イメージ写真

BLOG

ブログ

2019年11月

2019.11.28

【分譲地情報】フィオレハウス三国サンストリート3・4号地モデルハウスの工事が着々と進行中!

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの松本です。

阪急「三国」駅徒歩13分、北摂の玄関口に誕生した全48区画の「フィオレハウス三国サンストリート」!

先月末に3号地モデルハウスの上棟の様子をお伝えしてから、早1か月が経ち、先日には4号地(1枚目の写真の右側の建物)が続いて上棟しました。

上棟後は、建物内に水が入らないように、シートをしっかりかぶせて外壁工事の下準備をしていきます。

外壁工事や内装工事に入る前に、大切な財産であるお家をシロアリの被害から守るため、柱や床、天井などに防蟻処理を行います。

新築住宅の場合は、こうしたシロアリ対策が建築基準法で義務づけられており、フィオレハウスでは施工から5年の保証期間を設けております。

これからの寒い時期には欠かせない設備となる床暖房の施工もこのタイミングで行います。

床暖房は、大阪ガスの「ヌック」を採用。
家族みんなが集まるリビングはもちろん、調理中の足元の冷えが気になるキッチンにも配置してあり、ママさんたちにも大好評です!

一方、工事が先行している3号地モデルハウス(1枚目の写真左側の建物)では、LDKの大工工事が無事に完了しました!

工事中なのに現場にはゴミ一つ落ちていないことが写真でお分かりいただけると思います!
腕のいい大工さんの現場は、このように必ずと言ってよいほど、整理整頓されたきれいな状態になっているものですよ!

また、3号地では外壁工事が進んでおり、先日、ようやく建物の外観が姿を現しました。

シャープな片流れ屋根との相性もばっちりのブラックを基調としたスタイリッシュな外観となっています!

12月下旬予定の完成に向けて、3号地モデルハウスの工事が着々と進んでいます!
現在、公式サイトにて多数の間取りプランを公開していますので、ぜひご覧ください♪

【フィオレハウス三国サンストリート】
●住所/大阪府大阪市淀川区十八条3丁目
豊中市豊南町南6丁目
●アクセス/阪急電鉄宝塚線「三国」駅徒歩13分・「庄内」駅徒歩16分
●敷地面積/78.40㎡〜136.61㎡
●総区画数/48区画(うち、2階建32区画)

▼詳しくは、下記WEBサイトをチェックしてください▼

https://www.bloom-com.jp/mikuni-ss/

▼資料請求は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23-5500

https://www.bloom-com.jp/request/


皆様とお会いできることを楽しみにしています!

CATEGORIES : 分譲地情報

2019.11.26

【お客様の声】こだわりのカラーセレクトで、遊び心のあふれるオンリーワンの家ができました!

こんにちは!
ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今回は、フィオレハウスをご購入いただいたお客様にインタビュー。

大阪市のO様邸をご訪問し、フィオレハウスにお決めいただいた理由やお気に入りポイント、スタッフの対応などのご感想をお伺いしました。

Q.マイホームを購入しようと思った理由は?
いずれは一戸建てに住みたいと思っていました。住んでいた賃貸アパートが手狭になってきたことから、前向きに考えるようになりました。

Q.ここだけは譲れないと思ったことは?
LDKを15畳以上の広さにすること。駐車場を設けること。そして、スーパーやコンビニが近くにある便利な場所であること。結果的にフィオレハウスで全部叶えることができました!

Q.フィオレハウスに決めた理由を教えて!
実家から近いこと、当初予定していた予算とそこまで差がなかったことが決め手になりました。同じ分譲地のモデルハウスを見て、2階に水回りが集中していて、収納がたくさんあるところも気に入りました。南向きで陽当たりがよい点もよかったですね。

Q. こだわったところは?
クロスやドア、キッチン、お風呂まで、カラーセレクトにはとてもこだわりました。LDKは、トイレだけグレーのドアにしてみて、キッチンとお風呂はモノトーンのシックな雰囲気に。

キッチンはスタイリッシュなタイル柄、洗面室とトイレにはお揃いのパッと目を引くターコイズブルー、子ども部屋にはかわいらしいチェック柄と、お部屋ごとに遊び心のあるクロスにこだわってみました。

何度もショールームに足を運んだ甲斐があったと、とても満足しています。

Q. 販売スタッフの対応はいかがでしたか?
LINEや電話で気軽に質問できたので、何かと相談しやすかったです。こちらの要望にいつも迅速に対応してくれて、とても感謝しています。
  

CATEGORIES : お客様の声

2019.11.21

【スタッフ紹介】株式会社ブルーム 分譲住宅事業部の佐々木律子をご紹介します!<後編>

こんにちは、ブルームです。

前回に引き続き、株式会社ブルーム分譲住宅事業部の佐々木 律子の登場です。前回記事はこちら↓

https://www.bloom-com.jp/blog/post-1906/


Q.これからのブルームに必要なことは?

