
BLOG
ブログ
2019年09月
2019.09.26
【分譲地情報】フィオレハウス三国サンストリートは華やかなバルーンアートでお客様をお出迎え!
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの松本です。
阪急「三国」駅徒歩13分、北摂の玄関口に誕生した全48区画の「フィオレハウス三国サンストリート」!
今回は、少しにぎやかになった販売センターと着々とモデルハウスの工事が進んでいる現地の様子をお知らせします。
●バルーンアートで華やかに皆様をお出迎え!
先日、分譲地の進入口に「SUNSTREET」の文字をかたどったバルーンを設置しました。

そして、現地販売センターの入口では、弊社ブランド「Fiore」のロゴが入った黄色のバルーンがお客様をお出迎え。

先日、ご来場いただいたご家族のお子様にプレゼントしたところ、とても喜んでもらえたので、急遽取り寄せて設置しました♪
なお、10月中にご来場いただいたご家族のお子様には、こんなにかわいい動物バルーンをプレゼント中です。
数に限りがありますので、お早めにご来場下さいね!

●3号地・4号地で配筋検査を行いました!
9月17日には、3号地・4号地において、配筋検査が行われました!

配筋検査は、第三者機関による法的検査で、使用されている鉄筋の太さや間隔、位置などが設計図面通りになっているかを検査員がチェックするもの。
家を建ててしまうと、全く見えなくなってしまう部分ですが、建築工事においては、しっかりとチェックしておくことが大切です。

この日の検査は、もちろんばっちりクリアしましたよ!
基礎工事が続き、来月にはいよいよ上棟予定です!
いよいよ2階建てのモデルハウスが12月中旬に完成する予定です。
現在、公式サイトにて間取り図を公開中。ぜひご覧ください♪
【フィオレハウス三国サンストリート】
●住所/大阪府大阪市淀川区十八条3丁目
豊中市豊南町南6丁目
●アクセス/阪急電鉄宝塚線「三国」駅徒歩13分・「庄内」駅徒歩16分
●敷地面積/78.40㎡〜136.61㎡
●総区画数/48区画(うち、2階建32区画)
▼詳しくは、下記WEBサイトをチェックしてください▼
https://www.bloom-com.jp/mikuni-ss/
▼資料請求は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23-5500
https://www.bloom-com.jp/request/
TEL:0120-23-5500
https://www.bloom-com.jp/request/
皆様とお会いできることを楽しみにしています!
CATEGORIES : 分譲地情報
2019.09.24
【お客様の声】階段の傾斜をゆるやかにしたら上り下りが楽に!細かなこだわりで住みよい家ができました!
こんにちは! ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
今回は、フィオレハウスをご購入いただいたお客様にインタビュー。
大阪市のS様邸をご訪問し、フィオレハウスにお決めいただいた理由やお気に入りポイント、住み心地などをお伺いしました。
Q.フィオレハウスに決めた理由を教えて!
フィオレハウスを購入した方からの紹介で知りました。立地の良さと分譲住宅でありながら注文住宅のような自由なプランで家が建てられることが決め手となり、フィオレハウスに決めました。
Q.家づくりでこだわったところは?
人の出入りがあり、お客様をお迎えする玄関にはこだわりました。ベビーカーや子どもの自転車などが玄関にスッキリとおさまるように広めにスペースを取り、玄関収納に加えクローゼットも設けました。さらに、玄関周りの床材にはグレードの高い床材を使って、高級感のある仕上がりにしてもらいました。


Q. 気にいっているところは?
フルフラットキッチンを採用したのですが、完全なオープンキッチンにせずキッチンのワンサイドに壁を付けました。そこを、インターホンやリモコン、スイッチ類の集約場所にしたところ、これが大正解!キッチンから手の届くところでインターホンに応じたり、操作ができるので大変便利になっています。


