/

アクセントクロスの効果的な取り入れ方をご紹介した記事です。
高級感を演出するならシックな石目調、カフェのような雰囲気づくりをするならスタイリッシュなタイル調というように、空間のイメージやテイストに合わせて選ぶのがポイントです。
アクセントクロスを取り入れて、お部屋をおしゃれにイメージアップさせたいという方はぜひ参考にしてください。

●映えある第1位は…

【Q&A】住宅ローン審査に通る?通らない?携帯電話の料金滞納をしていませんか?

https://www.bloom-com.jp/blog/post-6439/

これから住宅ローンの融資を受ける予定の方に、ぜひしっておいていただきたい携帯電話の契約と住宅ローンの関係を解説した記事です。
分割購入した携帯電話の端末代金は月々の携帯電話の利用料金に上乗せされるため、滞納することでローンの支払いも滞納することになり、住宅ローンの審査に通らないことがあります。
車や公共料金などのクレジットカード支払いの滞納も延滞記録として登録されるため、住宅ローンの利用を検討している場合は支払い状況を確認しておきましょう。

2022年のブログランキングはいかがでしたか?
来年も、分譲地情報やモデルハウス紹介をはじめ、家づくりに役立つ情報やお客様の声をたくさん発信していく予定です。
引き続きブルームのブログをチェックしてくださいね!

【年末年始休業のお知らせ】
12月28日(水)~翌年1月3日(火)まで年末年始のお休みをいただきます。
新年は1月4日(水)13時より営業を開始いたします。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.12.15

料理をしながら洗濯もテキパキこなせる家事効率の良い動線を実現した間取りプランをご紹介!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今回は、ブルームが実際にプランニングした間取りをご紹介します。
キッチンから洗濯機のある洗面室へ直接出入りできるため、料理をしながらお洗濯もテキパキこなせる、家事効率の良い2階建て3LDKの間取りのお家です。

●注目ポイント1

毎日の家事である料理と洗濯は、できるだけ効率良くこなしたいところ。
このキッチンのすぐ後ろには、洗濯機のある洗面室の入り口が設けられています。
そのため料理をしながらちょっと手が空いたときに洗濯機を回し、すぐにキッチンに戻ってお子様にご飯を出す、といった動きが無駄なくできます。

ちなみにキッチンのリビング側には、少しだけ壁が立ち上げてあります。
これは洗い物の水ハネが、リビング側に飛ばないようにするための工夫です。
さらにキッチンの手元がリビングから見えないため、片付いていないときの急な来客にも安心です。

●注目ポイント2

リビングには、テレビボードのある壁をグレーのアクセントクロスにしてオシャレ度をアップ。
グレーは後退色と呼ばれる奥行きを感じる色であるため、部屋を広く見せる効果があります。

●注目ポイント3

リビングと一体感を持たせたウッドデッキは、住まいの多目的スペースとして使えます
お子様やペットの遊び場所にしたり、天気の良い日はラグやクッションを干したりと活躍してくれそうです。
右側の壁にはコンセントが設けてあるので、外をライトアップする際の照明や、ウッドデッキでバーベキューを楽しむときのホットプレートの電源として利用できます。

●注目ポイント4

リビング続きの和室は、普段は襖を開けておいて、お子様の遊び場やお昼寝スペースとして使うのにぴったり
また玄関から上がってすぐのところにも入り口があるため、締め切って客間としても利用できます。
内装は明るくシンプルで、縁のない琉球畳を使用してモダンな雰囲気に仕上げました。
リビングから見ても違和感のないデザインです。

洗濯や料理といった家事がしやすく、アウトドアリビングとして多目的に使えるウッドデッキも備えた間取りをご紹介しました。
便利で住みやすいマイホームづくりの参考にしてくださいね。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.12.08

フィオレハウス豊中服部天神パークサイドに新しいモデルハウスが完成!暮らしやすさの工夫が満載です♪

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。

フィオレハウス豊中服部天神パークサイド14号地に最新モデルハウスが完成しました!
快適に暮らせる工夫がいっぱいのモデルハウスをご紹介いたします。

フィオレハウス豊中服部天神パークサイド
・住所/大阪府豊中市服部寿町3丁目
・アクセス/阪急宝塚線「服部天神」駅 徒歩10分
・敷地面積/65.03㎡(19.67坪)~118.74㎡(35.91坪)
・総区画数/15区画

フィオレハウス豊中服部天神パークサイド特設ページ

https://bloom-com.jp/hattori-ps/

●使い勝手にこだわった玄関スペース

人気の土間収納を設けた玄関。
可動棚付きのゆったりとしたサイズ感で、靴や掃除道具、お子様の遊び道具などを収納できます。

玄関右側は、家の中まで持ち込むのが大変な重たい荷物やお子様のベビーカー、三輪車などが置ける便利なスペース。
スムーズに室内に入れます。

●広々としたスタイリッシュな洗面室

混雑しがちな朝の身支度時でもスムーズに使えるように、ゆったりスペースをとった洗面室。

洗面室には便利なオープンタイプの可動棚付き。
スタイリッシュな壁紙を採用したおしゃれな洗面室だから、ホテルのようなディスプレイや見せる収納も楽しめます。

●段違いの収納力!主寝室のワイドクローゼット

主寝室にはワイドクローゼットを完備しました。
人が通るための通路幅がない分、ウォークインクローゼットよりも収納力が高く、スペース全体を有効活用できるのがポイントです!

