イメージ写真

BLOG

ブログ

2023.01.10

【分譲地情報】フィオレハウス生駒小平尾町の販売スタッフをご紹介いたします♪

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

モデルハウスが2棟完成して、賑わいを見せている戸建分譲地「フィオレハウス生駒小平尾町」
先月に続いて、販売担当スタッフをご紹介します!

【フィオレハウス生駒小平尾町】
・住所/奈良県生駒市小平尾町
・アクセス/近鉄生駒線「南生駒」駅 徒歩10分
・敷地面積/166.51m²(50.36坪)〜185.58m²(56.13坪)
・総区画数/9区画
・学校区/生駒南小学校(隣接校選択制度利用・徒歩5分)

▼フィオレハウス生駒小平尾町物件ページ▼

https://www.bloom-com.jp/sales/pj-7277/

▼フィオレハウス生駒小平尾町の立地環境はこちらをご覧ください▼

https://www.bloom-com.jp/blog/2022/04/28/

フィオレハウススタッフ 山下

まずは自己紹介をどうぞ

元アパレル出身で、宅地建物取引士の資格取得を機に、不動産会社に転職しました。
2020年に完売したブルームの分譲物件「フィオレハウス生駒壱分(全50区画)」を担当していました。
今回フィオレハウス生駒小平尾町の分譲にあたり、「生駒のことを知り尽くしている山下に」と販売スタッフとして指名されました。

趣味は?

サイクリングです!
滋賀・京都・三宮くらいまでなら、よく走っていきますよ。
先日は、紅葉を見に箕面・勝尾寺まで行ってきました。
遠くは実家のある広島まで行ったこともあります。

また、美術館めぐりも大好きで、最近では中の島にある美術館で岡本太郎展を、京セラ美術館でエルメス展を見てきました。

当分譲地のおすすめポイントは?

敷地面積約50坪の広い庭が魅力。 
おうち時間が充実する「ザ・一戸建て」という感じですね。

設備の中で、おすすめなのは「ハイドア」の建具。
ちなみに当分譲地では、標準仕様です。
室内の広がり感が違いますので、建具を選ぶ際は、ぜひお選びいただくことをおすすめします。

お家を買うポイントを教えて!

お家を見たときに、実際に生活するイメージが浮かぶかどうか、これが購入するかどうかのポイントだと思います。
例えばテレワークをどこでどうやってするのか、お子様のお部屋をどのように配置するのか、毎日の家事ワークがスムーズにできるのか、自分の趣味を楽しむスペースが確保できるかなど。
お客様ごとにライフスタイルが違いますので、それにはまるお住まいはそうたくさんありません。
特に建売ではなかなかないので、イメージできれば即決していいと思います。
実際に、先日ご購入いただいたお客様も、初来場当日に即決いただきました。
もしイメージできなければ、自由設計で一から作ることもいいですよね。
生駒でも自由設計エリアがありますので、ぜひご希望の場合はご相談ください。

今回は、フィオレハウス生駒小平尾町の販売スタッフの山下さんをご紹介しました。
家づくりのことや資金計画のことはもちろん、生駒のことを知り尽くしたスタッフなので、近隣情報や周辺環境など気になることがあれば、お気軽にご相談くださいね。

ご来場の際は、事前にご予約をお願いいたします。

▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23₋5500
【資料請求】

https://www.bloom-com.jp/request/

【来場予約】

https://www.bloom-com.jp/reservation/

お客様のお越しをスタッフ一同お待ちしています!

CATEGORIES : スタッフ紹介

2023.01.05

2023年新春お年玉企画!「フィオレハウス豊中服部天神パークサイド」の新販売価格をご案内いたします!

