
BLOG
ブログ
お客様の声
2022.05.10
【お客様のお声】デザインも収納も設備も大満足!フィオレハウスの自由設計でつくりあげたお客様を呼びたくなる家<F様邸・後編>
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの松本です。
前回に引き続き、「まっちゃん」こと販売担当の松本が、フィオレハウス三国サンストリートでマイホームを建てていただいたF様のお宅を訪問し、マイホームづくりの思い出やその後の住み心地などを伺ってきました。
※前回記事はこちら
https://www.bloom-com.jp/blog/post-7483/

Q. 2階は家族の個室を4部屋設けるとのことでした。それぞれどんなお部屋に?
「せっかくの戸建だから、天井の色を各々変えても面白いですよ」と、ここでも素敵なアイデアをくださったのが片山先生!
天井の色を変えるのは戸建で、しかも注文住宅や自由設計でしかできないことだと教えていただき、部屋ごとに天井の色を変えました。

壁が白なので、色を入れることで遊び心も出て楽しい雰囲気に。
しかもリビングの椅子は、個室の天井と同じ色でオーダーしてつくりました。
その結果、我が家では、家族がそれぞれに「マイカラー」をもつことになりました。

Q. 設備や仕様でこだわったことは?
太陽光発電&エネファームです!

光熱費を抑えたいというのはもちろん、これからいつ起こるか分からない災害に備えたいという思いがあり、家を建てるときには必ず導入しようと決めていました。
使い始めて1、2カ月程度ではありますが、以前住んでいた家よりも光熱費は安くなっていますね。
これから季節によって光熱費がどう変化するのか楽しみです。
Q. 実際に新しいマイホームに住んでみていかがですか?
やりたいことが全部できたので、不満はまったくありません!
すごく快適で、逆に家から出ていきたくないぐらい。
この心地よさをキープしたいので、とにかく見える場所にモノを置かないことを今は心がけています!
Q. どこを見てもモノがなくきれいですね。そして統一感のあるインテリアがおしゃれです!
とにかくモノを置いたら生活感が出るからと松本さんに言われて、モノのない状態を頑張ってキープしています(笑)。
キッチンは、昇降式の戸棚を設置しているので、モノの出し入れもしやすく、片付けがしやすいですし、大きめのシンクは拭くだけでキレイになるのでお手入れもすごくラク。
リクシルのシステムキッチンは使い勝手がよくとても気に入っています。
キッチンのほかにもこだわったところがたくさんあります。
正面の壁にモザイクタイル調のクロスとさわやかなブルーの柄入りクロスの2種類のクロスを貼り分けたトイレや、インテリアに合わせて選んだリビングドアも自慢です。


Q. 遊びに来られたお友達の反応は?
遊びに来てくれたお友達は「帰りたくない!」と言ってくれます。
居心地が良いと言って、我が家に3回来たお友達もいるほど。
以前は、家に誰かを呼ぶことには消極的だったのですが、今は「いつでもきて!」という感じです。
人をお家に招待することがとっても楽しくなりました!
松本さんには家づくりの最中に、「我が家が完成したら、ブルームさんのホームページの『お客様の声』に私の家を絶対に掲載してね」とお願いしていました(笑)。
こうして写真撮影やインタビューしてもらえて本当にうれしく思っています。

家族の皆さんは、キッチンやリビング、ハンモックで思い思いの時間を楽しんでおられるとか。
奥様のこだわりがたくさん詰まったお住まいには、これからも家族や友人が集い、賑やかで楽しい時間が流れることでしょう!
また私も立ち寄らせてくださいね。
CATEGORIES : お客様の声
2022.05.05
【お客様の声】デザインも収納も設備も大満足!フィオレハウスの自由設計でつくりあげたお客様を呼びたくなる家<F様邸・前編>
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの松本です。
今回は、フィオレハウスをご購入いただいたお客様のお声を2回にわたってご紹介!
私、「まっちゃん」こと松本が、フィオレハウス三国サンストリートのF様邸をご訪問し、マイホームづくりの思い出やその後の住み心地などを伺ってきました。

Q. フィオレハウス三国サンストリートに決めた理由は?
三国から離れたくないという息子たちの希望に加えて、住まいを2階建てにすること、そして2階に家族分の個室を4部屋つくるというのが、私たちの譲れない条件でした。
ただ三国で新築となると3階建てがほとんど。
しかも4部屋となると、それなりに広い土地が必要になり、土地も家探しも難航していました。
でもフィオレハウスは、私たちのすべての希望を叶えてくれたのです!

Q. やりたいことがたくさんあったとのこと。どこに一番こだわりましたか?
玄関ですね!家族とお客様が利用するエリアを別々に設けました。
家族については、玄関を上がったら、その場で荷物を置いて、上着をかける、そしてそのまま洗面所で手洗いをし、洗濯物は洗濯かごに入れる、それからリビングへ。
そうした動線ができるように間取りを決め、玄関には大容量の収納もつくってもらいました。

Q.リビング内の階段がとてもおしゃれです。これもこだわりの一つ?

階段はリビング内にというのが私たちの希望。
ただ壁を設けて階段をつくるとリビングが狭く感じられるので、建築士の片山先生からは、鉄骨の階段にするアイデアをいただきました。
また吹き抜けにして、大きく窓をとるというのも片山先生のアドバイス!
おかげで、上からの明かりを取り込めてリビング全体が明るくなりました。
Q.階段を白で統一しているのも素敵です。

これも片山先生のご提案!
最初は、鉄枠のみ白で、板の部分は木で考えていたのですが、最終的にリビングとあわせて白で統一することに。
とにかくこれが大正解!空間が洗練された雰囲気になり、すごく気に入っています。
Q.このハンモックは奥さまのアイデアですか?
ハンモックは、お友達の家で見て、絶対にやりたいと思っていたこと。
ただ上から吊るすとなると、天井の補強が必要となり、結構大変な作業に…。
でも置き型ではなく、どうしても吊るすタイプが良かったので、何とか願いを叶えていただきました。
片山先生も営業の松本さんも、できないことはできないとはっきり言われますが、必ず代替案を出してくれます。
だから希望はほぼすべて叶えられ、限りなく理想に近い住まいになりました!
Q.息子さんたちから何かリクエストはありましたか?

お風呂ですね。広い浴槽と肩湯が息子たちからのリクエスト。
肩湯はオプションで設備を取り付けしました。
湯船の上から別でお湯がでてくる仕組みになっています。
予算はオーバーしましたが、それは納得の上でのこと。おかげで最上級のバスルームが完成しました!
次回は、2階に設けた家族の個室やこだわりの設備についてお話を伺っています。
もちろん個室にも、自由設計だからこそできる、遊び心たっぷりの工夫が施されています!
後半もお楽しみに。
CATEGORIES : お客様の声
2022.04.12
【お客様の声】オフィス&セカンドリビング、そしてIoT 自分らしく、便利に快適に暮らせるスマートな家ができました!<М様邸・後編>
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。
前回に引き続き、「たかちゃん」こと販売担当の高岡が、フィオレハウス三国サンストリートでマイホームを建てていただいたM様のお宅を訪問し、マイホームづくりの思い出やその後の住み心地などを伺ってきました。
※前回記事はこちら→
https://www.bloom-com.jp/?p=7261

Q. 住居の部分にはどんな要望がありましたか?
ここは、南側と東側で景色が抜けているので、そこを活かすためにも大きな窓を設けたい、そして日差しを上手く取り入れて、家の中を明るくしたい。
そんな私たちの希望を建築上の諸事情を考慮しつつ、上手く叶えてもらいました。

マンションで生活していたときは、窓を開けても空が見えないという環境だったので、実際にここに住んで、窓から青い空が広がっている様子を見たときは、これまでにない爽快さ、気持ち良さを感じました。
Q. 3階建てで3LDKというのもこだわりを感じます。

3階建てと言うと、4LDKとか5LDKを想像する人が多く、みんなに驚かれます(笑)。
ただ私たちは、リビングを広くしたいという思いもありましたし、部屋を小分けにするよりも一つひとつの空間にゆとりをもたせることを大切にしました。
そして3階にはセカンドリビングを。
2人の共通の趣味が観葉植物を育てることなので、植物を飾って、サンルームみたいに使えればと設計してもらいました。
Q. 住まいはスマートホーム化されているんですね。

お風呂やエアコンをはじめ、掃除機やテレビ、ロールスクリーンなど、家にある家電のほとんどは遠隔で操作できます。
1階の玄関ホールやトイレには人感センサーを設置。
あと空間も広く見せたかったので、どの部屋も照明はダウンライトにしました。
スマホ操作で、白色にしたりムーディな電球色にしたりして、部屋の雰囲気が変えられます!
Q. 便利に快適に毎日が過ごせそうです。

仕事が終わって、3階のセカンドリビングでくつろいでいるときに、「事務所の電気を消し忘れた!」となっても、わざわざ1階まで下りていく必要がないので便利です。その場で消せますからね。
エアコンも帰宅前につけておけば、帰ってきたときには快適な温度に!
Q. 実際に住み始めて感じることは?

