イメージ写真

BLOG

ブログ

2019年06月

2019.06.27

【分譲地情報】7月6日(土)事前案内会開催!フィオレハウス三国サンストリートを見学しませんか?

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの松本です。

前回に引き続き、7月6日(土)に事前案内会を開催する「フィオレハウス三国サンストリート」のご紹介です!
※前回の記事はこちら↓

https://www.bloom-com.jp/?p=1280

フィオレハウス三国サンストリート
●住所/大阪府大阪市淀川区十八条3丁目
豊中市豊南町南6丁目
●アクセス/阪急電鉄宝塚線「三国」駅徒歩13分・「庄内」駅徒歩16分
●敷地面積/78.40㎡〜136.61㎡
●総区画数/48区画

北摂の暮らしやすさに大阪市内の利便性を兼ね備えた「フィオレハウス三国サンストリート」は、子育て世代のファミリーにおすすめの分譲地。
街区内には、子どもたちが安心して遊べる花壇を設けた公園があり、ママ友との交流の場としても利用できます。
また、街区内への車の出入り口は1か所に限定し、不要な侵入を防ぐ工夫も。
道路幅はゆったり広い約6mを確保してあり、車同士が楽にすれ違えて、車庫入れもスムーズに行えるようになっています。
駅方面へのアクセスを便利にする、歩行者と自転車だけが通行できるフットパスを2か所に設置しています。

フラットエリアの徒歩圏に暮らしに便利な施設が充実しているのも当分譲地の魅力♪
コンビニまで徒歩3分、スーパーや100円ショップが入った大型複合施設まで徒歩9分のほか、近隣にはドラッグストアや家電量販店、人気飲食店もあり、毎日の生活に便利な環境です。
また、病院や公園もすぐ近くにあるので、子育て環境も抜群!

阪急「三国」駅徒歩13分という便利な立地に加え、梅田までわずか8分だから大阪都心にもすぐにアクセスできる「フィオレハウス三国サンストリート」。

販売開始を目前に、お客様とゆっくりお話しさせていただくため、完全予約制にて事前案内会のご予約を承っております!
興味をお持ちいただけましたら、ぜひご予約くださいね!

7月6日(土)事前案内会の来場予約はこちら

https://www.bloom-com.jp/reservation/

資料請求は、お電話またはHPからどうぞ
TEL:0120-23-5500

https://www.bloom-com.jp/request/

皆様とお会いできることを楽しみにしています!

CATEGORIES : 分譲地情報

2019.06.25

【分譲地情報】フィオレハウス三国サンストリート新規分譲開始!7月6日(土)事前案内会申込受付中!

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの松本です。

マイホームの購入をご検討の皆様に新規分譲地のお知らせ!
大阪市淀川区十八条に、このたび全48区画のビッグスケールタウン「フィオレハウス三国サンストリート」が誕生し、7月6日(土)事前案内会を開催します!
今回は、ブログとSNSをご覧の皆様に、新規分譲地の情報を一足早くお知らせしますね!
 
フィオレハウス三国サンストリート
●住所/大阪府大阪市淀川区十八条3丁目
豊中市豊南町南6丁目
●アクセス/阪急電鉄宝塚線「三国」駅徒歩13分・「庄内」駅徒歩16分
●敷地面積/78.40㎡〜136.61㎡
●総区画数/48区画

阪急「三国」駅徒歩13分、自転車5分のアクセス便利な北摂の玄関口に全48区画の新しい街「フィオレハウス三国サンストリート」が誕生しました!
分譲地名の「サンストリート」は、「三国」の「三(SUN)」と「道(ストリート)」をイメージした言葉。
「SUN」は、太陽の日射しが降り注ぐ、開放感のある明るい敷地をイメージし、「ストリート」は、敷地内にある安全安心な専用道路、市内物件でありながら自然を感じることができる川沿いの遊歩道、そしてここにお住いのご家族の未来に続く「道」と、3つの「道(ストリート)」の意味を込めました。

「フィオレハウス三国サンストリート」は、最寄りの各駅から梅田までわずか8分。
都心にもスイスイアクセスできます。
通勤にも通学にも便利な立地で時短生活を実現し、ご家族と過ごす時間が増えるのもうれしいですね!
そして、なんといってもあこがれの北摂ライフが叶います♪

現在、「フィオレハウス三国サンストリート」の事前案内会のご予約を受付中です!
多くの方にご関心をお寄せいただき、ありがとうございます!
この事前案内会は、販売開始前にお客様とゆっくりお話しさせていただくため、完全予約制にてご案内しております。
興味をお持ちいただけましたら、どうそお早めにご予約ください!