あけましておめでとうございます! ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

本年も、お客様の理想のマイホーム実現のため、全力でサポートしてまいりますので、昨年同様フィオレハウスをどうぞよろしくお願いいたします。

さて、新年の始まりに際して、販売担当の高岡からお客様にメッセージをお届けします。

●“たかちゃん”こと高岡 修平からのメッセージ

新年あけましておめでとうございます。
旧年中はフィオレハウスシリーズにご関心をお寄せいただきまして、誠にありがとうございました。

本年も変わらず、皆さまに喜んでいただけるマイホームづくりに勤しんでまいります。
今年は、年々変わりゆく住宅の省エネに関する基準や住宅設備に関するトレンドをとりいれて、フィオレハウスをよりパワーアップさせていこうと考えております。

また、四条畷市にて、全27区画の大規模分譲を控えており、間もなく皆様にご案内できるかと思います。マイホームをご検討中の方はどうぞご期待ください。
本年もフィオレハウスシリーズをどうぞよろしくお願いいたします。

●「フィオレハウス豊中服部天神パークサイド」新販売価格のお知らせ

今回は新春お年玉企画として、「フィオレハウス豊中服部天神パークサイド」の新販売価格のご案内というビッグなプレゼントをご用意いたしました!

おかげさまで、当分譲地の販売は順調に推移しております。
コロナ禍以降、建築資材のみならずさまざまな物価が高騰するなかですが、今回お客様にマイホームを少しでもご検討いただければと思い、3階建てエリアの3区画を「新価格」にてご案内させていただきます。
このようなご案内ができることを、当分譲地の販売担当として大変嬉しく思います。
また、豊中市同エリア内でご新居を探されているお客様なら、3,000万円台後半から自由設計でマイホームが建てられることは、またとない機会だとご理解いただけるかと思います。

■新販売価格のご案内

※赤字は土地建物セット価格

【フィオレハウス豊中服部天神パークサイド】
・住所/大阪府豊中市服部寿町3丁目
・アクセス/阪急宝塚線「服部天神」駅 徒歩10分
・敷地面積/65.03㎡(19.67坪)~118.74㎡(35.91坪)
・総区画数/15区画

▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイド特設ページ▼

https://bloom-com.jp/hattori-ps/

その他2階建てエリアもございますが、残り2区画のみとなりますので、ぜひお早めにご見学にお越しください。
現地にて2タイプモデルハウス公開中です。

この機会に現地でお会いできますのを楽しみにしています。
本年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

CATEGORIES : 分譲地情報

2022.12.29

2022年もありがとうございました。2023年もブルームは挑戦を続けます!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

本年もブルームおよび「フィオレハウスシリーズ」へのご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
今年一年、私たちブルームとの縁をいただいたすべてのお客様・お取引様に御礼申し上げます。

2022年もまた、住宅業界にとっては、逆風が吹き荒れた一年だったように思います。
ウッドショックを皮切りにアイアンショック、半導体ショック、ロシアのウクライナ侵攻、円安といった様々な影響によって建築資材の価格が高騰し、昨年同様、住宅業界にとっては非常に厳しい一年となりました。

しかし大変うれしいことに、当社ではこの春、全48区画の大型分譲地「フィオレハウス三国サンストリート」が完売。
ウッドショックによる工期の遅れなど、非常に歯がゆい思いもいたしましたが、たくさんのお客様にお住まいを無事にご提供することもでき、スタッフ一同ホッとしております。

また、「フィオレハウス三国サンストリート」に続く大型プロジェクト「フィオレハウス豊中服部天神パークサイド」もおかげさまで大変好調に推移しています。

豊中市でお住まいをお探しの方、子育て世代やペットのいるご家庭にぴったりの全15区画の大型分譲地となっておりますので、気になっているという方は、ぜひお早めにご見学にお越しくださいませ。

▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイド▼

https://www.bloom-com.jp/hattori-ps/

本年は、ブルームにとりましては、昨年同様、情報発信に注力した一年でした。
Instagramでは「BEAUTIFUL DAYS~ここからはじまる豊中ライフ~」をテーマにプロモーションリール・シーズン4をリリース。

