イメージ写真

BLOG

ブログ

2021年10月

2021.10.28

ペットとともに快適に暮らせる家づくりをするならフィオレハウスの自由設計がおすすめ

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

フィオレハウスのお客様には、ワンちゃん、ネコちゃんなどのペットを飼っていらっしゃるご家庭もたくさんいらっしゃいます。
これからペットと暮らすための住まいづくりをするのなら、飼い主さんもペットも快適に過ごせる環境を整えることが重要です。

今回は、ペットと暮らす住まいづくりで踏まえておきたいポイントをご紹介。
注文住宅のような自由度の高い家づくりができるフィオレハウスなら、ペットと一緒に暮らす快適な住まいづくりが叶いますよ♪

●ペットと一緒に快適に住むためにニオイ対策を
家族の集まるリビングなどに、ペットの専用スペースをつくってあげましょう。
あらかじめ間取りの段階で、ケージ置き場やペットの食事スペースなどをどこにつくるかを考えておくことをおすすめします。

また、ペットと一緒に暮らしていると、どうしてもニオイが気になってしまうということはありませんか?
新築するときに、ニオイや湿気を吸収するエコカラットなどの壁材を設置しておくと、ペットのニオイ対策ができます。
特にペットの居場所やトイレ置き場の近くなどに設置すると効果的です。

●ペットも飼い主さんもストレスのない環境作り
硬くてつるつるした滑りやすいフローリングは、ペットの足には大きな負担となってしまいます。
適度にクッション性のある床材やコルク材などにすると、ペットの足腰への負担を減らすことができます。

最近は、小型犬の歩きやすさに配慮し足腰のことを考えた床材や汚れが付きにくい床材などもありますので、こうした床材を選んでおくと、飼い主さんもペットもストレスがありません。
また、階段の上り下りもペットにとっては大きな負担となるため、段差の緩やかな階段や滑りにくい階段を設置しましょう。

●家のなかでペットが快適に動けるスペース作り
留守番が多い、雨の日が多く散歩がなかなかできない…というときのために、ペットの運動不足を解消できるスペースを作ってあげるのも重要です。

庭がない場合は、ベランダやバルコニースペースを広く取って、ペットが運動できるスペースにするのもおすすめ。
床はお手入れしやすいタイル張りにし、ペット用の水栓を設置してペットの足洗いができるようにしておくと便利です。

また、室内での生活が中心となるネコちゃんには、壁にステップや板を取り付けて、キャットウォークを設置しておくのがいいでしょう。
ネコが好む上下運動が思いきりできるため、ストレスなく過ごすことができます。

●ペットのための収納スペースも見直しておこう
人間と同じように、ペットにも買い置きのフードや万が一のときの備蓄品が必要です。
また、お散歩やお出かけグッズなど、ペットアイテムを準備しておく必要があります。
そうしたものを快適に収納できるスペースを設けておきたいものですね。
収納スペースの設置場所は、食事や散歩などの動線が取りやすい位置にしておくのもポイントです。

ペットの種類によって、住まいづくりで重視したいポイントは異なりますが、飼っているペットに合った間取りや設備、収納を採用できるのがフィオレハウスの魅力です。
ぜひフィオレハウスの自由設計プランで、ペットと一緒に快適に暮らせる住まいづくりを実現してください。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2021.10.26

狭小地・旗竿地でも間取りの工夫で快適に暮らせる!ゆとりある3階建て住宅をつくりませんか?

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

住宅が密集している都市部は、土地の価格が高く敷地面積が限られてしまうことが多いもの。
また、狭いだけでなく、旗竿地や変形地など、家づくりに工夫が必要な土地も多くあります。
そのため、便利な都市部で家を建てたいけれども、なかなか思うような一戸建て住宅が建てられないのではとお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そんなときには3階建てで敷地を有効利用したいですね。
コンパクトな敷地や旗竿地でも、広いリビングが叶えられたり、部屋や収納スペースをたくさんつくれたり、屋上スペースを設けたりといったことも。
すべては間取り次第です。

今回はフィオレハウスの3階建て施工事例の中から、変形地、狭小地を有効活用して住み心地の良い居住スペースを確保した事例をご紹介します。

●吹き抜けのあるLDKは、開放感良好!