●自然光がたっぷり注ぎ込む明るいLDK

約17.6帖のLDKは、南側のバルコニーとキッチン背面に配置した窓から注ぎ込む自然光で、明るく心地よい空間に。
キッチンからリビングまでが見渡せ、子どもを見守りながら家事ができます。
また、床暖房付きなので寒い冬でも足元から温まることができて快適です。

●大容量のパントリーを備えたキッチン

キッチンは対面式でフルフラットタイプを採用。
できたてのお料理をそのままダイニングテーブルで受け取れるため、熱々のまま食卓に並べられますね。

レンジフードはインテリアに合わせたこだわりのブラックでおしゃれな雰囲気をアップさせています。

キッチン脇には大容量のパントリーを配置。
大容量タイプなので、リビング収納と兼用でき、食品のストックだけでなくリビングで使うアイテムもまとめて収納できます。

●バイカラーのクロスがおしゃれな洋室

3階の洋室は今流行りのバイカラーを意識してクロスをセレクト。
水色のアクセントが加わって、おしゃれ度の高い空間になっています。

●陽当たりも景色も抜群のバルコニー

南向きのバルコニーは陽当たりがよく、周辺には高い建物がないため、外の景色も楽しめます。
屋根付きで急な雨でも洗濯物が濡れにくい点もうれしいポイントです。

いかがでしたか?気になった方はぜひ見学にきてくださいね!
気になることや詳細はぜひ販売スタッフにお尋ねください。

フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの特設ページはこちら

https://bloom-com.jp/hattori-ps/

資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ
TEL:0120-23₋5500
資料請求

https://www.bloom-com.jp/request/

来場予約

https://www.bloom-com.jp/reservation/

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしています!

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.12.06

大掃除だってへっちゃら!掃除が楽になる家づくりしませんか?

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

この時期になると、気になってくるのが大掃除のこと。
年末が近づくと少しずつやらなければと、気持ちが焦る方も多いのではないでしょうか。

何かと気が重くなる大掃除も、家を建てるときに間取りや設備にちょっとした工夫をしておくことで、比較的お手入れが楽になる家にすることができます。
今回は掃除が楽な家にするための、5つのポイントを解説します。

●キッチンはレンジフードとシンクがポイント

キッチンの掃除のしやすさは、レンジフードとシンクの選び方がポイントです。
レンジフードは料理の煙に含まれた油が付いてしまうため、掃除に手間がかかります。

そこで油が付きにくいコーティングが施してあったり、自動でフィルターを洗ってくれたりするものを選ぶとお手入れがぐんと楽になります。

またキッチンのカウンターとシンクの継ぎ目は、汚れがたまりやすい部分。
継ぎ目が無いタイプのキッチンを選ぶと、大掃除はもちろん、日頃のお掃除も楽になります。

●部屋は四角く作り収納を充実させる

部屋はできるだけ四角く作ると掃除がしやすくなります。
角が少なければ掃除機がかけやすくなり、ホコリだまりも少なくなるためです。
また収納を充実させることも、掃除のしやすさにつながります。

物をしまう場所がたっぷりあれば床が散らからず、隙間時間にサッと掃除機をかけられます。
特にリビングはこまめに掃除をしたい場所なので、間取りを考えるときにぜひ取り入れてみてください。

●掃除をしやすいかたちのトイレを選ぶ

こまめに掃除をしたいトイレは、掃除をしやすいかたちを選ぶことで楽にキレイにできるようになります。
まず便器はフチの折り返しがない「フチレス」タイプを選んでみましょう。
折り返しの裏側を掃除する手間がなくなり、掃除がずいぶん楽になります。

また水をためるタンクがない、タンクレストイレも掃除がしやすくなるのでおすすめです。
タンクと便器との継ぎ目がないため、その隙間を掃除する手間が省けます。

●照明はダウンライトやコンパクトタイプがおすすめ

照明は天井に埋め込むダウンライトにすると、ホコリがつもるカサがないため掃除をしやすくなります。

またダイニングテーブルなどに吊り下げるペンダントライトは、カサが小さいものを選ぶと掃除が簡単です。
あるいは邪魔にならないコンパクトなものを選び、取り付けの高さを低めにして掃除のときに手が届きやすくするのも良いでしょう。

●お風呂やキッチンの壁はパネルがおすすめ

お風呂やキッチンの壁は、継ぎ目が少ないパネルタイプにすると掃除がしやすくなります。

小さな四角いタイルを貼った壁もおしゃれですが、どうしても継ぎ目が汚れたりカビが生えたりします。
一度付いてしまうとキレイにするのが難しく、大掃除でも時間が取られる場所のひとつです。
しかしパネルタイプなら一枚が大きく、継ぎ目がかなり少なくなり掃除が楽です。
デザインもさまざまなものがありますので、おしゃれで掃除のしやすい壁にしましょう。

間取りの工夫や設備の選び方によってお掃除の手間がかかりにくい家にすることができます。
フィオレハウスでは、掃除がしやすくなるアイデアをたっぷり取り入れたプランをご提案しています。
できるだけ家事負担の少ない住まいをお考えなら、ぜひご相談ください。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.11.24

クローゼットとウォークインクローゼットの違いは?収納力で比較!

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「たかちゃん」こと、高岡です。

家の収納でよく耳にする、クローゼットとウォークインクローゼット
家づくりを考え始めたばかりなので、違いがよく分からないという方も多いのではないでしょうか。

この2つは似た呼び名の収納ですが、その特徴は大きく異なります。
今回はクローゼットとウォークインクローゼットの違いと選び方について解説します。

●クローゼットとウォークインクローゼットの違い

クローゼットとは扉があり、中に棚や引き出しが付いている収納で、部屋やホールなどに面して設置されます。
プランによってはあえて扉を付けなかったり、大きな物を入れるために棚などを無くして中を広く取ったりすることもあります。

一方ウォークインクローゼットは「ウォークイン=人が入る」という言葉のとおり、一つの部屋になった収納です。
壁に棚やハンガーパイプ、引き出しなどを取り付けたり、大きな物を置けるように空間を取ったりします。
広さは1.5畳や3畳などプランによってさまざまです。