実は、設計の段階から、片山先生が私の身長のことを考えて、窓一つとっても、高さを調整して、開閉のしやすさや、掃除のしやすさなど、私たちが気づかないことにまで気を配ってくれていました。
実際に住み始めると、そうした配慮がいかに快適な住環境をつくってくれているかに気づきます。
だから住み始めて不便なことなんて一つもありません!とっても快適です。
М様ならではのアイデアやこだわりが随所にちりばめられた、オフィス機能をもつお住まい。
間もなく新たなご家族が加わるМ様邸には、ご家族の笑い声が響き渡ることでしょう。
どうか新たなお住まいで幸せな時間をお過ごしください!
CATEGORIES : お客様の声
2022.04.07
【お客様の声】オフィス&セカンドリビング、そしてIoT 自分らしく、便利に快適に暮らせるスマートな家ができました!<М様邸・前編>
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。
今回は、フィオレハウスをご購入いただいたお客様のお声を2回にわたってご紹介!
私、「たかちゃん」こと高岡が、フィオレハウス三国サンストリートのМ様邸をご訪問し、マイホームづくりの思い出やその後の住み心地などを伺ってきました。

Q. フィオレハウス三国サンストリートを知ったきっかけは?
当初は大阪市内でマンションをと考えていましたが、自分たちの希望する間取りの新築マンションを市内でとなると、予算が大きくオーバーしてしまいます。
それなら、いっそう戸建てを選択肢に加えてみようと、インターネットで探したところ、フィオレハウス三国サンストリートに出会いました。
Q. 購入の決め手になったのは?

かなり大きな決め手になったのは、高岡さんでしょうか!
とにかく話しやすくて、この人と家づくりを進めていきたいという気持ちに自然となりましたね。
その後ご紹介いただいた建築士の片山先生との出会いも含めて、本当にいいご縁に恵まれ、そのおかげで満足のいく住まいが完成しました。
Q. お住まいは、オフィス兼用住宅となっています。

コロナ下で働き方は多様化。今までは、住居とは別にオフィスを借りていましたが、リモートワークも普及し、オフィスをもたない会社形態も違和感のない状況に。
これはいい機会だと思い、オフィスと住居を一つにすることにしました。
Q. オフィスをつくるにあたりリクエストしたことは?
シンプルにしたいというのが一番の希望だったので、とにかく白で統一しようと考えていました。
ただ片山先生から、白でも少し変化をつけたほうが、さらにオフィスらしい落ち着きのある雰囲気になるとアドバイスを受け、異なるトーンの白やアクセントクロスを組み合わることに。
おかげで住居とはちょっと違った空間に仕上がり、仕事とプライベートのメリハリが生まれた感じがしてすごく良くなりましたね。
Q. 実際にオフィスで仕事をするようになって、良かったと感じることは?
オフィスで私がこだわったのはドア。引き戸ではなく、開き戸にしました。
ガチャっとドアが閉まることで、仕事のスイッチが入りやすくなりますね。
開き戸にこだわって正解でした。
元々、フロアごとで住居とオフィスが分かれていることが、この家の良さ。
実際にここで生活するようになると、やはりフロアの往来で、仕事のオンとオフの切り替えができていることを感じます!

次回は、2階、3階の住居部分の魅力に迫ります。
3階に設けたセカンドリビング、こだわりの全室ダウンライト、そして住まいのIoT化。
М様のこだわり、そして実際の住み心地をお聞きしました。
後半もお楽しみに!
CATEGORIES : お客様の声
2021.12.14
【お客様のお声】理想がカタチになったオンリーワンのマイホーム 仕上がりはもちろんイメージ通り!<M様邸・後編>
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。
前回に引き続き、「たかちゃん」こと販売担当の高岡が、フィオレハウス三国サンストリートでマイホームを建てていただいたM様のお宅を訪問し、マイホームづくりの思い出やその後の住み心地などを伺ってきました。
※前回記事はこちら↓
https://www.bloom-com.jp/blog/post-6545/
Q. 高岡や建築士の片山の提案でよかったなと思うことは?

とにかく私たちにはやりたいことがたくさんあったので、予算はオーバー気味に…。
そんな中、いただいたアドバイスが「見えないところにお金はかけない」というもの。
だから私たちの家の外観は、見えるところと見えないところでは、ちょっと仕様が異なっています。
角地ではなく、一列に並んでいる中の1軒だからこそなせる節約術ですよね。
Q. 家づくりで一番悩んだことは?

クロスをはじめとする壁材でしょうか。
数々のショールームに何度も足を運びましたよね。
ただ同じ木でもメーカーによって、質感とは色合いがものすごく違ってくるので、どんなに大変でも実際に足を運んで自分の目で確かめたのはよかったと思います。
リクシルだけでも5回ぐらい行きましたが、その甲斐あって仕上がりはイメージ通りに!
「思ったのと違う!」というのはまったくありません。
Q. 価格についてはどのように感じておられますか?
最初に、土地と標準仕様の家を合わせた価格を聞いたときは、思ったよりも安いという印象でした。
これならやりたいことをすべて叶えても、大丈夫かなと思いましたね。
最終的に予算はオーバーしましたけど、それも納得の上です。

Q. 実際に住んでみての感想を聞かせてください。
やっぱり屋上はつくってよかったなと思います。
家族や親戚、友人が来たときも利用しますし、気候がいいときは、お風呂上りにビールや酎ハイをもってよく屋上に行きます。
この前はお月見を楽しみましたよ。
我が家のセカンドリビングといったところでしょうか!
Q. 家族や親戚、お友達の反応はいかがですか?
「こんなにきれいで広かったら料理するのが楽しくなる!」
母も親戚のおばちゃんもキッチンをすごく褒めてくれて、遊びに来たときは、ずっとキッチンに立ってくれます。
キッチンを広くしたのは大正解でした!
いずれは、ベビーゲートもいらなくなるので、キッチンはさらに広く使えるようになるかなと思っています。
その時々の状況に応じて空間を変化させながら、この住まいでの暮らしを楽しんでいきたいですね。

吹き抜けにヘリボーンの壁、奥様のこだわりの結晶である造作洗面台。
訪れた誰もが思わず「おしゃれ!」と声を上げるマイホームで、これからも素敵な時間を刻んでいってくださいね!
CATEGORIES : お客様の声
2021.12.09
【お客様のお声】理想がカタチになったオンリーワンのマイホーム 仕上がりはもちろんイメージ通り!<M様邸・前編>
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。
今回は、フィオレハウスをご購入いただいたお客様のお声を2回にわたってご紹介!
私、「たかちゃん」こと高岡が、フィオレハウス三国サンストリートのM様邸をご訪問し、マイホームづくりの思い出やその後の住み心地などを伺ってきました。

Q. フィオレハウス三国サンストリートを知ったきっかけは?
インターネットで調べて三国サンストリートのことを知りました。
「きちんと整備された大型の分譲地」というのが写真を見たときの印象で、ここなら家の前でも安全に子どもを遊ばせられるかなと思い興味を持ちました。
主人と話し、まずは見に行ってみようということに。
Q. 購入の決め手になったのは?
花火ですね(笑)。
「お家から淀川の花火大会が見えますよ」そう言って高岡さんが写真まで見せてくれました。
ここに家を建てたら、特等席で花火が見える。
かなり大きな決め手になったのではないでしょうか!
Q. お二人のこだわりが随所に感じられるお住まいです。どんなところにこだわりましたか?