こちらは、2階LDKの上部に吹き抜けを採用して、開放感と高級感を演出したお住まい。
スリット窓からからLDKに自然光を取り込むように計画し、採光性にも配慮しました。

こちらは、間口が狭くまわりを建物に囲まれた旗竿地ですが、家の中に入ると訪れた人が誰もがあっと驚くようなのびのびとした空間が広がっています。
2階LDKには、吹き抜け天井を採用して、上部から光を採り込み、明るさをキープしました。
また、玄関周りの見える部分は、ワンランク上の外壁塗装を採用しています。
質感がよいのがわかりますでしょうか?
魅せるところには思い切ったコストを投下するのも大切ですね。

●バルコニーや屋上スペースを活用!
庭がなくても、広めのバルコニーや屋上バルコニーを設けることで、まるで庭のような多目的に使える空間を確保することができます。

3階バルコニーを広くとることで、外の眺望も楽しめるようにしました。
お子様やペットの遊び場として、またガーデニングやおうちカフェ、BBQなどを楽しむセカンドリビングとしても活用できます。

夜は、ご夫婦で好きなお酒やおつまみでベランピングを楽しんでも。
このような眺望を活かしたプランニングも3階建ての醍醐味ですね。

一見すると有効利用が難しそうに見える狭小地や変形地でも、3階建てという縦の空間を意識して、間取りに工夫を盛り込むことで、余裕のある暮らしができる快適な住まいを実現することができます。
どんな敷地であってもすべてはプランニング次第です。

フィオレハウスでは、専属の建築士が皆様のご相談にトコトン対応致します。
まずは、お気軽にご相談ください。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2021.10.21

【Q&A】住宅ローンの基礎知識!金利のタイプと特徴を教えて

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「まっちゃん」こと、松本です。

マイホームを持つとき、ほとんどの人が住宅ローンを利用されますが、住宅ローンは、商品によって金利のタイプが違うことをご存じでしょうか。
資金面や家計状況、返済期間などに応じた金利タイプを選ぶことで、住宅ローンの返済負担を減らせます。

今回は、住宅ローンの申し込み前に知っておきたい、金利タイプと特徴について解説します。
これからの住まいづくりに、ぜひ役立ててください。

●住宅ローンの代表的な金利タイプは2つ
住宅ローンの金利タイプには、大きく分けて「固定金利型」「変動金利型」があります。

・固定金利型とは
返済する住宅ローンの金利が変動しない金利タイプです。
住宅ローンの返済額が一定のため、毎月の返済計画を立てやすいというメリットがあります。
金利が低いときに住宅ローンの契約をすれば、低金利のまま返済できるのも魅力です。
しかし一方で、市場金利が下がった場合は、その恩恵が受けられないことになります。
なお、固定金利型には住宅ローンの借入から返済終了まで金利が一定の「全期間固定型」と、借入から10年目に1度だけ金利が見直される「2段階固定式」があります。

・変動金利型とは
市場金利の動向によって年2回金利の見直しが行われる金利タイプです。
固定金利型に比べてあらかじめ金利が低く設定されている場合が多いのと、低金利時には住宅ローンの返済負担が少なくなるメリットがあります。
資金に余裕があるときに、繰上返済を利用すれば、住宅ローンの返済負担を少なくできます。
一方、市場金利が高い場合は住宅ローンの返済額も高くなるのがデメリットです。
急激に市場金利が高くなった場合には、返済不能や破綻などのリスクもあります。
返済額の上昇をおさえるために、借入から5年目までは金利が変動しない商品や、契約した特約期間内は上限以上の金利とならない「上限金利特約」の商品もあります。

●金利タイプの選び方
毎月決まった返済額で計画的に返済したいなど、低金利よりも安全性を取りたいときには固定金利型が向いています。
家計に余裕がなく、金利上昇時に返済できる自信がないときにも、固定金利型なら返済を続けられます。

資金にある程度の余裕があり3%までの金利上昇までなら耐えられることを前提に、低金利のメリットを得たい場合は変動金利型が向いています。

●ほかの返済方法もチェック
固定金利型、変動金利型どちらにするか迷った場合には、ほかの住宅ローンの返済方法についても確認してみましょう。
たとえば、一定期間は固定金利型、その後は変動金利型となる「固定金利選択型」の金利タイプの商品もあります。
固定金利型、変動金利型を組み合わせた「ミックスプラン」を設けている住宅ローンもあります。
住宅ローンそのものを2本に分けて、一方は30年、一方は15年と返済期間を変えたり、異なる金利タイプを選んだりすることも可能です。