YouTubeでは、フリーアナウンサーの川岸ゆかさんをレポーターにお迎えし、販売担当高岡との掛け合いで当社物件を紹介させていただきました。

分譲地見学にお越しいただいたお客様から「Instagramを見ました!」とお声がけいただく機会もますます増えており、SNSや動画を活用したさまざまな情報発信により、たくさんの方に当社や当社分譲地のことを広く知っていただけた一年となりました。

▼ブルームの公式Instagram▼

https://www.instagram.com/bloom0111/

▼フィオレハウス公式YouTubeチャンネル▼

https://www.youtube.com/@bloom0111

今後もたくさんのお客様とのご縁をつなぐために、情報発信に注力してまいりたいと思います。
来年以降も、ブルームでは大小さまざまなプロジェクトを予定しています。
最新情報をホームページにて発信いたしますので、お見逃しなく♪

▼ラインナップ一覧▼
○大阪市鶴見区浜Ⅲ
○豊中市蛍池南町
○豊中市宝山町Ⅰ
○豊中市宝山町Ⅱ
○四条畷市PJ   etc

これからマイホームをお考えの方は、ぜひブルームにご相談いただければ幸いです。

来年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
ご家族皆様にとって、よりよき1年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
【年末年始休業のお知らせ】
12月28日(水)~翌年1月3日(火)まで年末年始のお休みをいただきます。
新年は1月4日(水)13時より営業を開始いたします。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.12.27

2022年ブルームのブログアクセスランキング・トップ5を発表!第1位に選ばれた記事は?

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

早いもので2022年も残りわずかとなりました。
そこで今年も恒例のブログアクセスランキングを発表!
読者の皆さんに多く読まれた記事の中からベスト5をご紹介していきます。

●まずは第5位!

新築一戸建てにおすすめの収納計画5選!フィオレハウスの収納アイデア術を実例でご紹介♪

https://www.bloom-com.jp/blog/post-4779/

実例をもとにフィオレハウスの収納アイデア術を紹介した記事が5位になりました!
散らかりがちな玄関をスッキリさせてくれる土間収納をはじめ、ストック食材や調味料、調理器具や食器などが収納できるパントリー、バスルームのすぐ横に設けた洗面室収納、たっぷりの衣類が収納できるウォークインクローゼットなど、様々な収納をご紹介。
マイホームを建てるときにはしっかりと考えておきたいことといえば収納計画。
居住空間とのバランスを考えて設置することも大切ですよ!

●続いて第4位

全15区画の大型分譲地・豊中服部天神パークサイドの特設ページが公開!
豊中市内でお住まいをお探しの方必見です♪

https://www.bloom-com.jp/blog/post-6793/

開放的な全15区画大型分譲地・フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの特設ページ完成の記事が見事にランクイン!
注文住宅のように自由設計で家づくりができ、しかも建売住宅と同程度の価格帯というコスパの良さが大きな魅力の分譲地です。専属の建築士がお客様のご要望をお伺いして、一人ひとりに合わせたマイホームを実現します。

▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイド特設ページはこちら▼

https://lifecommunity.co.jp/hattori-ps/

●第3位は…

教育環境良し!治安良し!大阪で子育てするなら豊中市を選ぶべき理由

https://www.bloom-com.jp/blog/post-7626/

5位に続いて4位も豊中市関連の記事がランクイン!
さすが、子育て世代に大人気の豊中市への関心度の高さがうかがえます!
大阪府の中でも豊中市は特に子育て環境に優れているところ。
交通の利便性が高く、公園やクリニックなどの施設も多数あり、子育て支援センターや図書館も充実。
国際社会で活躍する力を育む「豊中型国際教育」を行うなど教育にも力を入れています。
子育て世代のマイホーム選びの参考に、ぜひ読んでいただきたい記事です。

●第2位!