吹き抜けに階段の照明…いろいろありますが、中でも思い入れが強かったのは、造作洗面台。
今でも家族や友人が来ると、「かっこいいでしょう!」と一番に自慢しています。
カウンターもボールもタイルも鏡も、すべて自分で選びました。
一つひとつのパーツをいろんなメーカーから取り寄せていただいて、仕上がりもかなりこだわりました。
本当にたくさんわがままを聞いていただいたなと思います(笑)

Q. ほかにもたくさんのこだわりが感じられます。

そうですね。
広くすっきりとしたキッチンにヘリンボーン柄の壁もこだわりの一つ。
ヘリンボーンの壁は、クロスではなく、本物の木を使っているんですよ。
キッチンは、食品を保管するパントリーや収納を設けて、とにかく何もモノがない空間を目指しました。
電子レンジもジャーも見えるところには置きません!
もうひとつ、庭が欲しいという思いもあったのですが、それはさすがに難しくて、屋上をつくることにしました。
こんなご時世だからこそ、子どもが外の空気を吸って、のびのび走り回れる環境をつくりたかったんですよね。

Q. 注文住宅で建てたお家のようですね。

私たちのやりたいことは、すべてやらせてもらいました!
高岡さんや建築士の片山さんは、いつも私たちの話にじっくり耳を傾けてくれましたし、結構無理なお願いをしても、ちゃんと自分たちの希望にぴったりくる提案をしていただいていました。
どうしたらできるかを考えている時間はきっと長かったはず…(笑)。
たくさんのこだわりを叶えたというM様ご夫妻。
そうなると気になるのが予算のこと。
やはり理想をカタチにするには費用がかかりますが、でも上手く節約する秘訣もあるんですよ!
後半ではそんなお話もお聞きしています。
次回もお楽しみに!
CATEGORIES : お客様の声
2021.11.16
【お客様のお声】注文住宅のような自由度の高さで、私たちの「こだわり」を叶えてもらいました!<H様邸・後編>
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの松本です。
前回に引き続き、「まっちゃんこと」販売担当の松本が、フィオレハウス三国サンストリートでマイホームを建てていただいたH様のお宅を訪問し、マイホームづくりの思い出やその後の住み心地などを伺ってきました。
※前回記事はこちら→
https://www.bloom-com.jp/?p=6386
Q: リビングも雰囲気のあるおしゃれな空間になっています。

ご主人:私自身もそうでしたが、子どもってご飯を食べたら自分の部屋にこもってしまいがち。
だからリビングは、スピーカーと間接照明にこだわってシアタールームに。
妻の提案でエコカラットを採用し、雰囲気のある空間をつくり上げました。
テレビや映画を見たり、ゲームをしたり、家族が自然と集ってくるような場所にしたかったんです。
Q: 家づくりで大変だったことは?

「マンションが売れないとオプションがつけられません!」と日々、営業の松本さんに訴えていた私たち(笑)。
実は、マンションが売れなければ、キッチンの設備もエコカラットや間接照明、セカンド洗面もすべてあきらめなければいけない状況に…。
でも松本さんが本当に尽力してくれて、手元に資産を残せるほどの価格でマンションを売却することができました。
松本さんがいなければ、私たちのこだわりがつまったこのマイホームは夢に終わっているところでした。
Q: 実際に自由設計でマイホームを建てられていかがでしたか?

自由設計というのは、すでに決まっている仕様があって、その中から選ぶというイメージをもっていました。
でも実際はショールームに行って、ドアの形状とか床の色とか、自分たちが気に入ったものを選べて、注文住宅のような自由度の高さで家づくりができたという満足感があります。
おかげで、マイホームはイメージ通りの仕上がりに!
しかも注文住宅はものすごく費用がかかるイメージがありますが、自由設計では、ちゃんと自分たちの予算内でやりたいことができたので、価格面も大満足です。

Q: ご友人や知人に紹介したいと思いますか?
もう紹介しました!もともとここは私の地元。
この近くに住んでいる幼馴染が、ちょうど結婚してマイホームを持ちたいと話しているのを聞いて、フィオレハウスはすごくいいよとおすすめしておきました(笑)。
Q: フィオレハウスでマイホームを建ててよかったと思いますか?

最初は、ローンを組んで一世一代で買ったマンションを売却してまで、戸建てを購入する必要があるのかものすごく悩みましたが、今は決断して本当に良かったと心から思えます!

マンションの売却の件では、本当にハラハラさせてしまいましたが、無事に売却できオプションも付けられて、お二人の住みたいと思えるマイホームが完成!
私自身とてもうれしいです。

憧れだった戸建てでの新生活をこれからめいっぱい楽しんでくださいね!
CATEGORIES : お客様の声
2021.11.11
【お客様のお声】注文住宅のような自由度の高さで、私たちの「こだわり」を叶えてもらいました!<H様邸・前編>
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの松本です。
今回は、フィオレハウスをご購入いただいたお客様のお声をご紹介。

私、「まっちゃん」こと松本が、フィオレハウス三国サンストリートのH様邸をご訪問し、本分譲地を購入した理由やお気に入りポイント、スタッフの対応などのご感想をお伺いしました。
Q: フィオレハウス三国サンストリートのことを知ったきっかけは?
もともと三国サンストリートの近くに住んでいたので、目の前にできた分譲地をマンションから興味深く見ていました(笑)。
実は、結婚前にマンションを購入したものの、本当は戸建てに住みたいという希望があって…。かなり悩みましたが、二人で相談しとりあえず分譲地を見に行くことに。
でも見に行ってからは、あっという間でした!
金曜日に行ってみようと決め、2日後の日曜日にモデルルームへ。そしてその日のうちに分譲地の購入を決断しました。
Q: 何が決め手になったのでしょうか?
まず家の前の道路が広く、車の出入りがしやすいのが魅力的でした。私たちは2人とも車に乗るので、マイホームを建てるなら、「車が2台駐車できる」というのが、譲れない条件だったのです。
でも2台駐車するとなると、なかなかいい場所がなかったり、あっても自分たちの予算を超えてしまったり…。
ただフィオレハウスの自由設計なら、自分たちの手の届く価格で2台駐車できるスペースが確保できると知り、即断即決しました。
Q: ガレージには車好きならではのこだわりを感じます。

そうなんです。実はガレージにはものすごくこだわりました。
インナーガレージというのでしょうか…1台は車がすっぽりおさまり、かつ運転席も助手席も余裕をもってドアの開閉ができるように、ガレージの幅を広くしてもらいました。
あとガレージの後方は、モノが置けるように倉庫を設置。とにかく1階はガレージをメインにして、好きなだけ車が触れるような空間をつくりました。
Q: 居住空間で重視したことは?

こだわったのは、部屋の広さよりも収納!
だから各部屋には大きめのクローゼットを、玄関スペースにはシューズインクローゼットを設けて、収納スペースを充実させました。
とにかくモノを隠したかったので、キッチンにはパントリーを設けることに。
モノは片づけて、空間をすっきり広く見せたいと思っていました。
あとキッチンディバイダーを壁ではなく、ガラスにして空間に開放感を出すようにしたのもこだわりです!

