
BLOG
ブログ
2021年05月
2021.05.27
【施工事例】フィオレハウス生野区巽西・モノトーンのLDKがオシャレな3階建モデルハウスが新登場!
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
このたび、大阪メトロ千日前線「南巽」駅徒歩9分の「フィオレハウス生野区巽西」に新しいモデルハウスが誕生しました!
清潔感のある白を基調としたさわやかな外観が目を引く4LDKの3階建モデルハウスです。

【フィオレハウス生野区巽西 7号地モデルハウス】
・敷地面積/60.99m²(18.44坪)
・延床面積/95.59m²(28.91坪)

★物件の詳細はこちらからもご覧いただけます。
https://www.bloom-com.jp/sales/pj-2120/
●人気のインナーガレージを採用
建物1階部分に大切な愛車を雨風から守るインナーガレージを設置しました。

車から室内への移動距離が短いので、大きな荷物があっても楽に移動ができます。
雨の日も玄関から車まで濡れずに移動できるのがうれしいですね。
●姿見付きのたっぷり収納を備えた玄関スペース
玄関ホールには、お出かけ前の身だしなみチェックができる姿見付きの玄関収納を設置しました。
機能的で見た目もスッキリ、スマート。
省スペースなのに高さもあるから、家族の靴がたっぷり収納できます。

お客様をお迎えする玄関から一番奥の洗面室まで、まっすぐ続く廊下には、大理石調の床材を採用しました。
ピカピカとした光沢感が美しい、高級感のある床材です。
●モノトーンがオシャレな明るい2階LDK
2階は、家族とコミュニケーションしやすい対面式システムキッチンを配した約17帖のLDK。
室内は、同じ柄の色違いの2色のクロスを使用しました。
リビングダイニングを囲む3方向の壁にはシンプルで圧迫感のない白系、キッチンの背面の壁には空間を引き締めてくれる黒系のクロスを使うことで、メリハリの利いた空間を生み出しています。

憧れのホワイトキッチンはもちろん食洗機付き♪
お皿洗いから解放されて、その分、家族との時間を楽しめます。

お子様のおもちゃなど、ちらかりがちな小物などをスッキリ整理できるリビング収納がついているのもうれしいポイント!
お子様のお片付けの習慣づけにも役立ちます。

●清潔感のある白でまとめた1階の水回り
バスルームには、大阪ガスのカワック(浴室暖房乾燥機)を搭載しています。
雨の日のお洗濯物はもちろん、梅雨シーズンは1日中換気するために使うのもいいですね。
キッチンにはお風呂リモコンがついているので、バスルームまで移動しなくてもキッチンからワンタッチでお湯を沸かすことができます。

トイレや洗面化粧台などの設備機器もすがすがしく清潔感のある白で統一しました。

●見晴らしのよさが自慢のバルコニー
眺望良好なバルコニーは2階と3階の2か所。
ゆとりある広さで水栓付だから、お子様の洋服の泥汚れを洗い流したり、靴を洗ったり、床や窓掃除のときも重宝しますね。

●全居室収納付き&二面採光
全居室とも二面採光で、風通しのよいお住まいとなっています。

各居室ともクロゼット付きとなっています。
さらに、3階の2洋室にはクロゼットを2か所も配置しているので、たっぷり収納できますね。
こちらの洋室のポイントは、クロゼットの内側までアクセントクロスをぐーんと伸ばした所。
ちょっとしたことですが、お部屋が広くすっきり見えますよ。お住まい造りの参考にしてみてください。

フィオレハウス生野区巽西のモデルハウスを、ぜひ見学しにきてくださいね♪
◆◆◆ご来場&ご成約プレゼント◆◆◆
アンケートにご回答いただいたお客様へのご来場プレゼントとして、現地近くのTAJIMA COFFEEの焼き菓子をプレゼント中です!
▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23-5500
CATEGORIES : 施工事例
2021.05.25
【お客様の声】子育て環境&自然環境抜群のフィオレハウス鶴見区浜Ⅱを選びました!自由設計でこだわりをカタチに♪
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
今回は、フィオレハウスをご購入いただいたお客様のお声をご紹介。
フィオレハウス鶴見区浜ⅡのN様邸をご訪問し、本分譲地を購入した理由やお気に入りポイント、スタッフの対応などのご感想をお伺いしました。