インターネットの普及、AIの発展…すでに広告は、紙媒体からネット、特にインスタなどのSNSに移行しています。そして、これからは今までなかったような発想や、誰もしてこなかった方法で家を売る若い人たちが出てくると思っています。

私がメインで担当する広告・宣伝や企画・販売の分野でも、若い人の発想は必要です。私自身、発想を形にする実務的なことは得意ですが、今、家を買う世代の心に刺さる新しい広告デザイン、発信の方法などはなかなか思いつきません。
人の心をつかむ家をつくり、その魅力を伝えるには、世代交代も必要だと思います。
あきらめず挑戦し続ける人材を育てていくこと、これが今後のブルームに必要なことだと思います。


Q.普段から仕事で心がけていることは?

昔は精度・スピードとも一人で100%やりきることが仕事だと思っていましたが、それでは時間がどんなにあっても足りません。
まずはスピード、納期優先そして、精度は自分でできないところは、まわりにいるプロフェッショナルな業者様に助けてもらうつもりでやっています。

そのために信頼できる業者様を日々探し続けておりますし、実際、実力のある業者様に囲まれておりますので、とてもラッキーです。
変に一人で頑張ろうとする必要はないなと、経験を重ねるごとに悟るようになりました。


Q.やりがいを感じる瞬間は?

例えば日曜日の夜、営業担当から「契約が決まりました!」と連絡が入るとすごく嬉しくなります。
「明日朝一契約したいのですが・・・」と言われれば、夜中でも喜んで契約書を作成します。私の仕事は直接お客様と関わるものではなく、お客様にブルームの住まい(フィオレハウスシリーズ)は、素敵なマイホームですと広告を通じてお伝えすること。
契約いただけたと聞くと、少しは自分の仕事が役立ったかなと思えます。

Q.マイホームをお考えのお客様へメッセージをお願いします

まず、マイホーム購入にあたって自分でどうしても譲れない条件を見つけ出すことだと思います。そして、思い立ったらすぐに現地見学をお勧めします。
資料請求やネットで情報を比較されるお客様も多いですが、それだといい物件がこれからドンドン出てくる気がして、いつまでたっても購入できないのではないでしょうか。

お客様に合ったお住まいというのはそう多くありませんから、大きなお買い物ですがインスピレーションで決めて構わないと思います。ちなみに、弊社のお客様は意外と短期間で契約して頂けることが多いです。
それがフィオレハウスシリーズの魅力によるものであればうれしいですね。

夜中まで仕事なんてもう古いと言いつつ、時にはそんな気合いも必要だと笑う佐々木。

ブルームを縁の下から支えるスーパーウーマンをご紹介しました!

CATEGORIES : スタッフ紹介

2019.11.19

【スタッフ紹介】株式会社ブルーム 分譲住宅事業部の佐々木律子をご紹介します!<前編>

こんにちは、ブルームです。

今回は、スタッフ紹介第5弾として、株式会社ブルーム分譲住宅事業部の佐々木 律子をご紹介します!

Q.自己紹介をどうぞ

証券会社での営業→ファイナンシャルプランナー→司法書士事務所を経て、ブルームに入社しました。
新しいことに挑戦したり、勉強したりすることが結構好きみたいで、いろいろな業界で楽しく働いてきました。転職するごとに宅地建物取引士をはじめ、社会保険労務士、FP、管理業務主任者などその都度いろいろな資格を取得してきました。
周りからは資格マニアとよく言われますね(笑)

Q.なぜブルームに?

前職の司法書士事務所が新築マンションの登記業務を行っていた関係で、住宅メーカーの方とお話する機会が多かったことと、実家が戸建てなので、ずっとマンションに憧れていたこともあって、趣味でモデルルームを見に行くようになりました。

司法書士事務所を退所した際、次はモデルルームで働いてみたいと思っていたところに、ちょうどブルームの「新築分譲マンションモデルルームの受付求む!」の求人広告を見つけました。
その時面接して頂いたのが当時社長だった徳山会長、入社後の直属の上司が今の福本社長です。
今まで出会ったことのないタイプの方々だったので(社長もそう思っていたそうですが)、最初は戸惑いました。毎日、怒鳴られ泣いていた日々が懐かしいですね。
もう15年以上も前のことです。


Q.お仕事のモットーは?