「こだわりの強い者同士」。
お互いにそう認め合うH様ご夫妻。
車好きのご主人はガレージ、調理師免許をもつ料理上手な奥様はキッチンを中心に、それぞれの思いを叶えていきますが、お互いのこだわりがぶつかり合ったこともあるようで…。
お二人は果たして、納得のいく家づくりができたのでしょうか?
後半もお楽しみに!
CATEGORIES : お客様の声
2021.10.14
【お客様のお声】日当たりや家事動線にこだわったマイホームの住み心地は「とにかく感動」です♪<N様邸・後編>
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。
前回に引き続き、「たかちゃん」こと販売担当の高岡が、フィオレハウス三国サンストリートでマイホームを建てていただいたF様のお宅を訪問し、マイホームづくりの思い出やその後の住み心地などを伺ってきました。
※前回記事はこちら
https://www.bloom-com.jp/?p=6189

Q: 家づくりで「さすがプロだな」と感じたことはありましたか?
実は実際に家が建ってからすごく驚いたことがありました。それは玄関を開けて左手にある階段部分のところ。
図面を見たときは、てっきり上から下まで壁だと思っていたのですが、上半分はちゃんと空いていて階段が見えているんですよね!
2階からの灯りや階段横の窓から入る光が、ちゃんと玄関に届くようになっていて、さすがだなと驚きましたね。
こんなことは絶対に自分たちでは思いつかないのですごく助かりましたし、だからこそ信頼してすべてをお任せしていました。

Q: 家づくりはやっぱり大変でしたか?
家づくりでしんどさを感じたことはなかったです。
家づくりの間はとにかく2人でよくしゃべっていましたしね。夫婦で毎日家のことを何かしら話していて、それもまた楽しかったですね!

Q: 具体的に家づくりで楽しいと感じたことを教えてください!
壁紙を選ぶとき!ものすごく分厚い見本帳があって、主人はさすがに初見で脱落していました(笑)。
でも、どんな壁紙がいいか建築士の片山さんにイメージを伝えると、だいたい3つぐらい候補を挙げてくれて…しかもいつもイメージ通りのものがピックアップされているからこれまたびっくりでした。
私は見本を見るのが好きなので、一応目を通していましたが、結局片山さんが選んでくれたものの中から選んでいましたね。
Q: 実際に完成したお住まいに住んで1週間が経ちました。

とにかく住み心地がいい!毎日感動しています。どこがいいか数えたらきりがありません。
価格についても、大きく予算をオーバーすることがなく大満足です。
高岡さんは、最初伝えていたコストと、やりたいことのバランスを常に考えてくれていたので、不安を感じることもなかったですね。
Q: お知り合いにフィオレハウスを紹介するなら、何と言って紹介しますか?
今回家づくりをして、担当者というのがどれほど重要になるのかがものすごく分かりました。
だから、マイホームを建てたいという人がいたら、「すごくいい人だし、頼りになるよ」って、高岡さんのことを教えたいなと思います。
あと建売の一戸建てを買うのと同じような価格帯で、もっと自分のこだわりをカタチにした家に住める!
そんなことも伝えられるといいですね。

「家づくりで夫婦の絆が深まった?」という質問に「そうですね!」ととびっきりの笑顔で答えてくれたN様夫妻。
これからはマイホームでたくさんの夢を語ってくださいね。
CATEGORIES : お客様の声
2021.10.12
【お客様のお声】日当たりや家事動線にこだわったマイホームの住み心地は「とにかく感動」です♪<N様邸・前編>
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。
今回は、フィオレハウスをご購入いただいたお客様のお声を2回にわたってご紹介!
私、「たかちゃん」こと高岡が、フィオレハウス三国サンストリートのN様邸をご訪問し、マイホームづくりの思い出やその後の住み心地などを伺ってきました。
Q: フィオレハウスを選んだ理由を教えて!

新しく家を購入するなら、場所は、2人の職場の中間地点にと決めていたので、三国は候補地の一つでした。ちょっと奥さんの職場寄りにはなりますけどね(笑)。
ただフィオレハウスにしようという決め手になったのは、そうですね…やっぱり高岡さんかな。高岡さんがとてもいい人だったからということになるでしょうか!

Q: 決め手は担当者?!
正直に言うと、最初は「なんかうさん臭そうな人だな」と思っていました。ごめんなさい(笑)。
というのも、普通、分譲地やマンションを見に行くと、営業の方は、家を買ってほしいという思いがあるので、ぐいぐいといろんな話をしてこられるわけです。でも高岡さんは、不思議とそういうのがなかったんですよね。
そんなこともあってフィオレハウスについては、誰の言葉にとらわれることなく、「本当にこの家でいいのか?」という本質的な部分をしっかり考えることができました。だからこそベストな選択ができたのでしょうね。
Q: 自由設計でどんなお住まいにしたいと思っていましたか?

前の家がすごく暗かったので、日当たりの良い明るい住まいにしたいなというのが一つ。あと私は家事の中でも洗濯が特に嫌いなので、「無駄のない動線」というのも重要なポイントに。洗濯を含め、家事は1階で完結させることにこだわりました。
Q: 洗濯を楽にするためにどんな工夫をされたのですか?
よくコインランドリーで見かける、衣類のガス式乾燥機「かんたくん」を設置しました。
これは、一般的な衣類乾燥機のようにコンセントをさせば動くというものではないので、家を建てる段階で取り付けることをあらかじめ計画し、ガス管や配線を整備してもらいました。
あと、玄関横にファミリークローゼットをつくったのも私たちのこだわりです。
Q: 洗濯ものは干さずに乾燥させて、片づけるわけですね!
そうです!洗って乾燥させた洗濯物は、2階の個室ではなく、1階のファミリークローゼットへ。洗って乾かした洗濯物はクローゼットへ持って行くだけなので、階段の上り下りがなく、洗濯が格段に楽になりました。着替えるときも2階まで洋服を取りに行く手間がないため、とっても便利です。

家づくりはとにかく大変…というイメージを持つ方も多いと思いますが、N様ご夫婦の場合はどうだったのでしょうか!?
後編では、マイホームを建てているときのことや実際に住んでみての感想をお聞きしています。
次回もお楽しみに!

CATEGORIES : お客様の声
2021.09.07
選んでよかったとお客様に大好評!フィオレハウスのこだわりオプション設備3選
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
マイホーム計画をはじめると「あれもしたい」「これもしたい」とこだわりたい部分がたくさんが出てきますよね。
中でも、暮らしやすさにこだわった住まいにするには、設備仕様には特にこだわりたいという方も多いのではないでしょうか。

今回は、フィオレハウスをご購入いただいたお客様がこだわって採用されたオプション設備をご紹介します。
お客様にとっての最高のマイホームを実現するヒントを見つけてください。
●家族が多いご家庭に!ワイドタイプの洗面化粧台&浴室
家族が5人で市内の高層マンションにお住まいだったN様。
日に日に手狭になってきたため、家族全員が暮らしやすい住まいを作ろうと、自由設計ができる分譲地「フィオレハウス鶴見区浜Ⅱ」への住み替えをご決断されました。
▼フィオレハウス鶴見区浜Ⅱの分譲地情報はこちら▼
https://www.bloom-com.jp/sales/pj-2616/

N様が特にこだわられたのは、ご家族みんなが快適に使える水廻り設備。
お子様がお年頃になってくると、朝の身支度にも時間がかかります。
洗面室を広めにとり、2人同時に洗面台に立てるようにとワイドサイズの洗面化粧台を採用されました。

また、「親子で入浴する際にストレスのない広さのバスルームがほしい!」とワイドサイズの浴室に変更。
一日の疲れを癒しながら、ゆったりとした快適なバスタイムを親子で楽しめるようになりました。
●リッチな気分で入浴できる!ホテルライクなバスルーム
「住まいへのこだわりが人一倍強く、ふつうの建売住宅では納得できなかったんです」とおっしゃるのは、フィオレハウスの注文住宅でマイホームを建てられた寝屋川市のT様。

さまざまなこだわりを実現されましたが、中でも特に気に入られたというのが、サイズアップした浴室。美容師というお仕事柄、1日中立ちっぱなしなので、ゆったりとお湯につかりたいと大きめの浴室を採用されました。