Q.フィオレハウス鶴見区浜Ⅱに決めた理由を教えて!
以前は此花区に住んでいましたが、北海道出身ということもあり、自然が豊かな緑の多いところに引っ越したいと思っていました。

フィオレハウス鶴見区浜Ⅱは、近くに鶴見緑地という大きな公園があり、四季折々の自然を感じながらのびのびと生活できるのではと考えました。
もちろん、子育て環境としても抜群の立地だと思いました。
また、北海道の実家に愛犬を預けており、一戸建てに住み替えできたらこちらに引き取って一緒に生活したいという希望もありました。
Q.家づくり中の思い出やエピソードを教えて!
元々住んでいたマンションを売って、新居を建てる予定だったので、マイホーム完成までとても時間がかかりました。
売れないことには、マイホーム計画が進められませんからね。
ただ、その間も担当の高岡さんとは何度も打合せを重ねたり、プランを練り直したりして、最終的に納得のいく家づくりができたと思います。

Q. お気に入りポイントやこだわったところは?
元々が市内の高層マンション住まいだったのですが、家族が5人というのもあり、日に日に手狭になってきた所に、鶴見緑地近くの自由設計ができる分譲地に出会いました。

間取り打合せでは、マンションの手狭な状況を理解してもらい、2人同時に洗面台に立てるように、ワイドサイズの洗面台を置くスペースを確保したり、親子で入浴する際にもストレスのない広さの浴室に変えてもらったり、住み替える事でより生活環境がよくなるように考えてもらいました。

あとはシンプルに、マンションでは厳しかった「子ども部屋」をつくることができてよかったです。



あとは、住宅購入は担当者で決まると考えていたので、物件選びとともに担当者の雰囲気を大切にしていました。
その中でも高岡さんは、群を抜いて人当たりとセンスがよく、自分たちが理想としていること、心配していることを汲み取って、それに応じたわかりやすい提案をしてもらえる人だったので、これからも一緒にやっていけるな、すべてお任せできるなと強く感じました。
高岡さんに出会えたのがラッキーでしたね(笑)
日時の経過も感慨深いものがあります。
最初にお会いしたのが2020年4月18日、私たちが新居に引越ししたのが2021年4月17日でした。
ぴったり丸1年は掛かりましたが、思い返せば、何度も何度も打ち合わせしたなと、楽しい、いい思い出です。

N様、どうもありがとうございました。
N様邸は、随所にアクセントクロスを採用した、個性とセンスの良さが感じられる住まい。
LDKのホワイトインテリアも高級感がありとても素敵です!
こだわりの新居で、どうぞご家族そろって末永く幸せにお過ごしくださいね!
◆◆フィオレハウス鶴見区浜Ⅱは最終1区画のみ◆◆
近隣モデルハウスへご案内いたします。お気軽にお申し付けください。
▼詳しくは、下記WEBサイトをチェックしてください▼
CATEGORIES : お客様の声
2021.05.20
【スタッフ紹介】フィオレハウス販売担当・株式会社ライフコミュニティの坂本 夏樹をご紹介します!<後編>
こんにちは! ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
前回に引き続き、フィオレハウス販売担当の株式会社ライフコミュニティ販売営業部 坂本 夏樹の登場です。
https://www.bloom-com.jp/blog/post-5298/