●クローゼットのメリット・デメリット

クローゼットは部屋に面して付いているため、扉を開ければすぐに物を出し入れできることがメリットです。
また使うときに中に入る必要がないため、ウォークインクローゼットのように人が通るためのスペースを確保する必要がありません。
そのためクローゼットの方が少ないスペースで設置できることになります。

ただクローゼットはサイズに規格があり、自由に大きさを変えることはできない点がデメリットになります。
また中身の棚や引き出しの組み合わせも、限られた種類の中から選ぶのが一般的です。

●ウォークインクローゼットのメリット・デメリット

ウォークインクローゼットはサイズや形、中の棚や引き出しをある程度自由に選べます。
そのため使う人に合わせた収納にできる点がメリットです。
また棚などを減らして空間を広く取れば、大きな物を置くこともできます。

ただしクローゼットと違い、使うときは扉を開けて中に入る動きが必要です。
そのため忙しい朝などに、カバンや上着を取りに入るのが面倒に感じる人がいるかもしれません。
またウォークインクローゼットは、内部に人の通り道が必要になるため、それだけ広いスペースが必要になります。

●収納量を確かめながら選ぶ

クローゼットかウォークインクローゼットかを選ぶときは、どれくらい収納量があるかをチェックしましょう。
広い面積が必要なウォークインクローゼットは、一見するとたくさん物がしまえそうに感じます。
ところが収納部分に注目してみると、実はクローゼットと変わらないこともあるのです。

一方のクローゼットは、コンパクトに見えますが、実は収納量が十分という場合もあります。
もちろん入れる物に合わせて棚や引き出しをアレンジしたい方は、ウォークインクローゼットの方が良いかもしれません。
しかし収納量だけで比べると、ウォークインクローゼットが必ず有利とは限らないのです。

どこにどれくらいの収納スペースを用意すれば良いのかお悩みの方は、ぜひお気軽に販売窓口ライフコミュニティにご相談ください。
お客様に最適な収納のプランをご提案させていただきます。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.11.22

戸建てでルーフバルコニーをつくるメリットとは?アイデア満載の活用例も紹介

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「たかちゃん」こと、高岡です。

ルーフバルコニーは広々として見晴らしが良く、しかも多目的に使えるため家の住み心地がさらに良くなります。

しかし家づくりが初めてだと、ルーフバルコニーには具体的にどんなメリットがあるのか、ご存じない方も多いと思います。
そこで今回はルーフバルコニーの魅力と、実際に取り入れた事例をご紹介したいと思います。

●セカンドリビングとして活用

ルーフバルコニーとは、家の屋上に作るバルコニーのことです。
2階に張り出しで作るバルコニーと違い、建物の上に作るため広々とした空間を取りやすくなっています。

スペースにゆとりがあるため洗濯物もたくさん干しやすく、さらに眺めも良いためテーブルを出してお茶をすることもできます。
しかもルーフバルコニーは3階の高さで、まわりの家からの視線をあまり気にせずに済むため、まるでセカンドリビングのように使えます。

●限られた敷地ならお庭代わりに

家を建てる敷地の広さが限られる場合は、ルーフバルコニーをお庭代わりに使うこともできます。
お子さんの遊び場にしたりペットが歩き回れるようにしたり、さらにプランターや植木鉢を置いたりと、庭付きの一戸建てのような生活が味わえます。
しかもルーフバルコニーは床が土ではないため、草むしりの手間もかかりません。

もしお子さんを遊ばせるときに安全面が心配なら、手すりや壁を高めにするのも良いでしょう。
当社の自由設計の建物なら、ご希望に合わせて作りを変えられますのでお気軽にご相談ください。

●長く使うためにメンテナンスを

ルーフバルコニーは広いため、風で飛んできた枯葉などが落ちやすくなっています。
そのまま排水口に流れ込んでしまうと詰まりの原因になるため、定期的なお掃除を忘れないようにしましょう。

またバルコニー床の防水塗装は、日頃から直射日光や雨風に当たっているため徐々に劣化します。
傷んでくるとひび割れを起こし、雨漏りの原因になってしまうかもしれません。
長く安心して使うために、定期的な塗り替えなどのメンテナンスをするようにしてください。

●ルーフバルコニーの活用事例

こちらはフィオレハウス三国サンストリートで、ルーフバルコニーの夢をかなえたA様の事例です。
青空の下で開放感を味わいながら過ごせるルーフバルコニーが欲しいというご希望を、自由設計で実現されました。
ゆとりある広さなので、テーブルやイスを置いて家族でくつろいだりランチを楽しんだりと、多目的に使えそうです。

壁には照明に加えてコンセントを追加してあるため、ホットプレートをつなげて食事を楽しんだり、夜にライトアップしたりもできますね。
また奥の壁には蛇口も設け、下の階まで降りなくても、手や汚れ物を洗えるようにしてあり、とても便利です。

ルーフバルコニーからは神崎川を一望できるなど見晴らしが素晴らしく、ここに立つだけで心がリフレッシュできそうです。
A様もご家族はもちろん、ご親戚やお友達が来たときも一緒に外の風を感じながら、ゆったり過ごしているそうですよ。
ウィズコロナ時代の「おうち時間」をより充実させてくれる、ルーフバルコニーの魅力がよくわかる活用事例になっています。

ルーフバルコニーに興味を持たれた方は、ぜひ販売窓口ライフコミュニティにご相談ください。
お客様にぴったりのルーフバルコニーのあるお住まいをご提案させていただきます。

ルーフバルコニーを採用されたお客様の声

https://www.bloom-com.jp/voice/voice008/

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.11.15

回遊動線ってなに?回遊動線のある間取りの実例と作り方のコツをご紹介

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「たかちゃん」こと、高岡です。
家の中を回るように移動できる回遊動線のある間取りは、家事をテキパキこなせて時短にもなると密かに注目を集めています。

しかし何となく回るように廊下を作るだけでは、十分にその良さを発揮できない可能性があります。
そこで今回は、回遊動線を取り入れた間取りの実例をご紹介しながら、より使いやすくするコツをお伝えします。

●回遊動線とは?