シックなカラーとクリアガラスの扉が、ホテルにいるようなリッチな空間を演出してくれます。
●室内物干しユニットやエコカラットを採用した家事ラク仕様のランドリールーム
「洗う」、「干す」、「畳む」という洗濯にまつわる一連の動作を1か所で完結させたいと家事ラクにこだわってランドリールームを作り上げたのは、「フィオレハウス住之江区西住之江」のМ様。


雨の日はもちろん、花粉症で外干しができない時期や夜でも洗濯物が干せるようにと、天井には、室内物干しユニットのPanasonic「ホシ姫サマ」を設置しました。
普段使用しない時には天井にすっきりと収納でき、使うときだけ自動で手元まで竿を下ろして使えます。
カウンターの背面の壁には、部屋の湿度を最適な状態で保ってくれる調湿タイル「エコカラット」を設置しています。
湿度だけでなく、湿気とともにニオイの原因となる成分も吸収してくれるから、いつでも快適な室内干しスペースを維持できます。
比較的安価なオプションで完成したランドリールームは、私たちも勉強させていただいた素敵な事例です。
今回は、お客様の好評のオプション設備を3つご紹介しましたが、いかがでしたか?
次回は、満足度の高い家づくりを叶えるフィオレハウスのオプション仕様を3つご紹介いたします。
どうぞお楽しみに♪
CATEGORIES : お客様の声
2021.06.24
【お客様の声】高岡さんと片山先生という信頼できるパートナーがいたから、理想の家を実現できました♪
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
今回は、フィオレハウスをご購入いただいたお客様のお声をご紹介。
フィオレハウス三国サンストリートのN様邸をご訪問し、本分譲地を購入した理由やお気に入りポイント、スタッフの対応などのご感想をお伺いしました。

Q.フィオレハウス三国サンストリートを知ったきっかけは?
仕事中に現地の看板を見かけて知りました。
それからスーモやホームページを見て、現地を見学してみることに。
近隣の分譲地や他社とも比較検討しました。
Q.購入を決めた理由を教えて!
当初は建売住宅を購入しようと考えていたのですが、担当の高岡さんと話をしているうちに自分の希望の間取りで家が建てられる自由設計にとても興味が湧いてきました。
高岡さんから色々な提案をいただき、途中からは一級建築士の片山先生も加わってくれ、より具体的な提案をいただきました。
ブルームさんが予算内で一番理想に近い家ができそうに思ったので、フィオレハウス三国サンストリートに決めました。
Q. お気に入りポイントやこだわったところは?
収納はたっぷり欲しかったので、1階に大きめの玄関土間収納とファミリークローゼットをつくりました。その際、生活動線になるべく支障のないよう配慮してプランニングしていただきました。

また、3階には奥行きのあるインナーバルコニーを水洗付で、2階の洗面室には室内用物干しを設置し、共働きで洗濯の時間が限られている時や、雨の日、夜でも気にせず洗濯物を干せるようにしました。

Q.家づくり中の思い出やエピソードを教えて!
当初考えていた建売から自由設計に変更するにあたって、まずは予算内で理想の家づくりができるかどうかが課題でしたが、高岡さん、建築士の片山先生ともに納得いくまで打合せをしてくれました。
見積りも相当数出してもらったので、高岡さんは大変だったと思いますが、予算とにらめっこしながら決められたのはありがたかったですね。
設計打合せの回数制限がある会社もあると聞きますが、ブルームさんはそんなこともなかったので安心して何度でも相談ができました。

Q. 新居への感想をお聞かせください。
賃貸のときと住居費は変わらないのに、マイホームでは居住スペースが格段に広くなったこと!
シンプルな感想ですが一番身を持って体感しています。LDKや浴室などは、特に広く感じますね。
自由設計といっても、分譲住宅なので、最初はここまで融通が利くとは思っていませんでした。
注文住宅並みの希望を叶えることができたのは、私たちが納得いくまで、高岡さん、片山先生が相談に乗ってくれたからだと思います。正直大手ハウスメーカーや地元の工務店さんも気にはなっていましたが結局のところ担当者さん次第だなというのは、どこかの雑誌かインスタグラムかで見た通りだなとも思いました。
信頼できるパートナーを見つけることができたから、自分たちの理想の家を実現できたのでしょうね。
本当にありがとうございました。
N様、どうもありがとうございました。
理想を叶えた新居で、どうぞご家族そろって末永く幸せにお過ごしくださいね!
◆◆フィオレハウス三国サンストリートでは、現在モデルハウスを2棟公開中◆◆
残り7区画のみとなっております。

▼詳しくは、下記WEBサイトをチェックしてください▼
CATEGORIES : お客様の声
2021.06.03
5月のストーリーズアンケートの結果発表!好みのリビングや和室、家づくりをするとき何から始めるかについてお聞きしました♪
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
ブルームの公式Instagramにおいて、毎週金曜日に開催しているストーリーズアンケートの結果発表。
さて今回は、5月実施分の結果を発表いたします!
フォロワーの皆様からどんなコメントが寄せられたのかもご紹介していきますね♪
Q1.どっちのリビングが好き?」

5月1回目のアンケートは、①大人ビンテージなブルックリン風リビングか、②北欧スタイルのモダンリビングか、どちらか好みのものを選んでいただくというもの。
②が圧倒的な支持を集め、74%という結果になりました。
①の大人ビンテージなブルックリン風リビングを選ばれた方からは「大人で落ち着く空間が好き」「夜お酒を飲んだり、本を読んだりしたい」「大人なリラックスタイムを過ごしたい」などの声が寄せられました。
一方、②北欧スタイルのモダンリビングを選ばれた方からは「子どもがいる家庭なら明るく開放感があるほうがいい」「光を多く取り込め、電気をつける時間も少なくてすむ」「ステイホームな今、北欧スタイルが時代にあっている」といったお声がありました。
お子様のいるご家庭や子育て中の方からは、特に②が支持されました。
見た目のカッコよさという点では、①に軍配が上がりましたが、お子様との暮らしやすさやおうち時間を有意義に過ごすという点からは、やはり北欧風が根強い人気だったと思います。
コロナ禍でおうち時間にスポットが当たったことも大きいかと思いますが、皆さん、家での過ごし方をしっかりと考えられているなとスタッフ一同感心いたしました。
Q2.和室つくるならどっち?

2回目のアンケートでは、和室をつくるなら①のリビング続きのカジュアル和室か、②のお客様をお迎えするフォーマル和室か、どちらを選ぶかをおたずねするもの。
これも1回目と同程度、72%という圧倒的大差をつけて①のリビング続きのカジュアル和室に軍配が上がりました!
カジュアル和室派の方からは、「リビングから子ども達が遊んだり、寝たりしているのを見守れる」「日常使いできる方がいい」「普段はopenにしながらもくぎりたい時にはくぎれるなど、必要に応じて変えられるのが良い」「お客様をお招きする機会がほぼないので、日常的に家族が寛げる和室のほうがいい」など、日常使いができる点使い勝手の良さ、稼働率の高さを評価する声がたくさん集まりました。
一方、フォーマル和室派の方からは、「せっかく作るのなら和室に相応しいお部屋にしたい」「落ち着く空間が好み」といったお声が寄せられました。
中には「子どもの成長と共にカジュアル和室はあまり使わなくなってしまったので、フォーマル和室に憧れます」といったというフォロワーさんのご意見も。
お子様もいつまでも小さいわけではありませんので、成長したときにその間取りでいいのかという視点も持ちながら家づくりをすることが大切ですね。
将来を見据えた家づくりについても、ぜひお気軽に営業担当までご相談くださいね。
Q3.マイホームを検討しはじめたときに最初にとる行動は?