Q. ライフコミュニティの良さはどこにあるでしょう?
とにかく先輩たちのフィオレハウスに対する愛が強い(笑)。実際に先輩方もフィオレハウスを購入し、住んでしまうのですから。そういった先輩たちが会議で真剣にフィオレハウスについて議論している姿を見るとカッコいいですし、これだけ熱意を持った人たちがお家づくりをするので、当然、良いものができると思います。
Q.これからの目標について教えてください。
まずは一人前になること。一人で仕事ができるようになることが目標です。将来的には、フィオレハウスの良さを誰よりも理解して、その良さを正確にお客様にお伝えし、お家づくりのお役に立ちたいと思います。
Q.マイホームをお考えの方にメッセージをお願いします。
マイホーム探しは考えることがたくさんあって、面倒くさいと感じることもあると思います。でも多くの人にとっては一生に一度の貴重な体験。何より楽しんでもらいたいと思います!マイホームは夢を描いてそれが形になっていくものなので、その過程を存分に楽しんでほしいですね。
例えば、床材や外観などを決めるときはワクワクすると思うのです。一方、様々な手続きや住宅ローンのことなどは煩わしいでしょう。そういう事務的なものは私たちにお任せいただき、お客様には夢や希望を持って家づくりを楽しんでほしいですね。
いかがでしたか?
意欲あふれるフレッシュな営業マン、坂本 夏樹でした。
お客様のお役に立ちたいと真摯に仕事に取り組んでいます。
販売センターやモデルハウスで見かけたら、ぜひお気軽に声をかけてくださいね!
CATEGORIES : スタッフ紹介
2021.05.18
【スタッフ紹介】フィオレハウス販売担当・株式会社ライフコミュニティの坂本 夏樹をご紹介します!<前編>
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
今回は、フィオレハウス販売担当のニューフェイス!
株式会社ライフコミュニティ販売営業部の坂本夏樹をご紹介します。

Q.自己紹介をお願いします。
大阪府寝屋川市出身、23歳の新卒の新入社員です。寝屋川市出身というのは当社の松本社長と同じ。社長の弟さんとは同い年で幼馴染だったことから、その縁でライフコミュニティを知りました。社長から話を聞いて、元々、営業職を志望していたこともあり、ここで働いてみたいと入社を決めました。志望通りの職種に就けてうれしく思っています。
大学は経済学部で、行動経済学などを研究していたので、少しは仕事に役立つのではと思っています。
Q. 現在はどんなお仕事をしていますか?
現在は研修期間中です。まだ入社したばかりなので、担当は持っていません。先輩の商談に同行させてもらいながら、営業の仕事を学んでいます。
Q.仕事で心がけていること
今は、とことん勉強させてもらえるありがたい期間です。毎日学ぶことばかりで、一分一秒も無駄にしたくない!教えていただいたことはしっかり吸収し、同じことを二度聞かないように気をつけて実行しています。

Q.仕事をしていて楽しいと感じることはありますか?
お客様が楽しそうに家づくりをしていらっしゃる姿を間近で拝見していると、本当に良い仕事に関わっているのだなと実感します。私も早くお客様に楽しんでもらえるような仕事ができるように頑張っています。
私はお客様のお出迎えをしているのですが、お客様に「この前も居たよね?」と声を掛けられたり、顔を覚えてもらっていたりすることがあり、素直にうれしいと感じます。
フレッシュな新人、坂本 夏樹。
趣味は車で、休日はもっぱら洗車や車のメンテナンスなどに費やす時間を楽しんでいるのだとか。
早く一人前になるため、先輩との商談ロールプレイングには、真剣そのもので取り組んでいます!
将来が楽しみな新人です♪
次回は、ライフコミュニティの良さやマイホームをお考えのお客様へのメッセージなどを話してもらいます。どうぞお楽しみに!
CATEGORIES : スタッフ紹介
2021.05.13
【分譲地情報】子育て世帯におすすめ!限定1区画の分譲地・フィオレハウス寝屋川明和をご紹介します♪
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
今回は、JR学研都市線「寝屋川公園」駅徒歩10分、限定1区画の分譲地「フィオレハウス寝屋川明和」をご紹介します!

【フィオレハウス寝屋川明和】
・住所/大阪府寝屋川市明和
・アクセス/JR学研都市線「寝屋川公園」駅 徒歩10分
・敷地面積/69.01m²(20.88坪)
・総区画数/1区画


●寝屋川市にフィオレハウスが新登場!
「出産・子育てに向く街」府内第一位という子育て世帯注目の寝屋川市に、限定1区画で誕生した新しい分譲地です。

四季の移ろいが感じられる「寝屋川公園」がすぐ近くという、子育てファミリーにぴったりの立地。
毎週違う場所で遊べるほど広大な敷地が自慢で、お子様が元気いっぱい楽しめる遊具も豊富にそろっています。
●通勤や通学、休日のお出かけも快適に。
JR学研都市線の区間快速停車駅「寝屋川公園」駅へは徒歩10分で、「京橋」駅へは乗車17分。
大阪都心へのアクセスも良好で、通勤通学にも便利な立地です。
●「寝屋川公園」駅周辺は都市再生整備計画進行中!