回遊動線とは家の中を回るように移動できる間取りです。
上手に取り入れると家の中を最短距離で移動できるため、家事を楽に効率良くこなせるといったメリットが生まれます。
また次の間取りのキッチンのように、1ヵ所に出入り口が2つできることで、出たい人と入りたい人がぶつからずに済みます。

●回遊動線の事例

こちらは1階に回遊動線を取り入れた間取りの事例です。
玄関からリビングに入り、ダイニングからキッチンへ、さらにキッチンの奥のドアからホールへと抜けて家の中を1周できます。

反対に玄関ホールからトイレの前を通って、そのままキッチンへ入ることもできる、まさに回るように移動できる間取りになっています。

これなら食材を買って帰ってもリビングを通らず、すぐにキッチンへ行き冷蔵庫へ入れられます。
また帰宅したらキッチンを通り、最短距離で洗面室へ行って手を洗えますね。
さらにリビングから掃除機をかけ始め、ダイニング、キッチン、玄関ホール、そしてリビングへと戻れるため、ぐるっと回る動きで掃除を効率化できます。

●より便利な回遊動線を作る2つのコツ

せっかく回遊動線を作っても、それほど便利にならなかった、という失敗は避けたいもの。
より役立つ回遊動線を作るため、ぜひ次の2つのコツを押さえて計画してみてください。

●作る目的をはっきりさせる

回遊動線を作るときは、まず「どんなことを良くしたいのか?」という目的をしっかり考えてみましょう。
先ほどの間取りで言えば、帰宅してすぐに買い物の荷物をキッチンへ運べるように、という目的から
玄関ホール~キッチンへの回遊動線が作られています。

目的もなく回遊動線だけを作ってしまうと、無駄に廊下ができただけになりかねません。
どんな目的のために回遊動線が必要なのか、しっかり話し合いながら計画することをおすすめします。

●どれくらい通るか考える

さらに回遊動線を作って住みやすい家にするなら、「どれくらいそこを通るか?」をイメージしてみましょう。
回遊動線を作ってもたまにしか通らないようだと、他のところへスペースを使った方が良いかもしれません。
例えば回遊動線を通った先が、あまり使わない物を入れる収納なら、思ったほど便利にならないはずです。
できるだけ良く通るところに回遊動線を作った方が、より住みやすいマイホームになるでしょう。

どのような回遊動線を作れば、便利で快適な住まいになるのかお悩みの方は、ぜひお気軽に販売担当の高岡にご相談ください。
お客様のライフスタイルに合わせた、最適な回遊動線のあるプランをご提案させていただきます。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.11.10

家事がスイスイはかどる動線♪収納の使いやすさにこだわった間取りプランをご紹介!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今回は、ブルームが実際にプランニングしたモデルハウスの間取りをご紹介します。
毎日の生活が楽しくなる家事ラク動線&使いやすさ抜群の収納を各所に設けた2階建て3LDKの間取りのお家です。

●注目ポイント1

南面に窓を設けた、陽当たりの良い明るく開放的なリビング。
対面キッチンからはリビング全体が見渡せて、家族とコミュニケーションを取りながら料理を楽しめます。
キッチン・洗面室・浴室が近い家事ラク動線の間取りだから、リビングにいる家族の様子を見守りながら、家事がスイスイはかどります。

リビングの一角には、さまざまな用途に使えるミニ書斎コーナーを設置。
ちょっとした調べものをするパソコンスペース、お子様の学習スペース、ママのメイクスペースなど、家族のライフスタイルに合わせて活用できます。

●注目ポイント2

暮らしが快適になるよう、使いやすさにこだわった収納を各所に配置しています。
キッチン横には食材ストックや調理器具など、置き場所に困るものをなんでも入れておける大容量のパントリーを設置。
万が一の時に備えた防災グッズ置き場としても活用できます。
洗面室の可動式のリネン庫は、お風呂上りにバスタオルがすぐに手に取れるように、あえてオープンスペースにしています。

2階主寝室には、家族の衣類やシーズン用品をたっぷり収納できる2帖のウォークインクローゼットを設けています。
主寝室に接するバルコニーに干した洗濯物を、取り込んですぐにクローゼットへ収納できる間取りだから家事の時短に。

●注目ポイント3

2階には、多用途に使えるルーフバルコニーを配置。
洗濯物や布団を干すだけでなく、ガーデニングや家庭菜園を楽しんだり、ハンモックやテーブルセットを置いてリラックススペースにしたりして活用すれば、暮らしにゆとりが生まれます。

今回は、スムーズな家事動線と使いやすい収納にこだわった間取りをご紹介しました。
ぜひあなたの理想の家づくりの参考にしてくださいね。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.10.18

フィオレハウスシリーズのプロモーションリール・シーズン4がスタートしました!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

ブルームの公式Instagramでは、昨日より新作リール動画シーズン4を公開しています!
先月行われた撮影の様子とともに、新シリーズのリール動画をご紹介していきます。

●新テーマは「BEAUTIFUL DAYS~ここからはじまる豊中ライフ~」!

シーズン4のテーマは、「BEAUTIFUL DAYS~ここからはじまる豊中ライフ~」
リール動画の舞台は、第2期分譲受付中の全15区画の「フィオレハウス豊中服部天神パークサイド」です。

販売スタッフのたかちゃんが分譲地を訪れた夫婦を案内する様子とその後のフィオレハウスでのマイホーム生活をテーマにお送りします。

●新キャストによる新しいリール動画をお届け!

