
BLOG
ブログ
2021年08月
2021.08.31
【分譲地情報】再開発が進むJR「岸辺」駅、阪急「正雀」駅の2線2駅利用可!「フィオレハウス吹田南正雀」をご紹介♪
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
今回は、フィオレハウス初の吹田市物件!
阪急京都線「正雀」駅徒歩6分 、 再開発が進むJR「岸辺」駅から徒歩9分にある、限定1邸の分譲地「フィオレハウス吹田南正雀」をご紹介します!

【フィオレハウス吹田南正雀】
・住所/大阪府吹田市南正雀1丁目
・アクセス/ 阪急京都線「正雀」駅 徒歩6分
JR 京都線「岸辺」駅 徒歩9分
・敷地面積/63.02m²(19.06坪)
・総区画数/1区画
●通勤・通学・お買い物にも便利!
JR京都線「岸辺」駅から徒歩9分、阪急京都線「正雀」駅から徒歩6分と、2線2駅が利用できる交通アクセスに優れた立地。

特に「岸辺」駅から「大阪」駅まで11分と都心へのアクセスが良いため、通勤・通学、お買い物にも大変うれしいロケーションです!
「新大阪」駅までわずか7分なので、出張や帰省、旅行時にも楽に移動ができますね。

「正雀」駅からの阪急京都線は、梅田へのアクセスがいいのはもちろん大阪メトロ堺筋線に相互乗り入れしており、日本橋・難波方面への通勤・通学にも大変便利です。
京都方面へお出かけするにもアクセス抜群です。
●商業施設と医療施設が充実!再開発が進む注目エリア!
JR岸辺駅は商業施設・医療施設などが新設され、再開発が進む注目のエリアです。
特に医療施設の充実度は、群を抜いています。

循環器を専門とする日本最先端の医療機関・国立循環器病研究センターや、急性期医療や高度医療などを備える市立吹田市民病院がJR岸辺駅北側にあります。

同じく駅北側には、健康・医療のまち「北大阪健康医療都市(健都)」のメイン商業施設となる「ビエラ岸辺健都」も。
ホテルやフィットネスクラブ、クリニックモール、薬局やスーパーなどが入った複合商業施設となっており、毎日のお買い物やお出かけが楽しく便利になりますね。

岸辺駅南側から医療施設や商業施設が集まる北側エリアには、ペデストリアンデッキで簡単に行き来することができます。

また、吹田市は子育て環境が良好で行政による子育てサポートが充実していることでも知られています。
子育てファミリーにおすすめの街です。
▼吹田市子育て応援サイト「すくすく」▼
https://suita-city.mamafre.jp/
●家族で楽しめる魅力的なスポットがたくさん!
吹田市には、水族館「NIFREL(ニフレル)」やキッズ遊園地「ANIPO(アニポ)」、体験型ミュージアム「MARUMIE PLAZA(マルミエ プラザ)」などが入った日本最大級の大型複合施設「EXPOCITY(エキスポシティ)」があり、週末は家族でたっぷり楽しめます。
万博記念公園や吹田サッカースタジアムなど、のびのび遊べる公園やスポーツ施設もあります。
●ご希望に応じてイメージパースを作成!
フィオレハウス吹田南正雀は、自由設計対応が可能です。
参考プランのほか、完成イメージのわかるパースを作成してご提案いたします。

お客様のご希望に合わせて、間取りや外観デザイン、内装カラー(フローリング・建具・キッチン・浴室・洗面台)などをセレクトできます。
ぜひ、販売担当にご希望をお伝えくださいね。
▼詳しくは、下記WEBサイトをチェックしてください▼
https://www.bloom-com.jp/sales/pj-5574/
▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23₋5500
【資料請求】
https://www.bloom-com.jp/request/
【来場予約】
https://www.bloom-com.jp/reservation/
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!
CATEGORIES : 分譲地情報
2021.08.26
【Q&A】外観の印象の決め手となる屋根。屋根の種類と特徴をご紹介します!
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
住宅の外観を決める要素に「屋根」があります。
実は屋根にはいろいろな種類があるのをご存じでしょうか。
デザインはもちろん、屋根によって機能も異なります。
メリットデメリットを踏まえて理想の屋根を選びましょう。