Q. こうしてよかったと思うところは?
まだ子どもが小さいので、安全対策として階段の傾斜をゆるやかにしました。階段にスペースを取られる分、居室スペースが少なくはなりますが、階段の踏み幅が広くなったので、子どもだけでなく大人も階段の上り下りが楽になりました。特にうちは3階建てなので、階段の上り下りが日常的に多いため、こういう細かなこだわりって大事だなあと家を建ててから思いました。

CATEGORIES : お客様の声
2019.09.19
【スタッフ紹介】フィオレハウス設計担当・株式会社ブルームの竹川 昌宏をご紹介します!<後編>
こんにちは! ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
前回
https://www.bloom-com.jp/?p=1607
に引き続き、フィオレハウス設計担当・株式会社ブルームの竹川 昌宏をご紹介します。

Q.お仕事をしている中でうれしかったことは?
間取りプランをご提示したときに「イメージ通りです!」と言ってもらえたとき、完成したときに「予想以上のものができました」と喜びのお声をかけていただいたときです。
Q.フィオレハウスのおすすめポイントは?
フィオレハウスは、一般的な分譲住宅と比べて、間取りの自由度が高く、個々のお客様のご希望やご要望に対応できるところが多いのがポイントです。ぜひあなたの叶えたいことをお知らせください!
Q.マイホームをお考えの方にアドバイスをお願いします。
お客様がしたいと思うことをまずはストレートに伝えていただくことです。「多分できないだろう」と思って最初からあきらめて言わないよりも、「できたらいいな」と思ってお伝えいただく方が絶対にいい。「実はこうしたかったんです」とあとになってからいわれるお客様が時々いらっしゃるのですが、「もっと早く言ってもらえていたらできたのに」と私たちも残念な思いをするケースがときどきあります。
もし仮にご希望通りにならなかったとしても、別の提案ができることもありますし、なぜできないのかという理由を聞けば、ご納得いただけることも多いんです。ぜひ、遠慮せずにお客様の想いをぶつけてください!
二級建築士や宅地建物取引士をはじめ、ファイナンシャルプランナー、住宅ローンアドバイザー、特保住宅検査員の資格を持つ竹川は、皆さんの家づくりの強い味方です!
間取りや設計のご相談はもちろん、資金計画やお金のことまで、疑問があれば竹川に何なりとご相談くださいね♪
CATEGORIES : スタッフ紹介
2019.09.17
【スタッフ紹介】フィオレハウス設計担当・株式会社ブルームの竹川 昌宏をご紹介します!<前編>

Q.自己紹介をお願いします。
河内長野市出身の43歳。名字の「竹川」は、タケカワではなく、タケガワと読みます。
私、実はこう見えて、もともと根暗なほうでインドアタイプの人間(笑)。そんな私を、ポジティブ思考へと180度変えてくれたのが、当社社長の福本でした。ブルームに入社してから16年。今では明るく楽しく仕事をし、前向きに人生を楽しむというブルームの社風にしっかり染まっています(笑)
Q.入社のきっかけは?
父が大工をしていたこともあり、小学校や中学校の頃からよく父の仕事を見たり、手伝ったりしていました。家づくりの面白さを知り、大学でも建築を専攻。卒業後はハウスメーカーの営業として働いていましたが、接客に対する苦手意識が払拭できずにいたところ、ブルームで設計の仕事を募集していることを知り、ここなら自分のやりたいことが出来そうだと転職を決めました。
Q.どんなお仕事をしていますか?
戸建て住宅の企画と設計をしています。お客様とは、間取りの打合せや仕様決め、現場立ち合いなどのときにお目にかかることになります。
Q.仕事で心がけていることは?
仕事の流れと動きを停滞させないこと。人から依頼されたり、頼まれたりしたことは、すぐ動いて解決したり、それぞれの担当者に振るなどして、スムーズに仕事が流れるようにスピード感を持って行動するようにしています。
Q.仕事のやりがいを感じるのはどんな時ですか?
ブルームは、与えられた仕事をこなすのではなく、自分で考えて動きなさいという会社。もちろんその分責任も大きく大変な面もありますが、やり遂げたときにはやりがいを感じますね。
次回は、フィオレハウスのおすすめポイントや家づくりのコツについて話してもらいます。どうぞお楽しみに!
CATEGORIES : スタッフ紹介
2019.09.12
【施工事例】フィオレハウス生駒壱分に天井高約2.6mの開放感たっぷりLDKが自慢のモデルハウスができました!
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの松本です。
このたび、近鉄奈良線「東生駒」駅からバス8分、「壱分・さつき台住宅」バス停から徒歩3分のフィオレハウス生駒壱分に新しいモデルハウスがオープン!
現在、全部で5棟のモデルハウスがご見学いただけるようになっています♪