シーズン4は、開催で活躍する二人のアナウンサーをモデルに起用いたしました。
ご主人役には、ラジオ関西の競馬中継の実況でおなじみの、福士 幹朗さん、奥様役には、MBSラジオ「それゆけ!メッセンジャー」のアシスタントでおなじみの川岸 ゆかさん。

フィオレハウスで二人が繰り広げる、心弾むマイホーム生活をどうぞお楽しみください。

●15号地モデルハウスでロケを行いました!

動画の舞台となるふたりの新居は、フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの最新モデルハウス。
白い外壁と黒いサッシがおしゃれなモノトーンの外観デザインが青空に映えるモデルハウスです。

特に、来週24日(月)の公開予定の夫婦二人が高速で案内するルームツアー「ようこそ我が家へ」は必見です!

他にも、吹き抜けのある開放的な暮らし、公園に隣接する立地ならではの眺望、毎日の生活を快適にする設備仕様など、フィオレハウス服部天神パークサイドの魅力が満載のリール動画となっています。

ここでどんな豊中ライフが繰り広げられるのか、どうぞお楽しみに!
新作リールは毎週月曜日、全6回にわたって公開していきます。
どんな動画が登場するのか、毎週月曜日を楽しみにしてくださいね。

▼ブルーム公式Instagramはこちら▼
@bloom0111

https://www.instagram.com/bloom0111/

▼シーズン4のロケ地はこちら▼
フィオレハウス豊中服部天神パークサイド

https://www.bloom-com.jp/hattori-ps/

ぜひ、実物の分譲地、モデルハウスもご見学ください。
販売スタッフのたかちゃんが、皆様をお迎えいたします!

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.10.06

生活感の出にくい2WAY動線の玄関&家事ラク動線にこだわった水回りのある間取りプランをご紹介!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今回は、ブルームが実際にプランニングした間取りをご紹介します。
玄関の2WAY動線や、水回りを集約した家事ラク動線など、生活のしやすさにこだわった2階建て3LDKの間取りのお家です。

●注目ポイント1

お住まいの顔である玄関は、いつでもスッキリとキレイな状態に保っていたいところ。
来訪者は玄関ホールから、ご家族はシューズクローゼットを通り抜けてLDKに入れるよう、玄関をふたつに分けました。
これによって、玄関にご家族の靴があふれかえることがなく、生活感のない玄関を保つことができるように。

●注目ポイント2

1階の中心となるLDKは、日々ご家族が集うリラックス空間。
対面キッチンを採用しているため、お部屋全体が見渡せ、料理しながらお子様を見守ることができます。
ご家族と会話しながら作業ができるため、家事参加のハードルがさがり、ご家族が家事に協力しやすい点もポイントです。 

リビング横に、ワークカウンターを設置したこちらの間取り。
テレワークスペースとしてはもちろん、お子様の勉強スペースやママ専用の書斎「ママピット」としても活用できます。
家族の気配を感じながら作業をしたり、家事の合間に仕事をしたりするにはぴったりの空間です。

●注目ポイント3

水回りを集約すると家事動線が短縮でき、家事がラクになります。
キッチンの背面に洗面室を配置することで、洗濯・料理・お風呂掃除などの複数の家事を効率よく行えるようにしました。

十分な広さのある洗面室のリネン庫には、ご家族のバスタオルや着替えなどはもちろん、シャンプーや洗剤などのストックも収納可能。
扉付きなので、たっぷり収納しても生活感が出ません。

●注目ポイント4

ゆとりあるインナーバルコニーは、お洗濯や布団も楽々干せる広さ。
屋根があることで、雨風から洗濯物を守るのはもちろん、バルコニー自体の劣化を防ぐことができます。

手間なくキレイさを保てる2WAY動線の玄関と、家事効率を高める動線が魅力の間取りをご紹介しました。
ぜひあなたの理想の家づくりの参考にしてくださいね。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.09.27

販売担当・高岡が教える!家づくりに取り入れたいアイデアやフィオレハウスのイチオシ設備仕様

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「たかちゃん」こと高岡です。

フィオレハウスの自由設計プランは、分譲住宅でありながら、注文住宅と変わらないほど自由度の高い家づくりができることが自慢。

販売担当が、お客様の「こうしたい!」をお聞きして、それぞれの予算に合わせてこだわりのスタイルを実現するというオンリーワンの家づくりを行っています。
今回は、そんなフィオレハウスの家づくりのアイデアやイチオシ設備仕様をご紹介します。

●オープン収納を採用してコストダウン!

クローゼットやパントリーといった収納スペースに扉を設けない「オープン収納」にするとコストダウンできます。
また、クローゼットの中に取り付ける可動棚も枚数が増えると意外と予算がかさむため、あえて棚を付けないという選択肢もあります。
使う予定の市販の収納ボックスのサイズに合わせて収納をプランニングすれば、コストダウンが叶うと同時に、収納したいものがすっきり収まるオリジナルの収納スペースが完成します。
お客様のご予算に合わせて、必要なもの、そうでないものを取捨選択できる点もフィオレハウスの特徴です。

●洗濯にまつわるお悩みを解決するなら!

雨の日や梅雨時期に洗濯物をカーテンレールにかけて室内干しをしている方は、新築時に洗面室に室内干しユニットやアイアンバーをあらかじめ取り付けておくといいですね。
また、フィオレハウスではガス栓は2つまで標準仕様でついていますので、将来ガス式衣類乾燥機の導入する予定のある方は、ガス栓を洗濯機の近くに設けておくのもおすすめ。
ご家族が増えたり、お子様が成長されたりして洗濯家事の負担が増えてきたときに、あとから設置しやすくなります。

●スムーズに施錠・開錠できる「電子キー」!