都市計画道路「寝屋川公園駅前線」が開通したことで、駅前の開発が一気に進んでいます。

スーパー「フレッシュバザール」やドラッグストア「ココカラファイン」は、昨年開店したばかり。

新たに今年7月、大阪複十字病院が開業予定となっており、もしもの時も安心です♪
徒歩圏内に毎日の暮らしに欠かせない買い物施設が複数あるのがうれしいですね。
また、2023年には小中一貫校が開校予定となっています。
●眺望良好な場所で好きな間取りで新築を!
子育てしやすい街・寝屋川市で新生活をはじめませんか?
自由設計対応ですので、今ならお好きな間取り・設備・外観などお客様のご要望に合わせたオンリーワンの家づくりができます!
先着順にて受付中ですので、ぜひこの機会にご検討ください♪

▼詳しくは、下記WEBサイトをチェックしてください▼
https://www.bloom-com.jp/sales/pj-5054/
▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23₋5500
【資料請求】
https://www.bloom-com.jp/request/
【来場予約】
https://www.bloom-com.jp/reservation/
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!
CATEGORIES : 分譲地情報
2021.05.11
【家づくりレポート】出会いから商談を経てフィオレハウス三国サンストリートでご契約!M様の家づくりをご紹介♪
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「たかちゃん」こと、高岡です。

今回は、当社とご縁をいただき、先日、フィオレハウス三国サンストリートでご契約をいただいたM様の家づくりの様子をレポートしたいと思います。
●M様との出会いはモデルハウス見学
私とM様との出会いは、ここフィオレハウス三国サンストリート。
モデルハウス見学にお越しいただいた際に、はじめてお目にかかりました。
ただ、M様は事前にブルームのホームページやInstagramなどから、私のことをすでにご存じの様子。
会社や物件情報だけでなく、営業担当者である私のことまでしっかりお調べいただいた上で、見学にお越しくださっていましたので、その後の商談はとてもスムーズでした。

●オフィス兼用住宅という考え方
現在、大阪市の都心エリアにお住いのM様。
その都心エリア(大阪キタエリア)で会社をご経営されている事、合わせてお住まいも会社のお近くでしたので、そのまま住み慣れたエリアで新築マンションをお探しでした。
都心で住居とは別にオフィスを持つとそれなりにランニングコストもかかるため、三国サンストリートで一戸建てを建てて、オフィス兼自宅というのも考え方の一つかもとお話されていました。
オフィス兼用住宅にすれば、オフィスの賃料が不要になり、大阪キタエリアのマンションを購入するよりもぐっとコストを抑えられます。
しかも、三国から梅田駅まではわずか2駅8分。
都心へのアクセスにもストレスがありません。私もなるほどと思いました。
●ご契約、そして三国での家づくりがスタート!
最終的にオフィス兼用住宅を建築するとM様にご決断いただき、3月22日にご契約。 そして、一戸建て住宅でのマイホーム計画が進んでいくことになりました。

4月に間取りの打合せを行い、現在は設備仕様の打合せ中。
ショールーム見学などをして、いよいよキッチンやバス、洗面化粧台などの住宅設備や床材、外壁材、クロスなどの建材を選んでいきます。
家づくりの中でも、一、二を争うくらいの楽しい時間ではないかと思います。
たっぷりとマイホーム計画の楽しみを味わっていただきたいですね♪
完成は来年1月の予定!
新居は、オフィス機能を持たせながら、さまざまな暮らしのこだわりを詰め込んだお住まいになる予定です。
どんなこだわりのお家が完成するのか、私たちスタッフもとても楽しみにしています。
家づくりレポートの続編や完成お披露目はこのブログでもご紹介しますので、どうぞ楽しみにしてくださいね!
CATEGORIES : 家づくりのこだわり
2021.05.06
4月のストーリーズアンケートの結果発表!好みのトイレや収納、住む場所を選ぶときに重視するポイントについてお聞きしました♪
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
ブルームの公式Instagramにおいて、毎週金曜日に開催しているストーリーズアンケートの結果発表。
さて今回は、4月実施分の結果を発表いたします!
フォロワーの皆様からどんなコメントが寄せられたのかもご紹介していきますね♪
Q1.どっちのトイレが好き?