今回は、代表的な4種類の屋根をピックアップし、それぞれの特徴、メリット、デメリットをご紹介します。
マイホームの屋根選びに、ぜひ役立ててくださいね。
●スタンダードな「切妻屋根(きりづまやね)」

三角形のフォルムでおなじみ、一般的な屋根は「切妻屋根」と呼ばれています。
屋根頂上部(大棟)から下に野地板が二面、平行に伸びたデザインです。
頂点から雨水が流れ落ちるデザインのため、耐久性が高く、価格もリーズナブルなのが魅力。
ただし、棟部、軒先、ケラバなどに定期的なメンテナンスが必要になります。
●スタイリッシュな見た目が印象的な「片流れ屋根」

切妻屋根をちょうど半分に切った形をしているのが、「片流れ屋根」です。
頂上部から片側に一面の屋根が伸びた、特徴的なデザインのためおしゃれな外観にしたいときにもぴったり。
価格も比較的安く、屋根が一面のためメンテナンス箇所のチェックがしやすいことがメリットです。
一方。一面の屋根に雨水が集中してしまうのがデメリット。
雨漏りリスクが高くなるため、メンテナンスの頻度は高めです。
●屋上としても活用できる「平屋根(ひらやね)」

平屋根とは、その名前の通り水平な形をした屋根です。
陸屋根(りくやね、またはろくやね)とも呼ばれています。
アパートやマンションなどの集合住宅で導入されるケースが多いですが、近年では一般家庭で平屋根を採用する場合も増えました。
屋根が水平のため、の影響を受けにくく、屋根のスペースを屋上バルコニーなどに有効活用できるのがメリット。
豪雪地方では雪下ろしがしやすいという理由で、鉄筋コンクリート住宅とセットで平屋根を導入する場合が多いようです。
一方、傾斜がないため、他の屋根と比べると雨漏りリスクが大きくなることがデメリットとして挙げられます。
●太陽光発電との相性が良い「差し掛け屋根」

切妻屋根の片方をずらして設置したようなデザインの屋根が「差し掛け屋根」です。
一方の面が長く、一方の面が短くなっています。
デザインによって招き屋根と呼ばれる場合もあります。
屋根の面部分に壁を作れるため、窓を取り付けて採光を取り入れやすいのがメリットです。
片面が大きいため、太陽光発電パネルを設置しやすいというメリットもあります。
屋根裏の断熱性が高い、価格が安い、強風や突風に強いなど多くの魅力があります。
デメリットは、屋根と外壁の雨対策をしないと雨漏りのリスクが高くなること。
ややデザインが複雑なため、施工に慣れている住宅会社に依頼するのが良いでしょう。
屋根は種類によっていろいろな特徴があります。
デザイン、価格、機能性と重視したいポイントに合った屋根を選びたいものですね。
フィオレハウスの自由設計なら、外観のデザインにもこだわれます。
ぜひお気軽に販売担当までご相談くださいね!
CATEGORIES : Q&A
2021.08.24
見せる収納と隠す収納、どっちを選ぶ?好みに合わせて選びたいフィオレハウスの収納実例集
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
使いたいときに手軽に取り出せて、使い終わった後はすぐにしまえる。
マイホームにそんな収納があると便利ですよね。
整理整頓に自信のある方なら、オープンタイプの「見せる収納」を設けるのもいいですね。
苦手な方なら、扉付きや引き出し式などの「隠す収納」がおすすめです。
今回は、フィオレハウスの実例をもとに、見せる収納と隠す収納の2つ収納術をご紹介します。
●「見せる収納」の実例3選

お気に入りの靴や雑貨をまるでショップのようにディスプレイしながら収納するなら、オープンタイプの土間収納を。
一見しただけで、どこに何があるのかがすぐわかるため、取り出しやすくしまいやすいのもポイントです。

「洗面収納はオープンが便利!」のお声を多くいただきます。
特に、バスルームのすぐ横に設けておけば、お風呂から上がってサッとバスタオルが取り出せるのはもちろん、シャンプーやボディソープなどを切らしてしまったときも、バスルームから手が届きます。
棚の中身が丸見えになってしまうのが気になるときは、カゴや収納ケースを置いて、その中に収納するという手もあります。