フィオレハウスでは、タグキーやスマートフォン端末をかざすだけで開錠、施錠が可能な最新の施錠開錠システムを採用しています。
バッグの中で鍵が迷子になったり、夜間の帰宅で鍵穴が見えづらかったり…といった玄関ドアの施錠・解錠のストレスが軽減できるすぐれものです。

自由度の高いプランニングと暮らしやすさにこだわった仕様がフィオレハウスの魅力です♪
お客様にぴったりのお住まいを販売担当の高岡がご提案します!

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.09.15

フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの最新情報!お客様の地鎮祭の様子をレポートします♪

こんにちは、フィオレハウスシリーズ販売窓口の「たかちゃん」こと高岡です。

今回は、フィオレハウス豊中服部天神パークサイドのお客様のマイホーム建築予定地にて行われた地鎮祭の様子をレポートします。

【フィオレハウス豊中服部天神パークサイド】
・住所/大阪府豊中市服部寿町3丁目
・アクセス/阪急宝塚線「服部天神」駅 徒歩10分
・敷地面積/65.03㎡(19.67坪)~118.74㎡(35.91坪)
・総区画数/15区画

▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイド特設ページ▼

https://bloom-com.jp/hattori-ps/

●「服部天満宮」より神主さんをお招きしての地鎮祭

「地鎮祭」は住宅の着工前に、その土地の神様へ工事の無事と家族の繁栄を祈願する儀式です。
当日は、現地近くの「服部天満宮」より神主さんをお招きしました。
服部天満宮は、足の神様をお祀りする神社です。
学問の神様である菅原道真公が、その昔九州の太宰府天満宮に左遷された途中で服部天満宮へ立ち寄り、足が痛かったのが治ったといういわれがあるとのこと。

神主様に「地鎮祭を執り行うときは、お願いする神社の決まりはあるのですか」とお伺いしたところ、特にそのようなしきたりはないそうです。
そのため、地鎮祭の際は「現地に近い」「小さいときからなじみがある」などの理由でご縁のある神社を選んで良いとのことでした。
今回は、お客様の学生時代のご友人が神主様であるご縁でお願いしたそうです。

●地鎮祭に必要な準備やお供え物は?

前日からテントを張り、儀式に必要な現場の準備は終わっていました。
当日、神主様が神棚やお供え物などを持参されました。

祭壇に並べられたお供え物の中で存在感を放っていたのがパイナップル!
「その季節で一番おいしい果物をお供えする」という気持ちから、お供えのひとつにパイナップルが選ばれたとのこと。
なお、お供え物も「洋物がダメ」などのしきたりはないそうです。

●地鎮祭の流れ

施主様、事業主、設計会社、弊社の販売担当が参加し、地鎮祭が厳かに始まりました。
まずはこうべを垂れて、おはらいを受けます。

そのあと、敷地の四隅に紙吹雪のようなものをまいておはらいします。

その後、「穿初(うがちぞめ)」の儀式として施主、設計、事業主が鍬や鋤などを入れていきました。
敷地と見立てた土の山の中には「鎮め物」があり、後日実際に建物の基礎部分に埋めて、建築の安全を祈ります。

最後に、お神酒をいただいて、終了。
お供えした酒・米・塩は、敷地の四隅にまかせていただきました。
蒸し暑い中での地鎮祭でしたが、「いよいよ建築が始まるぞ!」と気が引き締まりました。

最後に、神主様とお客様とで記念撮影も行いました!

マイホームを建てるとき、地鎮祭は必ず行わなければならないということはありません。
近年は「地鎮祭自体を執り行わない」「基礎部分に埋める鎮め物のみ用意する」など、地鎮祭への取り組みやスタイルも多様化してきました。
弊社でも、地鎮祭を行わず事前に鎮め物をお持ちいただいた際には基礎工事のときに責任を持って埋めさせていただいております。
一方で「地鎮祭はマイホームを建てなければできない」「家族の思い出作り」などの理由で地鎮祭を行うお客様ももちろんいらっしゃいます。

地鎮祭は「当日集まるのが面倒」と考える方もいるかもしれませんが、家づくりに関わる職人さんなどと顔合わせができるメリットもありますよ!
「地鎮祭、どうしようかな…」と迷われた場合は、ぜひ販売担当までお気軽にご相談ください。

▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの特設ページはこちら▼

https://bloom-com.jp/hattori-ps/

▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23₋5500
【資料請求】

https://www.bloom-com.jp/request/

【来場予約】

https://www.bloom-com.jp/reservation/

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしています!

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.09.13

分譲地やモデルハウスをご見学の方に!ご希望に応じてイメージパースを作成いたします

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

ブルームの分譲物件「フィオレハウス」では、間取りを自由にカスタマイズできる“自由設計プラン”をご用意しております。
しかし「自由設計というと、外観や内観をイメージしにくい…」という方も多いのでないでしょうか。

そんな方でも心配はご無用です!
現地をご見学いただいた方には、自由設計の外観や内観のイメージパースを作成してご提案いたします。
ご希望に合わせてお作りいたしますので、どうぞお気軽にお申し付けください。

●パース作成ソフトでスタッフがその場で作成

ブルームでは、パース作成ソフトを導入しています。
スタッフがお客様のご希望を丁寧にお聞き取りし、ご要望に合わせたイメージパースを作成しご提案。
パソコンでご覧いただく場合は、建物を回転させたり内観を見たりと、さまざまな場所がご覧いただけます。

●平面図と俯瞰図で具体的にイメージできる

ダイニングやリビングなど、内観の雰囲気もイメージでご覧いただけます。
家具を配置したパースなら、お部屋の広さや空間の広がり具合など、実際の暮らしをイメージしやすいですね。

立体的に想像するのが苦手な方もいらっしゃると思います。
平面図だけではわかりにくいところも、真上から見下ろす俯瞰図と合わせて見ることで、間取りや配置がより直感的に把握できます。