空間をオシャレに彩るアクセントクロスの実例と上手に取り入れるコツをご紹介します!

https://www.bloom-com.jp/blog/post-4316/

アクセントクロスの効果的な取り入れ方をご紹介した記事です。
高級感を演出するならシックな石目調、カフェのような雰囲気づくりをするならスタイリッシュなタイル調というように、空間のイメージやテイストに合わせて選ぶのがポイントです。
アクセントクロスを取り入れて、お部屋をおしゃれにイメージアップさせたいという方はぜひ参考にしてください。

●映えある第1位は…

【Q&A】住宅ローン審査に通る?通らない?携帯電話の料金滞納をしていませんか?

https://www.bloom-com.jp/blog/post-6439/

これから住宅ローンの融資を受ける予定の方に、ぜひしっておいていただきたい携帯電話の契約と住宅ローンの関係を解説した記事です。
分割購入した携帯電話の端末代金は月々の携帯電話の利用料金に上乗せされるため、滞納することでローンの支払いも滞納することになり、住宅ローンの審査に通らないことがあります。
車や公共料金などのクレジットカード支払いの滞納も延滞記録として登録されるため、住宅ローンの利用を検討している場合は支払い状況を確認しておきましょう。

2022年のブログランキングはいかがでしたか?
来年も、分譲地情報やモデルハウス紹介をはじめ、家づくりに役立つ情報やお客様の声をたくさん発信していく予定です。
引き続きブルームのブログをチェックしてくださいね!

【年末年始休業のお知らせ】
12月28日(水)~翌年1月3日(火)まで年末年始のお休みをいただきます。
新年は1月4日(水)13時より営業を開始いたします。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.12.20

頭金はどれくらい用意するべき?手持ち資金をすべて頭金にしてはいけない理由

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「たかちゃん」こと、高岡です。
住宅ローンを組むときに、頭金をどれくらい用意するべきか悩む方は多いと思います。
頭金がたくさんあれば住宅ローンの支払いは減りますが、手持ち金を少な過ぎるといざという時に困ってしまいます。

今回はマイホーム購入では、どれくらい頭金を用意すべきかについてお伝えします。

●最低限必要な頭金は?

具体的に頭金はどれくらい用意したら良いのでしょうか。
頭金がたくさんあれば、住宅ローンが少なくなって返済が楽になるため、できるだけ頭金は多い方が良いという意見もあります。

よく耳にするのは、住宅価格の少なくとも1割程度は頭金を用意するべきという考えで、仮に3,000万円の家を買うなら300万円の頭金を用意するというものです。
もちろん頭金は多いに越したことはありませんが、それ以上に重要なのは、手持ち金をあまりにも少なくしないことです。

●手持ち金をすべて頭金にしてはダメ

手持ち金が極端に少ないと、万一のことがあったときに対処できなくなります。
例えば、突然の怪我や病気で仕事ができなくなれば、ローンの返済が苦しくなってしまうでしょう。
また奥様が出産や育児で仕事を辞めたり休んだりすることになれば、収入が減ってしまいます。
他にも景気の悪化で給料が減らされてしまうなど、人生はいつ何が起きるかわかりません。
突然トラブルに見舞われることがあっても、しばらく生活費を補える程度の手持ち金は、残しておくべきではないでしょうか。

●建てた後もお金がかかる

よく聞くお話として、お引越しのタイミングで家具をご新居に合わせて新たに購入される方が多いようです。
ダイニングテーブルや、ソファのサイズ感もおよそワンサイズ大きくされたり、あわせてテレビもサイズアップされたりとそれぞれ必須項目ではありませんが、人によっては費用が大きくかかる場合もあるので事前にご計画されることをおすすめします。

●頭金ゼロでも家を購入できる

では手持ち金をすべて手元に残す「頭金ゼロ」でも家は購入できるのか、と気になる方もいるかもしれません。
実は頭金ゼロでも家を購入することはできます
金融機関によっては、諸費用も住宅ローンの対象にして借りられるところがあるためです。
ただしどこまで住宅ローンで借りられるかは、金融機関によって異なります。

頭金ゼロや、できるだけ手持ち金を残して家の購入をしたいとお考えの方は、ぜひ販売窓口ライフコミュニティにご相談ください。
家でかかる諸費用はもちろん、住んだ後の税金などについてもアドバイスさせていただきながら、お客様に最適な資金計画をご提案します。