家族以外の出入りがない寝室の中にあるウォークインクローゼットなら、あえて扉を付けないのも良いですね。
間取りによっては、コストダウンできるケースもあります。
扉がないため窓からの採光もとりやすくなり、中に収納しているものが見つけやすくなります。
風通しも良くなるため、洋服が湿気たりする心配も少なくなりますね。
●「隠す収納」の実例3選

玄関を開けたら目に飛び込んでくる、取っ手付きのドア。
ドアを開けると、中は棚を設けた土間収納になっています。
玄関からは収納部分が見えないため、脱いだ靴などが多少散らかっていても、外からの視線はシャットアウトできます。
急な来客時もドアさえ閉めておけば安心ですね。

フロストの扉が付いたキッチンのカップボード。
炊飯器やレンジまですっきり収納できる上、扉を閉めてしまえばごちゃごちゃしたキッチン雑貨などが見えなくなります。
来客時は閉めておくようにすれば、いつも片付いた印象のキッチンに。

ものが少なく、すっきりと片付いたリビングに憧れるという人も多いでしょう。
しかし現実には、子どものおもちゃや脱いだ洋服、読みかけの本などで散らかりっぱなしということも。
使ったものはリビング収納にしまう習慣をつけて、スッキリをキープしたいものですね。
生活感を出したくないリビングには隠す収納がぴったりです。
フィオレハウスには、このようなさまざまな収納の工夫を満載しています。
収納計画の参考に、ぜひモデルハウス見学にお越しください。
CATEGORIES : 住まいのノウハウ
2021.08.19
ライフコミュニティが選ぶおすすめ住宅ローン!特徴・メリットに合わせて利用したい金融機関3選
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「まっちゃん」こと、松本です。

マイホームを建てるとき、ほとんどの方が利用する住宅ローン。
これから住宅ローンを利用しようとする人は、どんな金融機関があるか、金融機関によってどんな特徴や違いがあるか気になるところではないでしょうか。

そこで今回は、当社・ライフコミュニティがおすすめする金融機関とそれぞれの強みをご紹介します。
ぜひ、あなたの住宅ローン選びにお役立てください。
●低金利が魅力のりそな銀行
りそな銀行は、3大メガバンクの次に位置する都市銀行です。
りそな銀行の住宅ローンは、都市銀行や店舗型銀行の中でも金利が低いため、利用しやすい金融機関の一つでしょう。
特に、変動金利型の金利が低いので、変動金利型の住宅ローンを利用したい方にとっては非常におすすめできる金融機関です。
都市銀行という信頼性があること、また大阪府下に店舗数が多いので、対面で相談しやすいことも安心材料です。

●手厚い保障が魅力の関西みらい銀行
2019年の4月1日に近畿大阪銀行と関西アーバン銀行が合併してできたのが、関西みらい銀行です。
関西みらい銀行の住宅ローンの特長は、とにかく保障が手厚いこと。
住宅ローンは長きに渡って払っていくものですから、借入期間中に何が起こるかわかりません。
万が一、病気やケガなどで住宅ローンの返済が苦しくなることも。
そんなときに備えて、団信に充実した保障を付帯することができます。
がんと診断されたり、脳卒中・急性心筋梗塞になったりした場合、住宅ローン残高が0円になる団体信用生命保険(団信)を付帯することもできます。

●借り入れの敷居が低いことが魅力のJAバンク
JAバンクは、農業協同組合(JA)・信連・農林中金の総称で、全国で民間最大級の店舗網を展開する金融機関です。
最大のメリットは、他の金融機関と比べて借り入れの敷居が低いこと。
例えば、「年収300万円以上」を借入条件としている金融機関が多いところ、JAバンクの場合、前年度の税込年収が200万円以上であれば、住宅ローンを借りることができます。
また、他の金融機関の住宅ローン審査に通らなかった方でも、JAバンクでは通ったというケースも多くあります。
多くの人にとっては一生に一度のマイホーム計画。
住宅ローン選びも、早々何度も経験することではなく、自分に合った住宅ローンの借入先を見つけることも簡単ではありません。
だからこそ、住宅ローンの金融機関や商品選びは、プロである私たちに相談していただければと思います。

住宅ローンを知り尽くした当社には、難しい案件でも次々と承認へ導いてきたノウハウがあります。
どうぞお気軽に販売担当の松本までご相談ください。
CATEGORIES : 住まいのノウハウ
2021.08.17
【分譲地情報】上質な暮らしが楽しめる少路エリアに限定1邸分譲開始!フィオレハウス豊中上野東をご紹介♪
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
今回は、大阪モノレール「少路」駅 徒歩18分、上質な暮らしが楽しめる少路エリアの限定1邸の分譲地「フィオレハウス豊中上野東」をご紹介します!