4月1回目のアンケートは、①のコンクリート調のスタイリッシュトイレか、②の北欧スタイルのモダントイレか、どちらか好みのものを選んでいただくというもの。
スタッフも驚く過去最高の回答数となった本アンケートでは、②が60%という結果になりました。
①のコンクリート調のスタイリッシュトイレを選ばれた方からは「オシャレなほうがいい」「シンプルで心が休まりそうなこちらに」「ネイビーの落ち着く色合いがいい」「海外風で高級感がある」などの声が寄せられました。
一方、②北欧スタイルのモダントイレを選ばれた方からは「明るく広く見える」「あたたかみがあって落ち着く感じが好き」「北欧の方が子どもたちには合っている感じ」「明るい雰囲気なので子どもが夜トイレを怖がらなさそう」といったお声がありました。
お子様のいるご家庭や子育て中の方からは、圧倒的に②が支持されていたようです。
今回のアンケートでは、見た目のカッコよさやそれぞれの好みでお選びいただいた点もあると思いますが、「家主がいない空間なので意外と人には見られる」「一人になれる空間である」といった点も考慮してトイレのデザインを考えるべきという意見も寄せられ、その鋭い指摘にスタッフである私たちも「なるほど!」と納得させられました。
Q2.収納をつくるならどっち?

2回目のアンケートでは、収納をつくるなら①のウォークインクローゼットか、②のウォークスルークローゼットか、どちらを選ぶかをおたずねするもの。
88%という圧倒的大差をつけて①のウォークインクローゼットに軍配が上がりました!
これは、スタッフも予想していなかった結果でした!
ウォークイン派の方からは、「奥行きあるほうがたくさん収納できるから」「お客さんが来ても見られない」「生活感があるものを隠したい」など、その収納力と中を隠せる点を評価する声がたくさん集まりました。
一方、ウォークスルー派の方からは、「場所をあまりとらなさそう」というお声がありました。
収納スペースとしての本来の役割を考えた場合、ウォークインクローゼットのほうが収納力や使い勝手の両面からメリットがあると考えたフォロワーさんが多かったようです。
また、オフシーズンのものも収納する場所であるため、常に見えている状態よりは収納しているものが外からが見えない状態のほうがいいというご意見も。
収納スペースをつくるときは、どんなものをどのくらいの量を収納するかを考えて計画することが大事ですね。
ぜひお気軽に営業担当までご相談くださいね。
Q3.住む場所を選ぶとき、何を重視する?