●カラーも自由に変更可能

外壁の色や内装カラーはその場で変更できますので、気になる色や取り入れたいカラーがある場合は遠慮なくお申し付けください。

●建売ご検討中の方もぜひ

お客様の中には、建物が完成したら見に行きますという方もいらっしゃいますが、パースをご覧いただくことで完成前でも十分イメージが描けるようになりました。お気に入りの物件が売れてしまう前に、ぜひ分譲地へご来場くださいませ。

より具体的な家づくりのご相談ができるブルームのパース作成サービス。
ぜひフィオレハウスの現地見学にお越しの際は、スタッフにお申し付けください。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.09.08

キッチンと水回りを集約した家事ラク動線のある2階リビングの間取りプランをご紹介!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今回は、ブルームが実際にプランニングしたモデルハウスの間取りをご紹介します。
2階リビングならではの居心地の良さと、考え抜かれた家事動線が魅力の2階建て3LDKの間取りのお家です。
あなたの求める暮らしが実現できる理想の間取りをプランニングする際の参考にしてくださいね。

●注目ポイント1

一般的に、2階建てといえば1階にLDKを設ける方が多いですが、こちらのモデルハウスは2階にLDKと水回り、1階に家族のプライベートルームを配置しています。
2階リビングのメリットは、1階にリビングを置くよりも陽当たりや風通しがよいこと
またキッチンと水回りが2階に集約されているため、料理しながら洗濯できる家事ラク動線も魅力です。
洗い終えた洗濯物はキッチン背面のバルコニーまですぐに干しに行けるので、重い洗濯物を抱えて階段を上り下りする必要がありません。

●注目ポイント2

この間取りでは、キッチンの背面に便利なカウンターを設置しています。
アイロンがけや裁縫の作業台として、ママ専用の書斎「ママピット」として、家事の合間の休憩スペースとして、さまざまな用途に活用可能。
カウンター前に窓を設けているので、見晴らしの良い空が見え、爽やかな気持ちで作業できますね。

●注目ポイント3

玄関には、玄関側とホール側の双方から出入りできる2Wayシューズクローゼットを設置。
家族用の入り口と来客用の入り口とを分けることで、玄関に靴がたまらず、いつもでキレイな玄関を保つことができます。
大容量のシューズクローゼットには、ベビーカーやアウトドア用品など大きくかさ張るものも収納可能です。

●注目ポイント4

間取りを検討する際は、今の生活だけでなく、10年、20年先のことも考えることが大切です。
1階の洋室1と洋室2は引き戸を閉めれば2部屋に、引き戸を外せば1部屋として利用できる間取りだから、子ども部屋として2室にわけて使い、子どもが巣立ったら1室で利用するなど、その時々のライフスタイルに合わせて部屋数を変えられます

陽当たりの良い2階リビングと、家事の負担を軽減してくれる住みやすい間取りをご紹介しました。
ぜひあなたの理想の家づくりの参考にしてくださいね。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.08.25

住宅会社を比較検討するときは「標準仕様」と「オプション」の確認を!フィオレハウスの標準仕様とは

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

一般的に住宅会社では、「標準仕様」として構造材や内外装材、窓やドアなどの建具、水まわり設備などの基本的な装備をあらかじめ設定しています。
しかし、仕様の内容は住宅会社によって異なるため、標準仕様に含まれていると思っていたものが実はオプションだったということも。

今回は、住宅会社を選ぶ際に、あらかじめ「標準仕様」と「オプション」を確認する重要性と、フィオレハウスならではの充実した標準仕様についてご紹介します。

●「標準仕様」と「オプション」の確認は必須!

標準仕様に含まれていない設備の追加や、仕様をグレードアップする際には、オプションで対応します。
つまり、標準仕様の内容が不十分な住宅会社に依頼した場合には、必然的に多くの要素をオプションで補う必要があるということになります。

オプションが増えれば当然費用がかさみ、あっという間に予算オーバーしてしまうことも。
このような事態を防ぐために、住宅会社を比較検討する際には、あらかじめ各住宅会社の標準仕様やオプション内容をしっかりと確認しておくことが重要です。

●お客様のニーズに寄り添う充実したフィオレハウスの標準仕様

「予算内で家づくりを進めていたはずなのに、必要なものを追加していくと、いつの間にか予算をオーバーしていた…」というような話を聞いたことはありませんか。
ほとんどの住宅会社では、標準仕様に含まれるものを最小限に抑えて、後からオプションで追加していく方法をとっています。
そのため、オプション費用が高額になりやすく、思いのほか総額が跳ね上がって大慌てすることに。
それに対しフィオレハウスでは、食洗機や浴室暖房乾燥機、床暖房など、他社ではオプションとされていることもある設備をあらかじめ標準仕様として組み込んでいます。

また、家づくりにありがちな予算オーバーをなくし、資金計画の不安を解消していただくために、フィオレハウスでは発想を転換。
例えば、標準仕様の中に不要なものがあればそこを削り、逆に増やしたいものを標準仕様の範囲内で追加するなどして調整していく方法を取っています。
そのため、追加費用をいただかなくても、ご予算内でお客様のニーズを満たした理想の住まいづくりを実現できるというわけです。

●外構工事も標準仕様

家の外まわりに関してはオプションで対応している住宅会社がほとんどですが、フィオレハウスではあらかじめ標準仕様に外構工事を取り入れています。

整地や境界ブロック、フェンスといった基本外構はもちろん、分譲地によってはアプローチ、植栽、門柱なども施工可能となっています。
外構工事にかかる費用も価格に含まれているため、予算オーバーの不安なく家づくりを進めていただけます。

マイホームを実現させるには、予算内で家づくりを進めることが大切。
標準仕様が充実したフィオレハウスで、快適で便利に暮らせる理想の家づくりを叶えませんか。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.08.18

ご好評につきキャンペーン延長決定!フィオレハウス豊中服部天神パークサイドご来場でスターバックスドリンクチケットが必ずもらえます♪

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

現在実施中の「フィオレハウス豊中服部天神パークサイド・モデルハウス完成記念キャンペーン」をご好評につき1か月間延長することに決定いたしました!