【フィオレハウス豊中上野東】
・住所/大阪府豊中市上野東2丁目
・アクセス/大阪モノレール「少路」駅 徒歩18分
阪急宝塚線「豊中」駅 徒歩21分
・敷地面積/83.35m²(25.21坪)
・総区画数/1区画
●通勤・通学・お買い物にも便利!
大阪モノレールで「少路」駅から「千里中央」駅まで約2分、阪急宝塚線「豊中」駅から「大阪梅田」までダイレクトで約14分とアクセス便利な分譲地。
都心へのアクセスが良いため、通勤・通学、お買い物にも大変うれしいロケーションです!

大阪空港駅や新大阪駅へのアクセスも良いので、出張や帰省時にも楽に移動ができます。
●ロマンチック街道近くのおしゃれなエリア
新婚のご夫婦や子育てファミリーにぴったりの閑静で緑豊かな少路エリアにあります。
最寄り駅の少路駅から阪急箕面線の箕面駅までの道は、「ロマンチック街道」と呼ばれるおしゃれなお店が立ち並ぶ人気のストリート。
北摂を代表するパティスリーやカフェ、レストラン、ショップなど、日々の暮らしが華やぐようなお店が点在しています。

園内にさまざまな種類の学ぶ・遊べるスポットが点在する万博記念公園やエンターテイメントが充実する大型施設「EXPOCITY」のある「万博記念公園」駅までは、大阪モノレールで3駅8分。
思いっきり遊べる公園やショッピング施設が身近にあるから、休日のお出かけが楽しみになりますね!

フィオレハウス豊中上野東は、学近立地なのも魅力♪
歴史ある上野小学校まで徒歩5分と低学年のお子様にも無理のない距離だから、パパやママも安心です。
●ご希望に応じてイメージパースを作成!
フィオレハウス豊中上野東は、まもなく着工し、令和4年1月の完成予定。
完成イメージのわかるパースを作成してご提案いたします。

こちらはブルーを基調とした外観デザイン。
同じ外観でも雰囲気が変わります。

今なら、外観カラー、内装カラー(フローリング・建具・キッチン・浴室・洗面台)などが選択可能です。気になる方はお早めにご見学くださいね!
ご要望に応じてイメージを作成いたします。
こちらは、ナチュラルテイストな内装イメージです。


ぜひ、実際の暮らしのイメージに置き換えてご覧くださいね。
●モデルハウス見学は、フィオレハウス三国サンストリートへ!
「フィオレハウス三国サンストリート」にて、こだわりの設備仕様を搭載した最新モデルハウスをご見学いただけます。
事前にご予約いただければ、販売担当者がご案内させていただきます。

▼詳しくは、下記WEBサイトをチェックしてください▼
https://www.bloom-com.jp/sales/pj-5191/
▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23₋5500
【資料請求】
https://www.bloom-com.jp/request/
【来場予約】
https://www.bloom-com.jp/reservation/
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!
CATEGORIES : 分譲地情報
2021.08.12
ふだんの食材から非常食の保管まで!ローリングストックにも役立つ「パントリー」のメリット
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
マイホームを検討するとき「できるだけ家事がしやすい家にしたい」「理想のキッチン周りにしたい」と考える方も多いのでは?
その中でも、特にご相談が多いのが収納スペースについてです。今回は、キッチン収納についてご紹介します。