ぜひこちらの記事もご覧ください
・家は頭金を貯めてから買う?住宅ローンで今すぐ買う?どっちがお得?

https://www.bloom-com.jp/blog/post-8819/

・【Q&A】家は頭金をためてから買ったほうがいいの? 自己資金ゼロでも買える?

https://www.bloom-com.jp/blog/post-3081/

CATEGORIES : 住まいのノウハウ

2022.12.15

料理をしながら洗濯もテキパキこなせる家事効率の良い動線を実現した間取りプランをご紹介!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今回は、ブルームが実際にプランニングした間取りをご紹介します。
キッチンから洗濯機のある洗面室へ直接出入りできるため、料理をしながらお洗濯もテキパキこなせる、家事効率の良い2階建て3LDKの間取りのお家です。

●注目ポイント1

毎日の家事である料理と洗濯は、できるだけ効率良くこなしたいところ。
このキッチンのすぐ後ろには、洗濯機のある洗面室の入り口が設けられています。
そのため料理をしながらちょっと手が空いたときに洗濯機を回し、すぐにキッチンに戻ってお子様にご飯を出す、といった動きが無駄なくできます。

ちなみにキッチンのリビング側には、少しだけ壁が立ち上げてあります。
これは洗い物の水ハネが、リビング側に飛ばないようにするための工夫です。
さらにキッチンの手元がリビングから見えないため、片付いていないときの急な来客にも安心です。

●注目ポイント2

リビングには、テレビボードのある壁をグレーのアクセントクロスにしてオシャレ度をアップ。
グレーは後退色と呼ばれる奥行きを感じる色であるため、部屋を広く見せる効果があります。

●注目ポイント3

リビングと一体感を持たせたウッドデッキは、住まいの多目的スペースとして使えます
お子様やペットの遊び場所にしたり、天気の良い日はラグやクッションを干したりと活躍してくれそうです。
右側の壁にはコンセントが設けてあるので、外をライトアップする際の照明や、ウッドデッキでバーベキューを楽しむときのホットプレートの電源として利用できます。

●注目ポイント4

リビング続きの和室は、普段は襖を開けておいて、お子様の遊び場やお昼寝スペースとして使うのにぴったり
また玄関から上がってすぐのところにも入り口があるため、締め切って客間としても利用できます。
内装は明るくシンプルで、縁のない琉球畳を使用してモダンな雰囲気に仕上げました。
リビングから見ても違和感のないデザインです。

洗濯や料理といった家事がしやすく、アウトドアリビングとして多目的に使えるウッドデッキも備えた間取りをご紹介しました。
便利で住みやすいマイホームづくりの参考にしてくださいね。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.12.13

【分譲地情報】フィオレハウス生駒小平尾町の販売スタッフをご紹介いたします♪

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今回は、紅葉に色づく美しい山並みを望む全9区画の戸建分譲地「フィオレハウス生駒小平尾町」の販売担当スタッフを紹介します!

【フィオレハウス生駒小平尾町】
・住所/奈良県生駒市小平尾町
・アクセス/近鉄生駒線「南生駒」駅 徒歩10分
・敷地面積/166.51m²(50.36坪)〜185.58m²(56.13坪)
・総区画数/9区画
・学校区/生駒南小学校(隣接校選択制度利用・徒歩5分)

フィオレハウス生駒小平尾町物件ページ

https://www.bloom-com.jp/sales/pj-7277/ 

▼フィオレハウス生駒小平尾町の立地環境はこちらをご覧ください

https://www.bloom-com.jp/blog/2022/04/28/ 

フィオレハウス販売スタッフ 川添

まずは自己紹介をどうぞ

卒業後は製薬会社に勤めていましたが、当時の彼女に「なにか資格取ってみたら」と言われてなんとなく宅地建物取引士の資格を取得しました。
勉強するうちに面白くなって、不動産会社に転職して25年目になります。

趣味は?