9月30日までに、フィオレハウス豊中服部天神パークサイドのモデルハウスをご見学いただいたお客様に、スターバックスドリンクチケット1,000円分をプレゼントいたします♪
プレゼントをゲットするのに必要な合言葉は「インスタを見た」です。
当日、販売担当に合言葉をお伝えいただくともれなくプレゼントいたします!

また、Wプレゼントとして、期間中にご来場いただいた方の中から抽選で3名の方にRussell Hobbs「電動ミル ソルトアンドペッパー ミニ」をプレゼントいたします。

■キャンペーン期間

~2022年9月30日(金)まで

■プレゼント内容

<プレゼント①>
「インスタを見た」とお伝えいただくと、もれなくスターバックスドリンクチケット1,000円分をプレゼント
<プレゼント②>
期間中ご来場いただいたお客様の中から抽選で3名の方に、Russell Hobbs「電動ミル ソルトアンドペッパー ミニ」をプレゼント
※プレゼントは、来場時にアンケートにお答えいただいた1組1家族様1回限りとなります。

■プレゼント獲得方法

STEP1 ブルーム公式HPより来場予約の上、フィオレハウス豊中服部天神パークサイドを見学
STEP2 見学当日、アンケートにお答えいただき、担当者に合い言葉「インスタを見た」を伝える
STEP3 後日InstagramのDMより、スターバックスドリンクチケット1,000円分を進呈
※プレゼントは後日InstagramのDMより送信しますので、必ずフォローをお願いします。

WプレゼントのRussell Hobbs「電動ミル ソルトアンドペッパー ミニ」の当選発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。

■注意事項

*InstagramやFacebookからの来場予約はできません。HPの来場予約ページよりお願いします。
*ご見学された方には、後日InstagramのDMより、プレゼントをお送りします。ご見学当日にはお渡しできませんのでご注意ください。
*キャンペーン適用は1組1家族様に1回のみとさせていただきます。
*DMを送信する際にフォローが外されている場合は無効とさせていただきます。
*当キャンペーンは、Facebook社Instagramとは一切関係ありません。

▼キャンペーン開催中のInstagramアカウントはこちら▼
【株式会社ブルーム @bloom0111】

https://www.instagram.com/bloom0111/

物件HP・来場予約はこちら

https://www.bloom-com.jp/hattori-ps/

ぜひこの機会にご家族そろってモデルハウス見学にお越しくださいね!
たくさんの方のご来場をお待ちしています!

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.08.16

フィオレハウス豊中服部天神パークサイドにモデルハウスが完成!おしゃれな内装や設備の様子をご紹介します♪

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。

前回に引き続き、フィオレハウス豊中服部天神パークサイド15号地に完成した最新モデルハウスをレポート。
今回は、1階と3階の様子をご紹介いたします!

前回はこちら↓

https://www.bloom-com.jp/blog/post-8227/

【フィオレハウス豊中服部天神パークサイド】
・住所/大阪府豊中市服部寿町3丁目
・アクセス/阪急宝塚線「服部天神」駅 徒歩10分
・敷地面積/65.03㎡(19.67坪)~118.74㎡(35.91坪)
・総区画数/15区画

▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイド特設ページ▼

https://bloom-com.jp/hattori-ps/

●大型のシューズクローゼットとファミリークローゼットを完備!

シックなグレーと白の配色で洗練された雰囲気に仕上げた玄関。
落ち着きのあるダークブラウンのフローリングを合わせて、上質感漂う空間に仕上がっています。

玄関土間に設けた、ゆったり収納できるシューズクローゼット。
アウトドア用品などの大きな荷物も入れられて便利です♪

大容量のファミリークローゼットは階段前に設置。
生活動線に沿って収納を組み込み、家族全員で使いやすいように工夫しています。

●ライフスタイルに合わせて使用できる半個室スペースを備えた主寝室

1階の主寝室には半個室スペースを設置。
テレワークや趣味を楽しむ場所として、幅広く活用できます。
内装はナチュラルな雰囲気に仕上げて、ゆっくりくつろげる空間に。

主寝室にもウォークインクローゼットを完備!家全体にバランスよく収納スペースを配置して、暮らしやすい住まいを実現しています。

3階に配置した、ダークブラウンと白のヘリンボーン調のクロスがおしゃれな子ども部屋。
お子様と顔を合わせる機会が自然に増えるようリビングを通って子ども部屋へ行く間取りにしています。

●暮らしやすい機能が満載の洗面室と浴室

壁一面の棚が目を惹く広々とした洗面室。洗剤・タオル・ドライヤー・化粧品など、洗面室には置きたいアイテムがたくさんありますよね。
収納スペースを広めにとっておけば、ストックもまとめて収納できて便利です。

天井には物干しユニット、壁面にはガス式乾燥機に対応できるようにガスコックを設置。
家事を快適にする機能が充実しています!

バスルームはダークブラウンの石目調パネルを採用して高級感を演出。
高い位置に窓を設けているため、明るさや換気を確保しながらも近隣からの視線を気にせずに、ゆっくり湯船でくつろげます♪

暮らしやすい工夫が盛りだくさんのフィオレハウス豊中服部天神パークサイドの最新モデルハウスはいかがでしたか?
気になった方はぜひ見学にきてくださいね!
気になることや詳細はぜひ販売スタッフにお尋ねください。

▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの特設ページはこちら▼

https://www.bloom-com.jp/hattori-ps/

▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼

TEL:0120-23₋5500
【資料請求】

https://www.bloom-com.jp/request/

【来場予約】

https://www.bloom-com.jp/reservation/

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしています!

CATEGORIES : 家づくりのこだわり