キッチン周りの収納のひとつに「パントリー」があります。
パントリーは、家事にはもちろん万が一の非常時にも役立つ収納スペースとして活用できるのがメリット。
キッチンの収納や家事のしやすい家づくりを検討している人のために、パントリーのメリットについて解説します。
●パントリーとは?
パントリーとは、キッチンの近くに設置する収納スペースのことです。
食材や調味料、食器などをストックしておく場所として活用されています。
パントリーにはもともと「食品貯蔵庫」という意味がありますが、最近は、部屋として設けられたパントリーだけでなく、壁面収納やすきま収納を使ったパントリーも増えています。


●キッチンの収納をサポート
ホットプレート、卓上コンロ、大鍋、お客様用の食器など、ふだん使わない調理器具や食器がキッチンの収納を圧迫していませんか。
食材だけでなく、食器や調理器具も収納できるパントリーがあれば、キッチン収納を圧迫しなくなるので、キッチン周りにモノがあふれることなくなり、いつもスッキリがキープできます。
さらに、可動棚にしておけば、収納するもののサイズに合わせて棚の高さが変えられるのでとても便利です。
●まとめ買いした食品の貯蔵にぴったり
共働き、赤ちゃんや小さい子どもがいるなどの理由で買い物はまとめ買いという家庭も多いですよね。ところが、まとめ買いをすると食品の収納スペースに困ることがあります。
そんなときもパントリーが大活躍!
週末にまとめ買いする、ネットスーパーなどの定期便を使っているという家庭なら、パントリーがあると重宝しますね。

●ローリングストックで非常食の備蓄にも
災害時の非常食を備蓄しておきたいときにも、パントリーを活用しましょう。
いつもの食事にも取り入れられるものを非常食としても備蓄する「ローリングストック」をご存じでしょうか。
普段食べ慣れた食料品を多めに買って備蓄をしておき、使った分だけ買い足すという方法がローリングストックです。
非常食の賞味期限を切らさずに備蓄できる、賞味期限の短いものも非常食にできるなどのメリットがあります。
パントリーに備蓄するようにしておくと、何を消費したか、次に何を買い足せばいいのかが把握しやすいため、ローリングストックにもぴったりです。

●使い方や住まいに合ったパントリーを!
パントリーは、扉ありで内部が見えないタイプ、扉がなくオープンスペースで使えるタイプなどさまざまなものがあります。
また家事の動線を考えた位置や、キッチンスペースを考えたパントリーを設置することも重要です。

フィオレハウスシリーズでは、自由設計の強みを活かし、お客様の使い勝手に応じた収納プランをご提案いたします。
お気軽に販売担当までご相談ください。
CATEGORIES : 住まいのノウハウ
2021.08.10
住宅業界を襲う「ウッドショック」とは?マイホーム計画のベストなタイミングはいつ?
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「まっちゃん」こと、松本です。
テレビやインターネットなどのメディアで「ウッドショック」という言葉を聞いたことがありませんか?これからマイホームを持ちたいと考える方にとっては、「家の価格は上がってしまうの?」「入居が遅れたり影響はある?」など、心配になることも多いですよね。
マイホームにも影響を与えている、ウッドショックについてとマイホームを計画するのにベストなタイミングについてお答えします。

●ウッドショックとは?
ウッドショックとは、木材が急激に高騰した現象を指します。
2021年3月ごろから、以下の要因が重なったことでウッドショックが発生しました。
・日本国内の木材不足
・輸入木材不足
・アメリカでの住宅建築ラッシュ
・各国でのコンテナ不足

もともと日本の林業が衰退していることが背景にあり、住宅づくりなどで作る木材は輸入に頼っていました。
その一方、コロナウイルスによる影響でアメリカ国内の金利政策が発動。
アメリカ国内で金利が低いうちに家を建てる人が多くなり、日本への輸入木材が激減してしまいます。
さらにコロナウイルスによる経営難により、世界中で船を手放す業者も多くなりました。
その結果、日本に輸入木材を運べる量も減り、国内の木材が高騰する事態となったのです。
●ウッドショックによって何が起きるの?
ウッドショックが発生したことで、住まいづくりにも以下の悪影響があります。
・工期の遅れ
・住宅価格の上昇