住宅ローンの選び方は、住まいづくりとともに重要なポイントとなります。
家計状況や返済計画に合った住宅ローンを選べば、返済負担を減らしたり、余裕のある返済が実現できたりします。

ライフコミュニティでは、住宅ローンに関するご相談もうけたまわっております。
住まいづくりとともに、お客様それぞれにぴったりの住宅ローンをご提案いたします。

CATEGORIES : Q&A

2021.10.19

【分譲地情報】豊中市にて新たなフィオレハウスシリーズを2物件分譲開始予定!豊中服部天神パークサイド&豊中宮山町をご紹介♪

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

このたび、豊中庄内栄町に続き、豊中市にて新たにフィオレハウスシリーズを分譲させていただくことになりました。 今回は、その分譲予定地を少しだけご紹介いたします。

■フィオレハウス豊中服部天神パークサイド 
広々とした全15区画の大型分譲地で、現在、造成工事が着々と進んでおります。

【フィオレハウス豊中服部天神パークサイド】
・住所/大阪府豊中市服部寿町3丁目
・アクセス/阪急宝塚線「服部天神」駅 徒歩10分
・敷地面積/75.05m²(22.70坪)~113.75m²(34.41坪)
・総区画数/15区画

●梅田へのアクセス良好!通勤通学に便利な立地
阪急宝塚線「大阪梅田」駅まで、わずか5駅12分と大阪都心部への通勤がラクラク。
通勤や通学にかかる時間が短いと、朝に余裕が生まれ、家族との時間も長く過ごせます

●子育てにも、ペットとの暮らしにも、おすすめできる住環境
現地は「服部寿町公園」に隣接しており、お子様の元気な声も聞こえてきます。さらに周辺には10個以上の大型公園があり、子育て世代にうれしい環境。

中でも徒歩6分にある「服部ビオパーク」は、お子様向け遊具が充実しているほか、ドッグランも完備されており、ペットとのお散歩にも最適です♪
また、分譲地周辺は市内有数のスポーツゾーンでもあり、本格的な野球の楽しめる野球場をはじめ、テニスコートもある豊中ローズ球場や、体育館 や武道館、スイミングスタジアムなどのスポーツ施設も充実しており、スポーツ好きの方にもおすすめです。

気になる価格帯は、現在検討中。
ただいま分譲中のフィオレハウス豊中庄内栄町から車で約10分程度です。
現地ご見学可能ですので、まずは豊中庄内栄町へご来場いただければ、販売に先駆けて概要をご説明いたします。

▼フィオレハウス豊中庄内栄町はこちら▼

https://www.bloom-com.jp/sales/pj-4943/

■フィオレハウス豊中宮山町  
閑静な住宅街に限定2区画の新規分譲地が、令和4年早々に登場予定!
こちらも、これから造成工事に入ります。

【フィオレハウス豊中宮山町】
・住所/大阪府豊中市宮山町
・アクセス/阪急箕面線「桜井」駅 徒歩17分、
大阪モノレール「柴原阪大前」駅 徒歩18分
・敷地面積/約100㎡(約30坪)
・総区画数/2区画

●閑静な住環境
自然豊かな落ち着いた環境に加え、小学校・中学校が徒歩10分圏内というお子様を安心して通学させられる立地。
また、近隣にはつつじやホタルが鑑賞できるスポットや、有名スイーツやベーカーリーが集積する「ロマンティック街道」があり、ワンランク上の日常が過ごせるのもうれしいですね。

●自由設計であなたのこだわりを叶えます!
敷地面積100㎡超のゆとりある2階建が建築可能です。
自由設計対応で、お好きな間取り・設備・外観などお客様のご要望に合わせたオンリーワンの家づくりができます!
専属の建築士と二人三脚で家づくりをしませんか?
建売では満足できないお客様は、ぜひこの機会にご検討ください♪