海釣りで、よく明石まで釣りに行きます。
メインはブリ釣りですが、今までで一番大きなサイズでも76cmのため、正確にはその手前のメジロどまり。(ブリはいわゆる出世魚で、ツバス→ハマチ→メジロ→ブリとサイズによって名前が違います。)体長80cm以上の「ブリ」はいまだ釣ったことがありません笑

お客様に対して、大切にしていることは? 

誠実であること

好きな言葉は?

一期一会

休みの日はどんなことをしていますか?

おでんやカレーなど、煮込み料理を作っています。

面白エピソードを教えて!

お客様のご契約でとあるマンションをお伺いしたとき、その友人の方から不動産のご相談を受けました。このマンションを売って、新築戸建てに引っ越したかったのですが、気に入ったところが高くて手が出ずどうしたらいいかとのこと。たまたまその新築戸建の売主が、元の勤務先で、昔の上司に値段交渉したところ、希望額で購入できることになり、マンション売却のご依頼をいただきました。
すると、そのマンションの1室を仕事場として使用されていたお客様が、今度ご結婚のため同じマンションで別の住戸を探していらっしゃったので、とんとん拍子に話が進み、晴れてマンション入居者同士でご契約となりました。
そのご契約の際に、以前のマンション売買契約書を見ると、私のまた別の元勤務先の上司の名前が!実は、このマンションの仲介担当者だったのです。
そして最後のオチは、そのマンションの買主様の婚約者が、私の中学校の同級生でした笑
こんなにご縁がつながること、なかなかないですよね。

当分譲地のおすすめポイントは?

空がきれい、広い、これにつきます。
実際に見てもらわないと、写真では伝えきれません。
また、現地はものすごく静かだと、お客様にもよく言われます。

お家を買うポイントを教えて!

お家の広さや設備ももちろん重要ですが、周辺環境にも注目してください。
実際に暮らすイメージがつくかどうかが重要です。
スーパーだったり、病院だったり、小学校の雰囲気、周辺にお住まいの方の雰囲気など
現地で感じ取れることがたくさんあります。そのフィーリングがとても大切に思えます。

今回は、フィオレハウス生駒小平尾町の販売スタッフをご紹介しました。
川添は、不動産や住宅に精通したベテランの販売スタッフ。
家づくりのことや資金計画のことなど気になることがあれば、お気軽にご相談くださいね。

ご来場の際は、事前にご予約をお願いいたします。

資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ
TEL:0120-23₋5500
資料請求

https://www.bloom-com.jp/request/

来場予約

https://www.bloom-com.jp/reservation/

お客様のお越しをスタッフ一同お待ちしています!

CATEGORIES : 分譲地情報

2022.12.08

フィオレハウス豊中服部天神パークサイドに新しいモデルハウスが完成!暮らしやすさの工夫が満載です♪

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。

フィオレハウス豊中服部天神パークサイド14号地に最新モデルハウスが完成しました!
快適に暮らせる工夫がいっぱいのモデルハウスをご紹介いたします。

フィオレハウス豊中服部天神パークサイド
・住所/大阪府豊中市服部寿町3丁目
・アクセス/阪急宝塚線「服部天神」駅 徒歩10分
・敷地面積/65.03㎡(19.67坪)~118.74㎡(35.91坪)
・総区画数/15区画

フィオレハウス豊中服部天神パークサイド特設ページ

https://bloom-com.jp/hattori-ps/

●使い勝手にこだわった玄関スペース

人気の土間収納を設けた玄関。
可動棚付きのゆったりとしたサイズ感で、靴や掃除道具、お子様の遊び道具などを収納できます。

玄関右側は、家の中まで持ち込むのが大変な重たい荷物やお子様のベビーカー、三輪車などが置ける便利なスペース。
スムーズに室内に入れます。

●広々としたスタイリッシュな洗面室

混雑しがちな朝の身支度時でもスムーズに使えるように、ゆったりスペースをとった洗面室。

洗面室には便利なオープンタイプの可動棚付き。
スタイリッシュな壁紙を採用したおしゃれな洗面室だから、ホテルのようなディスプレイや見せる収納も楽しめます。

●段違いの収納力!主寝室のワイドクローゼット

主寝室にはワイドクローゼットを完備しました。
人が通るための通路幅がない分、ウォークインクローゼットよりも収納力が高く、スペース全体を有効活用できるのがポイントです!