全体的に木材が不足している状態のため、建築工事も着工の順番待ちをしており、その結果、希望する時期に入居できなくなった、という人も少なくありません。アメリカの住宅着工が少し鈍ってきたことから、今後は少しずつ改善すると思われますが、木材価格がウッドショック前に戻る可能性は低いと思われます。
●マイホームを計画するなら、早めがおすすめ!
現在マイホームを計画している場合、できるだけ早く計画を進めることをおすすめします。
住まいづくりに使用する木材は、契約後に調達へ進むためです。
できるだけ早く契約しておけば、木材の供給動向を見据えつつ、最適なタイミングでマイホームの建築が進められます。

特にこれからは、ウッドショックによる工期の遅れで、「子どもが入学するまえに家を建てたい」など具体的な希望があっても、マイホームへの入居が遅れてしまう可能性も出てくることが予想されます。
新居への入居期限がなければ、様子見でも問題ありませんが、希望の入居時期があるなら、できるだけ早めの契約をおすすめしています。
マイホーム計画を進めたいが、ウッドショックが気になるという場合は、ぜひ早めに私たちにご相談ください。
お客様にとってベストなタイミングや、住まいの選択肢をご提案させていただきます。
CATEGORIES : 住まいのノウハウ
2021.08.05
【分譲地情報】二方道路に面した限定2区画の新規分譲地!開放感たっぷりのフィオレハウス住吉区万代をご紹介♪
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
今回は、南海高野線「住吉東」駅 徒歩4分、二方道路に面した限定2区画の分譲地「フィオレハウス住吉区万代」をご紹介します!


【フィオレハウス住吉区万代】
・住所/大阪府大阪市住吉区万代6丁目
・アクセス/南海高野線「住吉東」駅 徒歩4分
JR阪和線「長居」駅 徒歩16分
・敷地面積/61m²(18.45坪)※予定
・総区画数/2区画
●通勤・通学・お買い物にも便利!
南海高野線・JR阪和線・大阪メトロ御堂筋線・阪堺電車がご利用いただけます。
お出かけ先に合わせて、使い分けできるのがうれしいですね!

なんばへは約15分、梅田までは約25分!
都心へのアクセスが良いので、通勤・通学・お買い物にも大変便利な立地です。
●便利なのに、閑静で落ち着いた環境も自慢
都心へのアクセスが良好でありながら、住吉東駅の周辺は閑静な住宅街が広がります、
便利なのに、落ち着いた雰囲気の中で暮らせるのが魅力ですね!

日替わりでお買い得品が並ぶスーパー万代南住吉店まで徒歩4分、ドラッグストアのウェルシア南住吉店まで徒歩4分。

そのほか、コンビニや医療機関、金融機関と徒歩圏内にさまざまな施設があります。
スーパーも徒歩圏内に複数あるため、お出かけやお仕事帰りに立ち寄れるほか、買いたいものに合わせて使い分けができます。

子ども向けの遊具が充実し、春は桜の名所としても知られる万代池公園までは徒歩10分。
また、少し足を伸ばせば、長居公園や住吉大社もすぐ近くに。
家族そろって、自然豊かな環境で、のびのび遊んだり過ごしたりできるのも魅力です。
●ご希望に応じてイメージパースを作成!
2区画とも、お客様のご要望をお伺いしてから間取りを作成する「自由設計」です。さらに間取りはもちろん、外観カラーや内装まですべてお客様にお決めいただきますが、より具体的な暮らしをイメージしていただきやすいように、区画に合わせた参考プランもご用意しています。

例えば、南西角地で日当たり良好な2号地は、南側に車の出入りが便利なインナーガレージを配置しました。

こちらは、1号地の外観イメージ。
外観や内観に関しては、お客様のご希望に合わせてイメージパースを作成してご提案することもできますので、どうぞお気軽にお申し付けください。
ぜひ、実際の暮らしのイメージに置き換えてご覧くださいね。
フィオレハウス住吉区万代で、お好きな間取り・設備・外観など、お客様のご要望に合わせたオンリーワンの家づくりを自由設計で叶えませんか?
建売では満足できないお客様は、ぜひこの機会にご検討ください♪
▼詳しくは、下記WEBサイトをチェックしてください▼
https://www.bloom-com.jp/sales/pj-5554/
▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23₋5500
【資料請求】
https://www.bloom-com.jp/request/
【来場予約】
https://www.bloom-com.jp/reservation/
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!
CATEGORIES : 分譲地情報