メインは広告ですが、昔から「何でもやる」が基本です!
入社時は、今ほどに人材がいなかったので、見たことも聞いたこともないような仕事も、新人である私に任せてもらえました。そのプレッシャーに泣いたこと数知れず。
ただ、何もわからない私に仕事を任せていた社長のほうが数倍大変だったと、今ならわかります。そして、数々の経験を経て、新たな仕事に対する取り組み方を覚え、多少のトラブルに動じなくなったことは財産ですね。


Q.ブルームの社風を教えてください。

教えられたり、頭で考えるのではなく、まずはやってみる。そんな社風が、ブルーム独自の魅力になっていると思います。
例えば、家を売る場合でも、「こんな風に売りなさい」といったマニュアルはブルームにはありません。

特に社長の信条は「不動産は家を売るのではなく、信頼を売るもの。だから大切なのはお客様とのコミュニケーション。お客様の人生を丸ごと引き受けるくらいの気持ちでお付き合いするのが当たり前」。この気持ちをもって仕事に当たること以外は、オールフリーです。
ただ、これからマイホームを買われる若い世代は、コミュニケーションの取り方も変わってきていますので、営業スタイルも、広告宣伝の方法も変えていく必要があるかなと感じています。

インターネットで家を売る実験も始まっている昨今。
そんな時代に買う人の心をつかむ家づくりをするには?

後編も佐々木が語ります。お楽しみに。

CATEGORIES : スタッフ紹介

2019.11.14

【施工事例】フィオレハウス生駒壱分に公園隣接の31号地モデルハウスが登場!LDKから生駒山が望めます♪

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
 
近鉄奈良線「東生駒」駅からバス8分、「壱分・さつき台住宅」バス停から徒歩3分のフィオレハウス生駒壱分。

現在、全5棟のモデルハウスを公開しています!

今回ご紹介するのは、タウン内公園に隣接し、陽当たり、風通しともにバツグンの31号地モデルハウス。

玄関や2階の洋室からは美しい生駒山が眺められ、また、リビングやキッチンからは公園で遊ぶお子様の姿がよく見える、ママにうれしい間取りのお家です!

【フィオレハウス生駒壱分31号地モデルハウス】
・敷地面積/170.10㎡(約51.45坪)
・延床面積/102.40㎡(約30.97坪)

●飽きのこないシンプルモダンな外観。高台に位置するため、玄関前からの景色が美しいのも自慢です。駐車スペース3台分あるため、ご家族やお友達がいつ遊びに来ても大丈夫♪

●室内空間を最大限に利用できる広々LDKだから、家具のレイアウトも自由自在。ダイニングの背面のアクセントクロスには、生駒ご購入者様人気No.1のタイル調のクロスを採用しました!

●隣接する公園から生駒山までを見渡しながらお料理や食事が楽しめるキッチン&ダイニング。

●対面式キッチンだから、小さなお子様から目を離すことなく、家族と会話しながら家事ができます。セミオープンなので、散らかりがちな調理スペースや足元がリビングから見えにくいのもうれしいですね。

●2階バルコニーへは、洋室2室から出入りでき、洗濯物を干すのもしまうのも便利♪見晴らしや風通しが良くて気持ちよく過ごせます。

●玄関、リビング収納、洗面室内収納、WICなど、適材適所の豊富な収納で、お片付けもラクラク♪モデルハウス見学の際は、ぜひ自慢の収納もチェックしてくださいね。玄関には、シューズボックスのほかに階段下スペースを利用した収納もあります!
 

当分譲地では、使い勝手の良さや暮らしやすさにこだわったモデルハウスを全部で5棟ご見学いただけます。

じっくり見たい、説明が聞きたいという方は事前の来場予約をおすすめします!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【モデルハウスオープン記念キャンペーン開催中!】
11月末までに本物件をご成約いただいたお客様には
『カーポート』もしくは『ウッドデッキ』のいずれかをプレゼント!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆  


▼フィオレハウス生駒壱分公式サイトはこちら▼

http://www.fiore-series.jp/


▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-83-1177

http://www.fiore-series.jp/request/index.html


スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!

CATEGORIES : 施工事例

2019.11.12

【分譲地情報】人気の鶴見緑地近く!フィオレハウス鶴見区浜Ⅰを新規分譲開始しました!

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの松本です。

今回は、マイホームの購入をご検討の皆様におすすめの分譲地をご紹介します!

※写真は「フィオレハウス鶴見緑地Ⅱ」モデルハウス(分譲済)

●フィオレハウス鶴見区浜Ⅰ 

場所は、大阪メトロ長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅徒歩7分。鶴見緑地駅から心斎橋駅まではわずか1本、乗り換えなし。本町や大阪へのアクセスも良好なので、通勤通学にも便利です。

四季折々の草花や自然が楽しめる花博記念公園鶴見緑地や、三井アウトレットパーク大阪鶴見が近いというのもうれしいところ。週末は家族みんなでお買い物やお出かけにと大いに楽しめますね。

鶴見区内注目の分譲地です!