▼フィオレハウスシリーズ施工例はこちら▼
フィオレハウス三国サンストリート 自由設計施工例

https://www.bloom-com.jp/mikuni-ss/

▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23₋5500
【資料請求】

https://www.bloom-com.jp/request/

【来場予約】

https://www.bloom-com.jp/reservation/

詳細は今後本HPにて公開致します。ぜひチェックしてくださいね。

CATEGORIES : 分譲地情報

2021.10.14

【お客様のお声】日当たりや家事動線にこだわったマイホームの住み心地は「とにかく感動」です♪<N様邸・後編>

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。

前回に引き続き、「たかちゃん」こと販売担当の高岡が、フィオレハウス三国サンストリートでマイホームを建てていただいたF様のお宅を訪問し、マイホームづくりの思い出やその後の住み心地などを伺ってきました。
※前回記事はこちら

https://www.bloom-com.jp/?p=6189

Q: 家づくりで「さすがプロだな」と感じたことはありましたか?
実は実際に家が建ってからすごく驚いたことがありました。それは玄関を開けて左手にある階段部分のところ。
図面を見たときは、てっきり上から下まで壁だと思っていたのですが、上半分はちゃんと空いていて階段が見えているんですよね!
2階からの灯りや階段横の窓から入る光が、ちゃんと玄関に届くようになっていて、さすがだなと驚きましたね。
こんなことは絶対に自分たちでは思いつかないのですごく助かりましたし、だからこそ信頼してすべてをお任せしていました。

Q: 家づくりはやっぱり大変でしたか?
家づくりでしんどさを感じたことはなかったです。
家づくりの間はとにかく2人でよくしゃべっていましたしね。夫婦で毎日家のことを何かしら話していて、それもまた楽しかったですね!

Q: 具体的に家づくりで楽しいと感じたことを教えてください!
壁紙を選ぶとき!ものすごく分厚い見本帳があって、主人はさすがに初見で脱落していました(笑)。
でも、どんな壁紙がいいか建築士の片山さんにイメージを伝えると、だいたい3つぐらい候補を挙げてくれて…しかもいつもイメージ通りのものがピックアップされているからこれまたびっくりでした。
私は見本を見るのが好きなので、一応目を通していましたが、結局片山さんが選んでくれたものの中から選んでいましたね。

Q: 実際に完成したお住まいに住んで1週間が経ちました。

とにかく住み心地がいい!毎日感動しています。どこがいいか数えたらきりがありません。
価格についても、大きく予算をオーバーすることがなく大満足です。
高岡さんは、最初伝えていたコストと、やりたいことのバランスを常に考えてくれていたので、不安を感じることもなかったですね。

Q: お知り合いにフィオレハウスを紹介するなら、何と言って紹介しますか?
今回家づくりをして、担当者というのがどれほど重要になるのかがものすごく分かりました。
だから、マイホームを建てたいという人がいたら、「すごくいい人だし、頼りになるよ」って、高岡さんのことを教えたいなと思います。
あと建売の一戸建てを買うのと同じような価格帯で、もっと自分のこだわりをカタチにした家に住める!
そんなことも伝えられるといいですね。

「家づくりで夫婦の絆が深まった?」という質問に「そうですね!」ととびっきりの笑顔で答えてくれたN様夫妻。
これからはマイホームでたくさんの夢を語ってくださいね。

CATEGORIES : お客様の声

2021.10.12

【お客様のお声】日当たりや家事動線にこだわったマイホームの住み心地は「とにかく感動」です♪<N様邸・前編>

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。

今回は、フィオレハウスをご購入いただいたお客様のお声を2回にわたってご紹介!
私、「たかちゃん」こと高岡が、フィオレハウス三国サンストリートのN様邸をご訪問し、マイホームづくりの思い出やその後の住み心地などを伺ってきました。

Q: フィオレハウスを選んだ理由を教えて!

新しく家を購入するなら、場所は、2人の職場の中間地点にと決めていたので、三国は候補地の一つでした。ちょっと奥さんの職場寄りにはなりますけどね(笑)。
ただフィオレハウスにしようという決め手になったのは、そうですね…やっぱり高岡さんかな。高岡さんがとてもいい人だったからということになるでしょうか!

Q: 決め手は担当者?!
正直に言うと、最初は「なんかうさん臭そうな人だな」と思っていました。ごめんなさい(笑)。
というのも、普通、分譲地やマンションを見に行くと、営業の方は、家を買ってほしいという思いがあるので、ぐいぐいといろんな話をしてこられるわけです。でも高岡さんは、不思議とそういうのがなかったんですよね。
そんなこともあってフィオレハウスについては、誰の言葉にとらわれることなく、「本当にこの家でいいのか?」という本質的な部分をしっかり考えることができました。だからこそベストな選択ができたのでしょうね。

Q: 自由設計でどんなお住まいにしたいと思っていましたか?