4月3回目は、「住む場所を選ぶとき、何を重視する?」というアンケート。
バラエティーに富んだご意見が寄せられましたが、フォロワーさんに子育て世代の方が多いせいか「教育環境を含めた周辺環境」「治安の良さ」「校区内であること」といったお声が特に目立ちました。
育ち盛りのお子様がいる場合、子育てのしやすい環境であることは必須ポイント。
転校を伴わないように、校区内で探すという声や通学路の安全性といった声も見られました。
そのほか、日々のお買い物に必要なスーパーなどが近くにあること、通勤の負担がかからないよう職場へのアクセスの良さも重視されている様子がうかがえました。
ブルームのお客様には子育て世代の方が多いため、分譲宅地を仕入れる際は、生活利便性や交通アクセスはもちろんのこと、幼児や学童期のお子様が安心安全に暮らせる土地かどうかを見極めています。
また、スタッフが現地を訪れたとき、自分が住みたいと思えるかどうかも仕入れを決める際の重要なポイント。
自分が住みたいと思えないような土地をお客様に勧めることはできないからです。
「安心して快適に暮らせる立地であるかどうか」
これが私たちの分譲宅地選びの一番の判断基準。
子育て環境にすぐれたお住まいも多数分譲中ですので、ぜひチェックしてくださいね。
▼子育てファミリーにおすすめの分譲地▼
・フィオレハウス生野区巽西
https://www.bloom-com.jp/sales/pj-2120/
・フィオレハウス八尾南本町
https://www.bloom-com.jp/sales/pj-1566/
4月のアンケートはいかがでしたか?
5月のアンケートは明日5月7日、14日、21日の3回実施する予定。
ぜひ金曜日夜はブルームのInstagramをチェックしてくださいね♪
たくさんの方のご参加をお待ちしています!
CATEGORIES : Q&A
2021.05.04
マイホームの資金計画。住宅ローンを組むときはどうやって進めればいいの?
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「まっちゃん」こと、松本です。
マイホームを持ちたいと考えるときは、物件探しとともに住宅ローンの手続きも必要になります。
「物件が決まったあとや、新築が建った後に住宅ローンを組むのでは?」と思う人も多いですが、実際には物件探しや建築と同時に住宅ローンの手続きを進めなければいけません。

これからマイホームを持ちたい人のために、住宅ローンを組むときの流れを解説していきます。
●マイホーム購入を考えるとき、住宅ローンのご相談からスタートするのがおすすめ!
マイホームを購入する際、ほぼすべてのお客様が住宅ローンをご利用されると思います。
ちなみに、住宅ローンは、選び方次第で支払総額に大きな差が出たり、ローン審査の結果が変わったりすることをご存知でしょうか。
住宅ローンを何度も利用する方はほとんどいませんので、お客様にとって住宅ローンはわからないことだらけだと思います。
お住まいのことはもちろん、確かな知識と経験を持つ私どもにまずはご相談ください。お借入金額や月々のご返済金額を合わせてシミュレーションを行い、理想とする形を一緒に見つけていきます。

●住宅が決まったら購入申し込みとローン申し込み
購入する住宅が決まったら購入申し込みをし、金融機関に住宅ローンの事前審査申し込みをします。
ローンにご不安があるお客様の場合は、その不安な内容をヒアリングさせていただいた後に、審査のみを先行させていただくこともあります。
住宅ローンの事前審査に必要な書類はこれだけです!
・本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)
・収入を証明する書類(会社勤めの方は源泉徴収票など)

●事前審査~売買契約
住宅ローンの借入申し込み後、約1週間程度で結果が出ます。
事前審査に通ったら住宅の売買契約を結び、住宅ローン本審査の申し込みを行います。
●本審査
本審査は、事前審査時にお申し出いただいている内容に相違がないかの確認が主な内容です。
またほとんどの金融機関で団体信用生命保険に加入できることが条件となっておりますので健康状態も審査対象に入ります。
●住宅ローン契約
本審査に通ったら、住宅ローンの融資が受けられることが決定します。
売主と買主、金融機関で調整したうえで金銭消費貸借契約を結びます。

●物件引き渡し
住宅ローンの契約どおりに融資が実行され、各代金の支払いを済ませます。
それと同時にご新居の鍵をお渡しさせていただき、物件お引渡し完了です。
そのほか、司法書士によって登記手続きが行われます。

●気を付けるべき点
事前審査時にお借り入れがある場合の状況や、クレジットカード・携帯料金など、うっかりしてお支払いが期日を越えてしまっていた場合など、事前にわかっていれば対処することができるケースもあります。
営業担当者に正直にお伝えいただくことが大切ですよ!
なお、自営業と会社員とでは審査方法がまったく異なるため、自営業の方の場合は個別にご相談に応じています。
金融機関の了承が得られるかどうかは、実は住宅会社の営業担当者の交渉力が大きくかかわっています。
住宅ローンを知り尽くした当社には、難しい案件でも次々と承認へ導いてきたノウハウがあります。
住宅ローンに関する不安や疑問がある方は、どうぞお気軽に販売担当の松本までご相談ください。
CATEGORIES : 住まいのノウハウ