▼7月6日(土)事前案内会の来場予約はこちら▼

https://www.bloom-com.jp/reservation/

▼資料請求は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23-5500

https://www.bloom-com.jp/request/

次回は、「フィオレハウス三国サンストリート」の街区内や周辺環境についてご紹介します。
どうぞお楽しみに♪

CATEGORIES : 分譲地情報

2019.06.20

【Q&A】フィオレハウスの代表的な標準仕様を教えて ~大阪の不動産・新築分譲住宅~

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今回はマイホームをご検討中のお客様から多く寄せられる質問についてお答えしたいと思います。

Q. 標準仕様とオプション、それぞれどういうことですか?

住宅会社は、構造体や各種設備、内装、外装などにどんな材料を使ってどんな仕上げにするのかといったことをあらかじめ標準として決めています。これを標準仕様といいます。標準仕様の一部を変更したり、グレードアップしたり、設備などを追加したりすることをオプションといいます。


Q. それでは、フィオレハウスの代表的な標準仕様を教えてください。

フィオレハウスには、厳選された高性能な建材や設備仕様を採用し、豊富なデザインの中からお好みのものをお選びいただけるようになっています。
特にお客様に好評の設備仕様を今回は3つご紹介しましょう。

●システムキー
鍵を持ってドアに近づくだけでラクラク解錠できるリモコンキー。カバンの中に入れたままでも開け閉めできるのでとても便利です。リモコンキーのボタンを押すことでも鍵の開け閉めができるタッチモードに設定することもできます。また、室内のコントローラーユニットから施錠・解錠操作ができるので、お子様の帰宅時など、1階までわざわざドアを開けに行く必要がありません。

●床暖房
キッチンの足元とリビングダイニングのそれぞれ最大10帖の床暖房が標準装備。広いLDK全体がぽかぽかと暖かくなり、家族みんなでくつろげるスペースが広がります。また、キッチンの床暖房で、足元が冷えがちな冬場の家事もラクラクこなせます。

●水廻り設備メーカーが4社から選べる
国内一流メーカーであるLIXIL、TOTO、タカラスタンダード、Panasonicと4社の水廻り設備からお好きなメーカーが選べます。毎日使うものだから、機能性にもデザインやカラーにもこだわって選びたいという方も多いのではないでしょうか。豊富なバリエーションの中からご家族の要望に合ったものをチョイスしていただけます。

これらはフィオレハウスの標準仕様のほんの一部。
他にも標準仕様に、ハイグレードな建材や設備を使用しています。
詳しい資料をご用意していますので、気になった方はぜひ営業担当までお申し付けください♪

CATEGORIES : Q&A

2019.06.18

住宅購入は増税前と増税後のどっちがおトク?<その②>住宅取得支援策で増税後の購入がおトクな場合も!

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの松本です。

前回は増税が住宅を購入にもたらす影響について解説しましたが、今回は増税後に住宅取得をした場合、どのようなメリットがあるのかをご紹介したいと思います。

 ※前回の記事はこちら↓

https://www.bloom-com.jp/blog/post-1070/

●住宅ローン控除が13年に延長
住宅ローン控除は、10年間、年末ローン残高の1%相当額(最大40万円)が所得税などから控除されますが、今回の増税に伴い、この期間が13年へと延長されます!11~13年目は建物購入価格(税抜)の2%の1/3かローン残高の1%のいずれか小さい額が控除されます。つまり、建物にかかる増税分がほぼ全額還付される仕組みになっています!
 
●すまい給付金が最大50万円に増額
住宅を購入すると収入に応じて最大30万円がもらえる、すまい給付金。税率が10%になると、収入制限が775万円以下と給付対象者が広がり、給付額も最大50万円に引き上げられます。
 
●さまざまな商品と交換できるポイントがもらえる
一定の省エネ性や耐久性、耐震性、バリアフリー性能などを満たす住宅、家事負担を軽減できる住宅の新築やリフォームに対し、家電製品などの商品と交換できるポイントがもらえる次世代住宅ポイント制度を導入。新築の場合は、一戸当たり最大35万ポイントを上限にポイントが発行されます。(但し、予算枠がなくなり次第終了となります)。

 

消費税の増額分が住宅ローン控除の延長で相殺され、さらにすまい給付金の増額と次世代住宅ポイントの発行で、増税後の方がおトクになるケースが多数あります!!!
ご自身の場合はどれくらいメリットがあるのか、各制度の適用条件に当てはめて検討してみてはいかがでしょうか。

「プロの意見を聞きながらおトクにマイホームを購入したい!」という方は、お気軽にライフコミュニティまでお問い合わせください。

※上記は2019年5月時点での情報であり、いずれも今後の国会審議を経て最終的な決定となる見込みです。

CATEGORIES : 住まいのノウハウ

2019.06.13

住宅購入は増税前と増税後のどっちがおトク?<その①>まずは住宅購入時にかかる消費税についてご説明!