全2区画で分譲開始早々、1件ご成約。
まずは現地へご案内いたします。間取りのご相談もお気軽に。
・住所/大阪府大阪市鶴見区浜4丁目
・アクセス/大阪M長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅徒歩7分
・敷地面積/各62.07m²
・総区画数/2区画

鶴見緑地近くで数多く分譲してきたので、「フィオレハウスシリーズ」の名前を聞かれたことのある方も多いのでは♪

子育て環境抜群!人気の鶴見区でさらなる分譲地を皆様にご案内できるように、現地より5分以内のところでも、現在、弊社用地担当が仕入れ交渉の真っ最中です!

▼詳しくは、下記WEBサイトをチェックしてください▼

https://www.bloom-com.jp/sales/pj-1457/


▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-235500
【資料請求】

https://www.bloom-com.jp/request/


【来場予約】

https://www.bloom-com.jp/reservation/


スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!

CATEGORIES : 分譲地情報

2019.11.07

ブルームは、注文住宅・建替え・建物のみのご注文もOK!土地のある方の家づくりもお任せください!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

「ブルームは分譲住宅の会社」というイメージをお持ちの方が多いと思いますが、
実は、お住いの建築のみを請負させていただくこともできます。

例えば、このようなケースで家づくりのご相談をいただくことがあります。

・親から相続した土地があるので、そこに家を建てたい
・自分で探して見つけてきた土地に家を建てたい
・今住んでいる家が古くなってきたので新しく住まいを建替えたい
・自己所有の土地に家賃収入を得るための賃貸住宅を建てたい

このように、建築の請負について、弊社では土地をすでにお持ちの方はもちろん、
土地探しの段階からご協力することも可能です。

お客様専任の当社専属の建築士によるフルサポートで、思い通りのデザインや間取りの住まいを実現しませんか?

分譲住宅でも建築の請負でも、
「お客様の理想をかたちにし、ご希望やライフスタイルに合わせたオリジナリティのあるマイホームをご予算内で叶える」
という家づくりにおける基本姿勢が変わることはありません。

テレビCMや住宅展示場などの広告宣伝費が住宅価格に反映される大手のハウスメーカーとは違い、
そのような経費はできるだけ抑えて、その分は建築費に還元することで、
ご予算以上のお住まいを建てさせていただきたいと考えます。

「今ある土地にベストな住まいを建てたい…」

そうお思いの方は、ぜひブルームにご相談ください。


お客様と一緒に考えながらベストなプランニングをご提案いたします。

CATEGORIES : 住まいのノウハウ

2019.11.05

【Q&A】ペアローンって何ですか?/夫婦共働きならペアローンにすべき?

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

マイホームをご検討中の方の気になることといえば、お金のこと。

今回は、お客様からよく寄せられる資金計画やローンについての質問にお答えしたいと思います。

Q. ペアローンってなんですか?

夫婦それぞれに別の住宅ローンを組んで契約者となるのがペアローンです。
世帯主ひとりで住宅ローンを組む場合は契約が1本となりますが、ペアローンの場合は2本になります。
夫婦それぞれがお互いにローンの連帯保証人になります。


Q. 夫婦共働きならペアローンにすべきでしょうか?

最近は共働きのご夫婦が増えていることから、夫婦でペアローンを組むケースが増えています。
もし、奥様もフルタイムで働いているのであれば、検討してみる価値はあります。

夫婦の共同名義にして住宅ローンを二人で負担すれば、夫婦ともに住宅ローン控除が受けられるため、控除額が大きくなるというメリットがあります。
これを目的にペアローンを組む方も多いようです。

また、ペアローンにすれば借入額が増額できる点も大きなメリットです。
夫だけ(あるいは妻だけ)の年収では希望する金額を借りられないときに、配偶者の収入も利用すれば借入額を大幅にアップすることができます。

但し、メリットばかりではなく、デメリットもあるのでご注意を。

住宅ローンを夫婦それぞれで組むということは、当然手続きに関わる諸費用も、それぞれ必要になります。
つまり、諸費用コストは2倍となってしまいます。

また、正社員として働いていた奥様が出産や育児、介護などで仕事を辞めるようなことになった場合、収入が減って一気に返済が苦しくなる可能性があります。

ペアローンを利用する場合は、長きにわたって夫婦ともに同じ収入を維持していけるのかなど、10年、20年と先を見据えることが大切。

さまざまなケースを想定した上で、利用したいものですね。

気になるお金のことやローンのことは、当社のファイナンシャルプランナーがご相談に応じます!

CATEGORIES : Q&A