前の家がすごく暗かったので、日当たりの良い明るい住まいにしたいなというのが一つ。あと私は家事の中でも洗濯が特に嫌いなので、「無駄のない動線」というのも重要なポイントに。洗濯を含め、家事は1階で完結させることにこだわりました。

Q: 洗濯を楽にするためにどんな工夫をされたのですか?
よくコインランドリーで見かける、衣類のガス式乾燥機「かんたくん」を設置しました。
これは、一般的な衣類乾燥機のようにコンセントをさせば動くというものではないので、家を建てる段階で取り付けることをあらかじめ計画し、ガス管や配線を整備してもらいました。
あと、玄関横にファミリークローゼットをつくったのも私たちのこだわりです。

Q: 洗濯ものは干さずに乾燥させて、片づけるわけですね!
そうです!洗って乾燥させた洗濯物は、2階の個室ではなく、1階のファミリークローゼットへ。洗って乾かした洗濯物はクローゼットへ持って行くだけなので、階段の上り下りがなく、洗濯が格段に楽になりました。着替えるときも2階まで洋服を取りに行く手間がないため、とっても便利です。

家づくりはとにかく大変…というイメージを持つ方も多いと思いますが、N様ご夫婦の場合はどうだったのでしょうか!?
後編では、マイホームを建てているときのことや実際に住んでみての感想をお聞きしています。
次回もお楽しみに!

CATEGORIES : お客様の声

2021.10.07

【施工事例】勾配天井の開放感が魅力♪フィオレハウス三国サンストリート・35号地モデルハウスを紹介します!

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「まっちゃん」こと、松本です。

阪急「三国」駅徒歩13分、北摂の玄関口に位置する全48区画の「フィオレハウス三国サンストリート」に新しいモデルハウスが完成しました。

今回は、差し掛け屋根の黒を基調とした外観の2階建3LDKモデルハウスをご紹介します。
こだわりポイントをたくさんお伝えしていきますので、どうぞ最後までご覧くださいね!

【フィオレハウス三国サンストリート35号地モデルハウス】
・敷地面積/82.90m²(25.07坪)
・延床面積/93.50m²(28.28坪)

●開放的な勾配天井がある2階リビング
リビング上部の勾配天井の斜めのラインが斬新な35号地モデルハウスは、明るい2階リビングが見どころとなっています。
2階の天井部分に傾斜をつけることで、実際の面積以上の広さが感じられ、吹き抜けのような開放感も得られる空間に。
外の明るい日差しが採りこめるように、天井下にはスリット窓も設置しました。

2階リビングは採光や通風が良く、通行人など外からの視線を気にせず過ごせるというメリットがあります。

リビングの一角には、便利なリビング収納とテレワークができるPCカウンターを造作で設置。
家族の気配を感じながら作業ができ、キッチンからも目が届きやすいので、お子様の学習スペースにもぴったりです。

●家族の会話が弾むオープンキッチン
キッチンは、料理しながら家族と会話ができる人気のオープンスタイル。
カウンター部分が広いので、イスを置いておくと、お茶を飲んだり朝食を食べたりとマルチに使えます。

もちろん、週末のまとめ買いや災害備蓄品のストックにも便利なキッチンパントリーも付いています♪

●デザイン性にこだわったオシャレなランドリーコーナー
洗面室の一角に室内干しコーナーを設けました。
雨の日や夜でも安心して洗濯物が干せるように、天井にアイアンバーを取り付けています。

また、水廻りを2階にまとめたことで、キッチンと洗面室の行き来が楽に!
家事の時短が叶う動線と間取りを実現しました。
2階で洗濯して、室内干しスペースやバルコニーにそのまま干せるので、重い洗濯物を抱えて階段を上る必要がなく、家事負担がぐっと軽減できます。

●1階は家族のプライベート空間
1階にある二間続きの洋室は、ドアやクローゼットをふたつずつ設けており、必要に応じて引き戸で仕切ることができるようになっています。

お子様が小さい間はご兄弟のプレイルームとして広く使い、成長して個室が必要になれば引き戸を閉めてそれぞれの個室として分けて使うことができるのもポイント!