5月3回目は、「マイホームを検討しはじめたときに最初にとる行動は?」というアンケート。
やはり、「住宅展示場やモデルハウスを見学する」ことから始めるというフォロワーさんが特に目立ちました。それに「ネットやインスタを検索する」「資金計画をする」という声が続きました。
「家づくり、何から始めればいいの?」と思ったときは、まずは住宅ローンの相談からスタートするのがおすすめです。
なぜなら住宅ローンの選び方次第で、家づくりの予算に大きな差が出るから。
また、金融機関の了承が得られるかどうかも、実は住宅会社の営業担当者の交渉力が大きくかかわっているんです!
住宅ローンに関する不安や疑問がある方は、どうぞお気軽に販売担当までご相談くださいね!
CATEGORIES : お客様の声
2021.05.25
【お客様の声】子育て環境&自然環境抜群のフィオレハウス鶴見区浜Ⅱを選びました!自由設計でこだわりをカタチに♪
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
今回は、フィオレハウスをご購入いただいたお客様のお声をご紹介。
フィオレハウス鶴見区浜ⅡのN様邸をご訪問し、本分譲地を購入した理由やお気に入りポイント、スタッフの対応などのご感想をお伺いしました。

Q.フィオレハウス鶴見区浜Ⅱに決めた理由を教えて!
以前は此花区に住んでいましたが、北海道出身ということもあり、自然が豊かな緑の多いところに引っ越したいと思っていました。

フィオレハウス鶴見区浜Ⅱは、近くに鶴見緑地という大きな公園があり、四季折々の自然を感じながらのびのびと生活できるのではと考えました。
もちろん、子育て環境としても抜群の立地だと思いました。
また、北海道の実家に愛犬を預けており、一戸建てに住み替えできたらこちらに引き取って一緒に生活したいという希望もありました。
Q.家づくり中の思い出やエピソードを教えて!
元々住んでいたマンションを売って、新居を建てる予定だったので、マイホーム完成までとても時間がかかりました。
売れないことには、マイホーム計画が進められませんからね。
ただ、その間も担当の高岡さんとは何度も打合せを重ねたり、プランを練り直したりして、最終的に納得のいく家づくりができたと思います。

Q. お気に入りポイントやこだわったところは?
元々が市内の高層マンション住まいだったのですが、家族が5人というのもあり、日に日に手狭になってきた所に、鶴見緑地近くの自由設計ができる分譲地に出会いました。

間取り打合せでは、マンションの手狭な状況を理解してもらい、2人同時に洗面台に立てるように、ワイドサイズの洗面台を置くスペースを確保したり、親子で入浴する際にもストレスのない広さの浴室に変えてもらったり、住み替える事でより生活環境がよくなるように考えてもらいました。

あとはシンプルに、マンションでは厳しかった「子ども部屋」をつくることができてよかったです。



あとは、住宅購入は担当者で決まると考えていたので、物件選びとともに担当者の雰囲気を大切にしていました。
その中でも高岡さんは、群を抜いて人当たりとセンスがよく、自分たちが理想としていること、心配していることを汲み取って、それに応じたわかりやすい提案をしてもらえる人だったので、これからも一緒にやっていけるな、すべてお任せできるなと強く感じました。
高岡さんに出会えたのがラッキーでしたね(笑)
日時の経過も感慨深いものがあります。
最初にお会いしたのが2020年4月18日、私たちが新居に引越ししたのが2021年4月17日でした。
ぴったり丸1年は掛かりましたが、思い返せば、何度も何度も打ち合わせしたなと、楽しい、いい思い出です。

N様、どうもありがとうございました。
N様邸は、随所にアクセントクロスを採用した、個性とセンスの良さが感じられる住まい。
LDKのホワイトインテリアも高級感がありとても素敵です!
こだわりの新居で、どうぞご家族そろって末永く幸せにお過ごしくださいね!
◆◆フィオレハウス鶴見区浜Ⅱは最終1区画のみ◆◆
近隣モデルハウスへご案内いたします。お気軽にお申し付けください。
▼詳しくは、下記WEBサイトをチェックしてください▼
CATEGORIES : お客様の声
2021.04.08
3月のストーリーズアンケートの結果発表!好みのキッチンやリビング階段、欲しい設備仕様についてお聞きしました♪
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
ブルームの公式Instagramにおいて、毎週金曜日に開催しているストーリーズアンケートの結果発表。
さて今回は、3月実施分の結果を発表いたします!
フォロワーの皆様からどんなコメントが寄せられたのかもご紹介していきますね♪
Q1.どっちのキッチンが好き?

3月1回目のアンケートは、①のスタイリッシュなブラックキッチンか、②の清潔感のあるホワイトキッチンか、どちらか好みのものを選んでいただくというもの。
終始競り合う中、最終的に②が58%という結果になりました。
①のスタイリッシュなブラックキッチンを選ばれた方からは「シックな黒がかっこよくておしゃれ!」「高級感が出るから」「白よりも汚れが目立ちにくそう」「生活感がない感じに憧れる」などの声が寄せられました。
ブラックキッチンは、見た目のカッコよさ、スタイリッシュさ、高級感など、キッチン特有の生活感が出にくい点が支持されたようです。
一方、②清潔感のあるホワイトキッチンを選ばれた方からは「広く感じる」「部屋全体が明るくなりそう」「気分が明るくなって頑張って料理ができそう」といったお声がありました。
中には「子どもができたときに白の方が、あたたかみがあって良い」と子育てを意識した回答も。
スタイリッシュなブラックキッチンもナチュラルで清潔感のあるホワイトキッチンも捨てがたい魅力がありますが、お住まい全体の雰囲気と合わせて上手にコーディネートしてくださいね。
Q2.マイホームにリビング階段はほしい?

2回目のアンケートでは、マイホームにリビング階段がほしいかどうかを質問。
意外にも63%の方が「いいえ」と回答していました!
「ほしい」派の方からは、「子どもの動きがよくわかる」「子どもが大きくなってからも顔を合わせやすい」「家族みんなが自然に集まれる」など、上下階のつながりが良くなり、家族のコミュニケーションが増える点を評価する声が多数集まりました。
一方、「いらない」派の方からは、「光熱費や冷暖房の効き具合が気になる」「吹き抜けてしまうため寒い」など、光熱費がかさんだり、冷暖房の効き具合などを気にされたりするお声が多かったようです。
確かに、この指摘はリビング階段の代表的なデメリットとして有名ですね。
そのほかにも「家族が人を連れてくるたびにリビングを通られるのが嫌」といった、通り道になるが故のお悩みの声も寄せられていました。
家族や来客もリビングを通ることになるため、プライバシーを保つことが難しくなるという点もデメリットですね。
多くの住まいで採用されている人気のリビング階段ですが、ブルームのフォロワーさんからは思ったほど支持が集まらなかったことにちょっとびっくり!
流行に左右されるのではなく、メリットとデメリットを比較した上で、ご回答くださったフォロワーさんが多かったですね。
ある人にとっては、メリットと感じられることも、別の方にとってはデメリットになることがあります。
ご自身のライフスタイルに当てはめ、何を優先させるのかを考えた上で、採用するかどうかを決めたいものですね。
迷ったときには、ぜひお気軽に営業担当までご相談くださいね。
Q3.マイホームにあったらいいなと思う設備仕様は?

3月3回目は、「マイホームにあったらいいなと思う設備仕様は?」というアンケート。
フォロワーの皆さんの欲しい設備仕様のベスト3は以下の通りとなりました。
1位 床暖房
2位 食器洗い乾燥機
3位 パントリー
他と大差をつけ、「床暖房」が圧倒的な人気。
4位以下には、浴室暖房乾燥機、書斎、サンルームといったお声もありました。
フィオレハウスでは、1位の床暖房と2位の食洗機が標準装備ですので、この結果から、基本的には多くの方のニーズを満たす家づくりができているのではないかと、スタッフ一同、ホッと胸をなでおろしました(笑)
3位のパントリーも多くのモデルハウスに採用しており、自由設計で家を建てるお客様の中にも採用される方が増えています。
自由設計なら、ご希望の設備仕様を取り入れた家づくりがしやすいので、ぜひ営業担当者に相談してみてください。
▼自由設計で理想の住まいを叶えたお客様の声▼
https://www.bloom-com.jp/mikuni-ss/data/interview.pdf
3月のアンケートはいかがでしたか?
4月のアンケートは明日4月9日、16日、23日の3回実施する予定。
ぜひ金曜日夜はブルームのInstagramをチェックしてくださいね♪
また、4月の最終金曜日には、第2回ブルーム公式アンバサダーの発表を予定しています。
「いいね!」により応援はもちろん、アンケートの参加率の高い方、参考にしたくなるような有意義なご意見を寄せてくださった方の中から優先的に選考しますので、ぜひ4月のアンケートも奮ってご参加くださいね。
たくさんの方のご参加をお待ちしています!
CATEGORIES : お客様の声
2021.03.04
2月のストーリーズアンケートの結果発表! アクセントクロスや吹き抜け、営業担当者への希望などをお聞きしました♪
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
ブルームの公式Instagramにおいて、毎週金曜日に開催しているストーリーズアンケートの結果発表。
さて今回は、2月実施分の結果を発表いたします!
フォロワーの皆様からどんなコメントが寄せられたのかもご紹介していきますね♪
Q1. LDKのアクセントクロス、どっちが好き?