今回は、その中から開放感たっぷりのリビング・ダイニングのある39号地モデルハウスのこだわりポイントをご紹介します!


●当モデルハウスの自慢は、なんといっても天井高約2.6mの開放感のあるリビング・ダイニング。
大きな窓から明るい陽光が降りそそぎます。大柄の木目フローリングに映える家具を設えました♪

●オープンキッチンからの視界の広さもバッチリ!
リビングで遊ぶお子様の様子がよく見えるから、ママも安心して家事ができますね。

●外出・帰宅時に必ずリビングを通るようにリビング内に階段を設置。
日々の何気ない挨拶が家族の自然なふれあいを育みます。両サイドから出入りできるキッチンで家事もはかどります。

●とても明るいキッチンスペースには、食器洗い乾燥機、浄水器、ガラストップコンロなど、使い勝手の良い設備を備えました。
当分譲地では、今回ご紹介した39号地モデルハウスを含め、使い勝手の良さや暮らしやすさにこだわったモデルハウスが全部で5棟ご見学いただけます。
ぜひ現地を見学して、あなたの目で確かめてくださいね。
じっくり見たい、説明が聞きたいという方は事前の来場予約をおすすめします!
【フィオレハウス生駒壱分39号地モデルハウス】
・敷地面積/170.11m2 (約51.45坪)
・延床面積/105.51m2 (約31.91坪)
▼詳しくは、下記WEBサイトをチェックしてください▼
▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-83-1177
http://www.fiore-series.jp/request/index.html
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!
CATEGORIES : 家づくりのこだわり
2019.09.10
ライフスタイルに合った理想の間取りへの第一歩とは ~大阪の不動産・新築分譲住宅~
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの松本です。
お客様がどんな家に住みたいのか、理想の家のイメージがはっきりつかめていないと、設計者はそれをカタチにすることが難しくなってしまします。
新しい家をプランニングする際は、自分たちの暮らしを見つめ、家でどんな時間を過ごしたいのか、家族の希望を整理しながらプランニングしていきましょう。

例えば、お客様にはこのような質問をしていきます。
・リビングを広めに取るのか、プライベート空間を重視するのか
・和室は必要か
・寝室はご夫婦一緒でいいのか
・お子様一人ずつに別々のお部屋が必要か、一緒でも構わないのか
・家事動線はラクでないと嫌なのか
・駐車スペースは確保するのか、駐車スペースを取らずに居住スペースにあてるのか
・今のお住まいの収納スペースで足りているか、もっと必要か

これらの質問についてお答えいただくと、お客様のお住まいは3LDKがいいのか4LDKが必要なのかが見えてきます。
さらに、家族同士で細かく意見を出し合った上で、それに優先順位を付けていくと、家の中でどのスペースが主役になるか、具体的にどの位の広さのどんな部屋が必要なのかが、はっきりとしてきます。

但し、土地は限られたスペースになりますから、すべてのこだわりを叶えようとするのは困難なこと。
より満足度の高い、暮らしやすい住まいになるように優先順位の高いものから実現していきましょう。
ライフスタイルに合わせた成功の間取りへの第一歩は、お客様へのこれらの質問からはじまります。こうしたいというご希望や今のお住まいにある不満などを、ぜひ担当者にお伝えください!
CATEGORIES : 住まいのノウハウ
2019.09.05
【Q&A】「オール電化」と「ガス併用」、どっちがいいの? ~大阪の不動産・新築分譲住宅~
こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
今回はマイホームをご検討中のお客様から多く寄せられる質問についてお答えしたいと思います。
Q. 「オール電化」と「ガス併用」、どっちがいいの?