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの松本です。

いよいよ消費税が、今年10月に現行の8%から10%に引き上げられることになりそうです。
これからマイホームを考える方にとって気になることといえば、この消費増税ではないでしょうか。
今回は、増税が住宅を購入にもたらす影響について解説したいと思います。

基本的なことですが、まず知っておいてほしいのは、消費税は建物にはかかりますが、土地にはかからないということ。
このように、住宅の場合は課税されるものと非課税のものがあるため、それをまずは押さえておく必要があります。

●消費税がかかるもの(課税)
建物/仲介手数料/地盤改良工事や地盤調査費/住宅ローンの手数料/司法書士や土地家屋調査士への手数料/引っ越し代/家具や家電の購入費など

消費税がかからないもの(非課税)
土地にかかる費用/登録免許税・印紙税などの税金/住宅ローンの返済利息および保証料/火災保険料/地代、家賃など

このようにしてみると、非課税のものも意外と多く見えますが、住宅の購入費用はそれ自体が大きな買い物であるため、たかが2%とはいえ課税対象となるかどうかで支払額も大きく変わってきます。

課税対象となる建物価格が消費税2%の増税でどのくらいの負担増になるのか見てみましょう。
例えば、建物の価格が2,000万円とすると・・・
・消費税 8%で、消費税は160万円
・消費税10%で、消費税は200万円
2%の増税による負担増は、なんと40万円にもなります!

「ええ!建物だけでもそんなに差が出るの!?」と驚かれた方も多いと思いますが、ちょっと待ってください!
増税によりコストが増えるなら、その前に住宅を購入する方が得なように思えますが、実際にはそうとばかりも言い切れません。
なぜなら、駆け込み需要とその反動による落ち込みを防ぐため、増税後、住宅を購入する人にもメリットが出るような各種の支援策が用意されているからです!

次回は、それを詳しくご紹介したいと思います。
どうぞお楽しみに!

CATEGORIES : 住まいのノウハウ

2019.06.11

【モデルハウス紹介】フィオレハウス新森中央公園にLDKの吹き抜けが心地よいモデルハウスオープン!

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの松本です。

このたび、地下鉄今里筋線「新森古市」駅から徒歩5分のフィオレハウス新森中央公園に開放感たっぷりの吹き抜けがうれしい限定1邸のモデルハウスがオープンしました!

設計担当者がこだわりぬいて選んだ設備仕様や暮らしやすさにフォーカスして設計した間取りのポイントをご紹介いたします!

●吹き抜けスペースのある約18.5帖のLDKを2階に配置。家族が自然に集う、ゆとりある室内空間を実現しました!

●カウンター越しに子どもの様子を見ながら調理ができる対面式のキッチンだから、ママも安心して家事ができます。
●2階に水まわりを集約して、ムダのない家事動線に。キッチンからのアクセスがスムーズだから料理、洗濯、お掃除と同時進行で家事がラクラクこなせます♪
●玄関にベビーカーやお子様の遊び道具などが収納できる人気のシューズクロークを設置しました。雨具や上着の収納もできて便利です。
●南向きの二面バルコニーで日当たり良好。家族みんなが集まる団らんのスペースはいつも明るく心地よい空間です。

●バスルームはお子様と一緒に入っても余裕の広さ。さらに、持ち運びできる浴室TVが標準装備です!

●冷暖房効率が良くなる吹付断熱材や樹脂サッシを装備。光熱費が節約できる燃費の良いお家に仕上げました。

その他、リビングの床暖房をはじめ、2階にいながら来訪者を画面で確認して玄関の鍵が開けられるTVモニター付インターホン、リモコンで玄関ドアが開錠できるシステムキーなど、快適な毎日をお過ごしいただける設備仕様や使い勝手の良さにこだわったうれしい工夫がいっぱいのモデルハウスとなっています!

ぜひ一度、ご家族そろって見学しに来てくださいね。
じっくり見たい、説明が聞きたいという方は事前の来場予約をおすすめします!