2月1回目のアンケートは、①のシックな石目調のクロスか、②の華やかな柄入りクロスか、どちらか好みのものを選んでいただくというもの。
最初は②が優勢かと思われましたが、最終的には①が66%という結果になりました。
①のシックな石目調のクロスを選ばれた方からは「シックな雰囲気が好みだから」「家具の好みが変わっても合わせやすい」「理想は柄入りだけど、長く住むことを考えるとシンプルなほうがいい」などの声が寄せられました。
シックなクロスは、流行や好みの変化に左右されず、長く飽きずに付き合えそうな点が支持されたようです。
一方、②の華やかな柄入りクロスを選ばれた方からは「華やかな柄入りクロスがドンピシャに好み!」「華やかなのが好きだから」「輸入壁紙が好きなので、柄入りが好み」といったお声がありました。
②を選ばれた方は、ご自身の好みに合っていたというお声が大半。
お住まいの中心となるLDKは、自分の好きなテイストにコーディネートしたいものですね♪
当社のモデルハウスにもたくさん採用しており、お客様からも大好評のアクセントクロス。
単調になりがちな空間を一気に個性的な空間に変えてくれるアクセントクロスの実例と上手に取り入れるコツはブログ記事やInstagramのストーリーズハイライトでもご紹介しています。
ぜひ参考にしてください。
▼アクセントクロスの実例と上手な取り入れ方▼
https://www.bloom-com.jp/blog/post-4316/
https://www.instagram.com/stories/highlights/17858616449352417/
Q2.マイホームに吹き抜けはほしい?

2回目のアンケートでは、マイホームに吹き抜けがほしいかどうかを質問。
55%の方が「ほしい」と回答していました!
「ほしい」派の方からは、「開放感がたまらない」「広々としている感じがいい!」「冷暖房費がかさむ問題さえなければほしい!」といったお声が上がりました。
一方、「いらない」派の方からは、「スペースがもったいない」「日々のお手入れが大変そう」「子どもの転落事故などが心配」「光熱費がかかるのが困る」「声が響く」などのお声が寄せられました。
確かに、吹き抜けは開放感があり、お部屋が広々と感じられるものですが、冷暖房効率が悪くなりがちなので、建てる際にきちんと対策をしておくことが大切です。
また、吹き抜けを取り入れた分、居住スペースや収納スペースが減ってしまいますので、吹き抜けを採用しても生活に必要なスペースを確保できることを確かめた上で計画してくださいね。
音やニオイが広がらないような配慮も必要ですよ。
また、リビングに吹き抜けを採用する場合は、床暖房と合わせて計画をすることをおすすめしています。
そのほか、十分な居住スペースが確保できるか検討した上で、音やニオイ対策などデメリットを解消するプランをご提案させていただきますので、ぜひお気軽に営業担当までご相談くださいね。
▼吹き抜けを採用されたお客様の声▼
・前編
https://www.bloom-com.jp/blog/post-4638/
・後編
https://www.bloom-com.jp/blog/post-4722/
Q3.住宅会社の営業担当者に求めることは?

2月3回目は、「住宅会社の営業担当者に求めることは?」というアンケート。
フォロワーさんからは、「お客様の立場に寄り添ってくれること」「質問に対して、的確か、迅速か、丁寧か、人柄を見ます」「親身になって最後まで責任をもって対応してくれること」「メリットとデメリットが言えること」「人柄はもちろん、周りの環境や下調べをしっかりしてくれる人」といった、さまざまなお声が寄せられました。
皆さまのお声を真摯に受け止め、より満足度の高い対応やより良いご提案ができるよう、新たな気持ちでお客様と接していければと思います。
今後も、営業担当者に遠慮なく、皆様のお声をお寄せいただければ幸いです。
2月のアンケートはいかがでしたか?
3月のアンケートは明日3月5日、12日、19日の3回実施する予定。
ぜひ金曜日夜はブルームのInstagramをチェックしてくださいね♪
たくさんの方のご参加をお待ちしています!
CATEGORIES : お客様の声
2021.02.09
【たかちゃんのお宅訪問】分譲住宅でも注文住宅並みのこだわりを叶えることができました!<F様邸・後編>
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。
前回に引き続き、「たかちゃん」こと販売担当の高岡が、フィオレハウス三国サンストリートでマイホームを建てていただいたF様のお宅を訪問し、マイホームづくりの思い出やその後の住み心地などを伺ってきました。
↓前回記事はこちら
https://www.bloom-com.jp/blog/post-4638/

Q.家づくりで大変だったことは?

最初は一つひとつのことに、これでいいのかな…と悩みましたね。小さなサンプルから全体を想像するのは難しかったし、図面だけ見ても空間のイメージがつかめなかった…。だからこそ、打ち合わせの回数を制限することなく、こちらが希望するたびにやっていただけたのは、すごくありがたいことでした。

Q. 私たちとのやり取りで記憶に残っていることはありますか?
私自身がすごく優柔不断なので、これだと決めた後に、「やっぱりこうしてほしい」とか「今から変更できますか」とか、電話で相談にのってもらったことを覚えています。時間をかけて決めたことをやり直すのは、すごく大変だったはず!でも「せっかく家を建てるのだから希望は絶対に叶えたいし、何でも気にせず相談してほしい」と言ってくれて、すごく助けられましたね。
Q. マイホームで暮らし始めて半年近くたちますね!住み心地はいかがでしょうか?

住み心地は、100点満点中150点!とにかく大満足です。住む前は、これで良かったのかなと不安に感じていた部分も正直ありましたが、実際に暮らし始めると自分が想像していた通り。すべて良かったと思えています。
Q. どなたかを招待されたりしましたか?

友人は一通り誘いました(笑)。
モデルルームみたいとか、これと同じ家を建てたいとか、すごくオシャレとか、とにかくたくさん褒めてもらえました(笑)。
両親も、土地だけ見たときよりも、空間がすごく広く見えると大絶賛!

明るい印象を持ってもらえたのも大成功ですね。
それぞれの空間に合わせて、窓の大きさや配置が考えられているので、それが決め手になっているかなと感じています。

Q. マイホームを検討されているお知り合いに、ブルームのことを紹介したいと思いますか?
はい!一番に「担当の高岡さんがいいよ!」って言いますね(笑)。それから、「やってほしいことは、全部叶えてくれるよ!」とも。
何より驚いたのは、費用のこと。こんなにいろんな希望を叶えてもらったのに、土地と建物を合わせて、最初の予算からそんなにオーバーすることがなかったんです!
ちゃんと私たちの予算のことを考慮して、自分たちの理想をカタチにしてくれたことにとても感謝しています。

住み心地が100点満点を超える150点とは!
これほどうれしいことはありません。
これからも、こだわりが詰まったお住まいに、ご両親や友人がたくさん遊びに来て、笑顔あふれる時間を過ごしていただきたいですね!
CATEGORIES : お客様の声
2021.01.21
【たかちゃんのお宅訪問】分譲住宅でも注文住宅並みのこだわりを叶えることができました!<F様邸・前編>
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。
今回は、フィオレハウスをご購入いただいたお客様のお声を2回にわたってご紹介!
私、「たかちゃん」こと高岡が、フィオレハウス三国サンストリートのF様邸をご訪問し、マイホームづくりの思い出やその後の住み心地などを伺ってきました。

Q.フィオレハウスに決めた理由を教えて!