これから家づくりをする人の中には、オール電化にするか、ガス併用にするか悩む人もおられるかと思います。
一概にどちらが良いといえるものではなく、どちらにもメリットとデメリットがありますので、しっかりと検証した上で、お客様のライフスタイルに合ったほうものをお選びいただくようおすすめしています。
例えばオール電化のメリットなら、以下のようなことが挙げられます。
●IHクッキングヒーターは火を使わないので、火事など事故になるリスクが軽減できる
●お部屋の空気を汚さないので、クリーンな住環境が保てる
●電力会社のプランによっては電気代が安くなる
もちろん、デメリットもあるので注意してください!
●停電すると、すべての家電が使えなくなってしまう
●電気温水器の場合、お湯切れの可能性がある
●IHクッキングヒーター専用の鍋でないと使えない
ご高齢の方や小さなお子様のいるご家庭は、火を使わず安心だからとオール電化を採用される方も。

一方、湯切れの心配なく、たっぷりお湯を使いたいとガス併用を選ぶ方もおられます。
また、ガス併用住宅にして、コンロをIHクッキングヒーターにするなど、電気とガスのいいとこどりをされるお客様も結構いらっしゃいますよ♪
フィオレハウスならどちらもお選びいただけますので、どちらにしようか迷った場合は担当者に相談してみてくださいね!
CATEGORIES : Q&A
2019.09.03
大阪市でマイホームを購入すると最大500万円も得する方法があるってホント!?
こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの松本です。
念願の新築一戸建てを購入したいと思いながらも、増税が近くなり、しばらくマイホームは見送るしかないかなんて思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方にお教えしたいのが、これからご紹介する3つの補助金制度。

大阪市で新築一戸建てを購入して、市と国が行っている3つの補助金制度をうまく活用すると、なんと最大500万円もの支給が受けられます!
●大阪市新婚・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度
支給額最大50万円!
大阪市で家を建てたり分譲住宅を購入したりした新婚世帯や小学生以下の子どもを持つ世帯を対象に、住宅ローン利子の一部を補助するというものです。条件をクリアすれば最長5年間で年間最大10万円、計50万円が支給されます。
大阪「市」で家を建てるとおトクかもしれません♪
※詳しくはこちら↓
https://www.bloom-com.jp/blog/2019/07/04/
●住宅ローン控除
控除額最大400万円!
住宅ローンを借りて家を買った場合、住宅ローン控除という減税を受けられます。住宅ローン控除は、年末ローン残高の1%相当額(最大40万円)が所得税などから控除される制度です。新居に入居した年から10年間にわたって控除されるので、トータルで最高400万円が控除されるということになります。
また、今回の増税に伴い、令和元年10月~令和2年12月までにご入居される場合は、適用期間が10年から13年に延長。つまり、プラス3年分の控除が受けられてさらにおトクになります!
●すまい給付金
支給額最大50万円!
これまでは、住宅を購入すると収入に応じて最大30万円がもらえましたが、10%の増税後は、収入制限が775万円以下と給付対象者が広がり、給付額も最大50万円に引き上げられます。
但し、気を付けたいのは、これらの制度には様々な受給要件があるということ。
これらの制度を活用すると、もし自分ならどれくらいおトクになるのかというシミュレーションができますので、ぜひこの機会に私たちにご相談くださいね。
CATEGORIES : 住まいのノウハウ