フィオレハウス新森中央公園
・敷地面積/79.71㎡(約24.11坪)
・延床面積/100.44㎡(約30.38坪)
・販売価格/4,480万円
※詳しい分譲地情報はこちら↓

https://www.bloom-com.jp/blog/2019/05/30/

▼詳しくは、下記WEBサイトをチェックしてください▼

https://suumo.jp/ikkodate/osaka/sc_osakashiasahi/nc_91106726/

▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼

TEL:0120-235500

【資料請求】

https://www.bloom-com.jp/request/

【来場予約】

https://www.bloom-com.jp/reservation/


スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2019.06.06

ジメジメした梅雨時期も快適に過ごせるフィオレハウス。住まいの湿気対策も万全です!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

6月に入るとジメジメとしたイヤ~な梅雨シーズンになりますね。
この時期は、連日の雨により湿気が増して、洗濯物が乾かない、窓が結露しやすいといったお悩みが増える時期です。

でも、ご存知ですか!?
こうしたお悩みは家を建てるときにきちんと対策を講じておくと、解消できるということを。
今回は、家づくりに生かしたい住まいの湿気対策についてご紹介します。

湿気に強いアルミ樹脂複合窓を選ぶ
ガラスを二重にした複層ガラスの窓を使用すると結露しにくくなります。また窓枠素材に熱を伝えにくい樹脂を用いたフレームの窓ならさらに結露を抑えてくれるから、ジメジメした梅雨時期も比較的快適に過ごせますよ。フィオレハウスでは、このアルミ樹脂複合窓が標準仕様です!


浴室乾燥機と室内干しアイテムを設置する
梅雨時の洗濯問題は浴室乾燥機で解決! 浴室内で洗濯物を干せば、衣類がしわになりにくいというメリットもあります。浴室乾燥機は、梅雨時期に加え、花粉症のシーズンや冬場でも大活躍。フィオレハウスは、浴室乾燥機が標準仕様となっています。さらに、洗濯ものの量が多いご家族の場合は、新築時に室内干しアイテムをオプションで設置しておけば、一年中洗濯問題に悩まされることはありませんね!


調湿効果のある建材(エコカラット)を使う
部屋の湿度を最適な状態で保ってくれる調湿タイル「エコカラット」を、湿気のたまりやすい場所に使用すると効果的です。湿度と一緒にニオイの原因となる成分も吸収してくれるから玄関周りや部屋干しスペースの近くに使用するのもおすすめです!もちろん、フィオレハウスは、エコカラットが標準仕様となっています。


湿気は放っておくと、大切な住まいにカビやダニを発生させてしまう恐れがあり、梅雨時期は住まいにとって油断のならない季節。
こうした湿気対策を家づくりのときにあらかじめ行っておくことで、快適に過ごせるだけでなく、住まいの耐久性もアップしますよ。
これから家づくりをお考えの方はぜひ覚えておいてくださいね!

CATEGORIES : 住まいのノウハウ

2019.06.04

これから家づくりをする方へ!ブルームの家づくりの流れをご紹介~大阪の不動産・新築分譲住宅~

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

初めての家づくりは、わからないことばかり。
「家づくりを思い立ったはいいけど、何から始めたらいいの?」
このような疑問を持つお客様も多いのではありませんか?

安心して家づくりを進めるためには、どのようにマイホームづくりが進んでいくものかその順序や流れを事前に知っておくことがとても大切です。
今回は、ご相談からマイホームの完成までの基本的な流れをご説明したいと思います。
これから家づくりをお考えの方はぜひ参考にしてくださいね!

1.情報収集(資料請求や問合せ)
希望のエリアや気に行った分譲地の資料を請求し、家づくりに関する情報を集めることが家づくりのファーストステップ。ブルームのホームページから資料請求や問合せ、お目当ての分譲地の見学予約もできます。

2.物件見学とご相談
分譲地やモデルハウスのご見学で、ブルームの家づくりを知っていただくとともに、住まいのイメージをより具体的にしていただきます。ライフコミュニティの営業スタッフがお客様のご希望をお聞きしながら、ご希望に合う物件やプランニングのご提案をしていきます。もちろん、資金計画や住宅ローンのご相談も承ります。


3.ご契約
・完成物件の場合・・・お申込みをいただき、ご契約、お引渡しという流れになります。
・未着工物件の場合・・・ご契約後に、敷地の状況やお客様のご希望やご予算に合わせて、間取りや内装、外装などの打合せを行い、仕様を決定していきます。


4.着工
住宅ローンの申込みなどの各種申請手続きが終わったら、いよいよ着工です!
ご希望のお客様には、着工前に「地鎮祭」を執り行います。


5.上棟(建方)
基礎工事後、柱、梁などを組み立て、棟木を一気に組み上げます。ほとんどのお家が1日で完了します。


6.お引き渡し
項目ごとに厳しい検査を行い、無事にクリアしたら晴れてお引渡しとなります。さあ、お客様の新生活がスタートします!


いかがでしたか?
これから家づくりをはじめようという方は、ぜひこの流れを知っておいてくださいね!

CATEGORIES : 住まいのノウハウ