結婚したらいずれマイホームをもちたいと思っていたので、「とりあえず見に行ってみよう」と最初は軽い気持ちで分譲地を訪ねました。
実際足を運んでみると、場所もいいし、職場には自転車でも行ける。しかも高岡さんが「何でも好きなことをやっていいよ」なんていうものですからね(笑)。
Q. お住まいに関して、譲れなかったことはなんですか?

吹き抜け・シーリングファン・スケルトン階段は絶対に譲れなかったですね!
でも最初からこうしたいという希望があったというより、打合せしていくうちに、やりたいことがどんどん増えていったという感じでした。
Q. お気に入りの場所を教えてください!

なんといっても、システムキッチンです!熱、キズ、汚れに強いセラミックトップは、リクシルのショールームで見かけてひとめぼれしたもの。
あと、玄関ホールに設けた手洗い場や洗面室のオリジナルの造作洗面台にも、私たちのこだわりが反映されています。

特に、建具を付けずにつくったウォークインクローゼットは、出入りしやすく、モノの出し入れも楽で、本当に使い勝手がいいですね。

Q. 私たちからの提案を取り入れて良かったなと思うことは?

日当たりのことを考えて、リビングは絶対に2階にした方がいいとアドバイスをいただきましたよね。
実は以前住んでいたマンションの日当たりが悪かったこともあって、「明るいリビング」は私たちの夢でもありました。北向きというのも気になっていましたしね。
リビングを2階にすることで、明るさだけでなく、広さも十分に確保でき、すごく満足しています。

Q. あきらめたことや叶えられなかった希望はありましたか?

予算の都合上、あきらめたこともたくさんあります!でも、自分たちの「こうしたい」に限りなく近い代替案を出してくれたので、妥協したとかあきらめたという感覚が不思議なぐらいないですね。分譲住宅ですが、注文住宅並みのこだわりが実現できたと思います。
例えば、外壁も希望していた塗り壁にはできなかったけれど、頑丈で、価格が比較的おさえられる金属製サイディングを提案していただきました。
「黒い外壁に」という当初の希望が叶った上、すごくスタイリッシュになって感激しています。
「たかちゃんのお宅訪問」後編は、来月2月のブログでお届けします!
F様のこだわりのお住まいへ遊びに来られたご家族や友人の感想もご紹介。
後編もお楽しみに♪
CATEGORIES : お客様の声
2020.12.17
【お客様のお声】自由設計だからこそクリアになった自分たちの理想! 家づくりはとにかく楽しかったです♪
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。
今回は、フィオレハウスをご購入いただいたお客様のお声をご紹介。
フィオレハウス三国サンストリートのM様邸をご訪問し、当社にお決めいただいた理由やお気に入りポイント、スタッフの対応などのご感想をお伺いしました。

Q.フィオレハウスに決めた理由を教えて!
担当である高岡さんはとにかく仕事が早かった!ボールを投げたらすぐに返ってくる感じ(笑)。
マイホームを考えるようになってから、いろんな不動産屋さんをまわりましたが、対応の速さは群を抜いていましたよね。
それがやっぱり決め手でしょうか。フィーリングも合いましたしね(笑)

Q. こだわったところは?
2階と3階に設けた仕切りのないワイドバルコニー。
洗濯が大好きなので、とにかく一気に洗ってズラッと干せるようにしたかったんです。しかもインナーバルコニーにすれば、仕事に行っている間に雨が降っても心配する必要がありません。
当然、ワイドにしたり屋根をつけたりすると費用はかかりますが、そこはあきらめず頑張って良かったと思っています。

Q. ご主人のお気に入りポイントは?
壁付けのワイドテレビ。
基本的に家づくりの主導権は奥さんが握っていましたが、このテレビだけは私の意向が反映されました!

Q. 奥様のお気に入りポイントは?
リビングにキッチン…ほぼすべてですよね。
玄関入ってすぐにある土間収納も、使い勝手が良くてかなり気に入っています。
収納スペースは各個室にも十分に設けているので、これからモノが増えていっても困らないはず!

Q. 住み心地はいかがですか?
「すごくいい!」の一言に尽きます。
こうしたいという要望がしっかりカタチになっているからでしょうね。
特に動線や使い勝手を考えてこだわったところは、住んでからも良かったと思えますね。ここぞというところは妥協しないことが大切なのかもしれません。

Q. 担当スタッフの対応はどうでしたか?
最初はどんな家をつくりたいか漠然としたイメージしかありませんでした。
そんな私たちに対し、どうしたいかをすごく聞いてくれて、自分たちの要望が一つひとつクリアになっていくのを感じましたね。
あと「自分だったらこうする」というお話もすごく参考になりました。
歩いていくと電気がついていく玄関先のライトは、高岡さんのご提案の一つで、私たちもとても気に入っています。

マイホームには、それぞれの個室も設けたO様ご夫妻。
これからはプライベート空間も充実させていきたいのだとか。
どんな風に活用されるのか私自身も楽しみです。
いつかまた立ち寄らせてくださいね!
CATEGORIES : お客様の声
2020.12.15
【お客様のお声】真っ白なインテリアもシンボルツリーも実現! 理想を語ってたくさんの夢を叶えました♪
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの松本です。
今回は、フィオレハウスをご購入いただいたお客様のお声をご紹介。
フィオレハウス三国サンストリートのO様邸をご訪問し、本分譲地を購入した理由やお気に入りポイント、スタッフの対応などのご感想をお伺いしました。

Q.フィオレハウス三国サンストリートに決めた理由を教えて!
小学校こそ転校することにはなりましたが、当時住んでいた場所からも近く、中学校はもとの学区にある学校に通えるとあってこの場所にしようと決めました。
Q. お気に入りポイントは?
車が大好きでつくったインナーガレッジ!周囲に車を洗ったりするスペースもつくってもらいました。
あとは桜の木。一家のシンボルツリーとなる桜を植えるのもまた一つの夢でした。そのことを話すと、家の位置を後ろにずらして、玄関先のコンクリートに土の部分を残すようにしてくれました。

Q. 住んでみてよかったところは?
壁も床も白を基調にして「真っ白な家」にしたのは正解かなと思っています。広さを感じるし、開放感もある。

もともと家族が集まるリビングは「すっきりシンプル」が自分たちのコンセプト。だからモノはできるだけリビング以外の場所に収納し、白のインテリアがより生きるように心がけています。
Q. 「もっとこうしておけばよかった」というところは?
ありません。これほどまでに自分が思った通りの家ができるとは想像もしませんでした!
正直なところ、注文住宅とか自由設計とか言われても、最初はどこまで要望を伝えていいのか全く分からなかった。でもフィオレハウスでマイホームをつくりあげていく中で、夢は語った方が理想に近づくんだと実感。大阪城みたいな家を建てたいなら、素直にそう伝えればいいと分かりました(笑)

Q. 担当スタッフの対応はどうでしたか?
お客様の要望は否定しない。それが松本さんの基本的なスタンスでした。「こうしてほしい」というと必ず「はい」と二言返事で持ち帰る。「できない」という言葉を聞いた記憶が本当にないんですよ。難しくても必ず代わりのアイデアを出し、実現するためには追加で費用がかかるとか、無償の範囲でできるとか、その辺りも明確に示してくれました。

たくさんの夢を語っていただいて完成したO様邸は、家の内観だけでなく外観にもこだわりが!
色や質感までとにかく納得いくまで悩み抜いたコンクリート風打ちっぱなしの外壁は、いつ見ても独自の輝きを放っています。
春に桜が咲くのも待ち遠しいですね!
新しい住まいでの毎日が楽しいものとなりますように。
CATEGORIES : お客様の声