お子様が巣立った後は、ご夫婦それぞれの個室や趣味のお部屋にするなど、ライフスタイルの変化に合わせてフレキシブルに使えるのがうれしいですね♪

また、1階の一番奥にある主寝室には、階段下のデッドスペースをうまく活用して、ウォークインクローゼットを設置しています。

ここで紹介しきれない魅力がまだまだたくさんあるフィオレハウス三国サンストリートの最新モデルハウス。
ラスト4邸と残りわずかとなっていますので、気になった方は、ぜひ実際のモデルハウスを早めに見学しにきてくださいね♪

▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23-5500

https://www.bloom-com.jp/mikuni-ss/

CATEGORIES : 施工事例

2021.10.05

【Q&A】照明の選び方。シーリングライトとダウンライト、どっちを選ぶ?

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

快適な住まいづくりのポイントのひとつに、照明選びがあります。
家庭で使われている代表的な照明には、「シーリングライト」と「ダウンライト」がありますが、それぞれで特徴や適切なシーンが異なります。
そのため、設置する場所や演出に合った照明を選ぶことが大切です。

今回は、住まいにおける照明の選び方を解説!
最後におすすめの照明メーカーも合わせてご紹介しますので、ぜひあなたにぴったりの照明選びに役立ててくださいね!

●部屋全体を明るく照らすなら「シーリングライト」

天井に直接設置するタイプの照明がシーリングライトです。
調光や調色機能のついたものも多く、用途に応じて明るさや色合いが変えられるメリットがあります。
部屋全体を明るく照らせるため、リビングや子ども部屋の照明に向いています。
手元を明るく照らしたい、書斎や趣味の部屋の照明としても活用できるでしょう。
丸型が定番ですが、スポットライト型などデザインも豊富にあるため、お部屋のインテリアに合ったものも選べます。

しかし、設置すると天井から出っ張った形になるため、天井の低い場所では圧迫感がある場合もあります。
形状によっては、照明器具のカバー部分に虫が入ったり、ほこりがたまったりするため、定期的な掃除やメンテナンスが必要です。

●おしゃれな雰囲気、間接照明としても使える「ダウンライト」

天井埋め込み式の照明が「ダウンライト」です。
シーリングライトほどの明るさはないため、スポット的な使い方が向いています。
雰囲気を重視したい場所や、洗面室、トイレ、キッチンなどの照明に用いられることも。
直接照らすだけでなく、壁などに反射させて間接照明として使うこともできます。
リビングをはじめ、寝室、カウンターなどおしゃれな雰囲気を出したい場所にもぴったりです。

天井に埋め込んで設置されているため、メンテナンスがほぼ不要なのも魅力。
ただし、シーリングライトよりも設置コストがかかり、設置する場所によってはまぶしさを感じたり、明るさが足りなかったりすることもあります。
どこにどれくらいの明るさが必要なのかをよく考えた配置計画が大切です。
当社では、パナソニックなどの照明メーカーに「照度計算」を依頼し、お客様のイメージする明るさになるように検証いたしますので、安心してお任せください。

●おすすめの人気照明メーカー
当社モデルハウスや自由設計のお客様のお住まいにも採用することもある、SNSでも人気の照明メーカーをご紹介します。

・インターフォルム

https://interform-inc.com/

1979年創業の、日本の照明メーカーです。
世界のトレンドと、日本の精密なデザインワークを両立させたおしゃれで機能性の高い照明がそろっています。
シーリングライトやダウンライトはもちろん、スポットライト、フロアライト、テーブルライトと幅広い照明が選べるのも魅力です。

・アートワークスタジオ  

https://flymee.jp/category/lighting/artworkstudio/

シンプルなデザインの照明から、著名なデザイナーが手掛けたものまで、幅広いデザインの照明がそろった照明メーカーです。
たとえば、ペンダント型シーリングライトでも、中世風のシャンデリア調のものから、球体のモダンデザインのもの、スポットライトを組み合わせた多機能性のものまでそろっています。
調光や調色機能はもちろん、タッチセンサー、ソーラー充電式などの機能性の高い商品もあります。
スタジオライトやアームデスクライトなど、作業が効率よく進む目的別照明も取り扱っています。

リーズナブルな商品としては、モデルハウス用に通販購入したこちらのペンダントライトがおすすめです♪

 
照明を選ぶときは、機能性はもちろん、おしゃれな雰囲気を演出できるデザイン性にもこだわりたいですね。
モデルハウス見学にお越しの際は、照明もぜひチェックしてみてください。

CATEGORIES : Q&A