●自然光がたっぷり注ぎ込む明るいLDK

約17.6帖のLDKは、南側のバルコニーとキッチン背面に配置した窓から注ぎ込む自然光で、明るく心地よい空間に。
キッチンからリビングまでが見渡せ、子どもを見守りながら家事ができます。
また、床暖房付きなので寒い冬でも足元から温まることができて快適です。

●大容量のパントリーを備えたキッチン

キッチンは対面式でフルフラットタイプを採用。
できたてのお料理をそのままダイニングテーブルで受け取れるため、熱々のまま食卓に並べられますね。

レンジフードはインテリアに合わせたこだわりのブラックでおしゃれな雰囲気をアップさせています。

キッチン脇には大容量のパントリーを配置。
大容量タイプなので、リビング収納と兼用でき、食品のストックだけでなくリビングで使うアイテムもまとめて収納できます。

●バイカラーのクロスがおしゃれな洋室

3階の洋室は今流行りのバイカラーを意識してクロスをセレクト。
水色のアクセントが加わって、おしゃれ度の高い空間になっています。

●陽当たりも景色も抜群のバルコニー

南向きのバルコニーは陽当たりがよく、周辺には高い建物がないため、外の景色も楽しめます。
屋根付きで急な雨でも洗濯物が濡れにくい点もうれしいポイントです。

いかがでしたか?気になった方はぜひ見学にきてくださいね!
気になることや詳細はぜひ販売スタッフにお尋ねください。

フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの特設ページはこちら

https://bloom-com.jp/hattori-ps/

資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ
TEL:0120-23₋5500
資料請求

https://www.bloom-com.jp/request/

来場予約

https://www.bloom-com.jp/reservation/

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしています!

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.12.06

大掃除だってへっちゃら!掃除が楽になる家づくりしませんか?

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

この時期になると、気になってくるのが大掃除のこと。
年末が近づくと少しずつやらなければと、気持ちが焦る方も多いのではないでしょうか。

何かと気が重くなる大掃除も、家を建てるときに間取りや設備にちょっとした工夫をしておくことで、比較的お手入れが楽になる家にすることができます。
今回は掃除が楽な家にするための、5つのポイントを解説します。

●キッチンはレンジフードとシンクがポイント

キッチンの掃除のしやすさは、レンジフードとシンクの選び方がポイントです。
レンジフードは料理の煙に含まれた油が付いてしまうため、掃除に手間がかかります。

そこで油が付きにくいコーティングが施してあったり、自動でフィルターを洗ってくれたりするものを選ぶとお手入れがぐんと楽になります。

またキッチンのカウンターとシンクの継ぎ目は、汚れがたまりやすい部分。
継ぎ目が無いタイプのキッチンを選ぶと、大掃除はもちろん、日頃のお掃除も楽になります。

●部屋は四角く作り収納を充実させる

部屋はできるだけ四角く作ると掃除がしやすくなります。
角が少なければ掃除機がかけやすくなり、ホコリだまりも少なくなるためです。
また収納を充実させることも、掃除のしやすさにつながります。

物をしまう場所がたっぷりあれば床が散らからず、隙間時間にサッと掃除機をかけられます。
特にリビングはこまめに掃除をしたい場所なので、間取りを考えるときにぜひ取り入れてみてください。

●掃除をしやすいかたちのトイレを選ぶ

こまめに掃除をしたいトイレは、掃除をしやすいかたちを選ぶことで楽にキレイにできるようになります。
まず便器はフチの折り返しがない「フチレス」タイプを選んでみましょう。
折り返しの裏側を掃除する手間がなくなり、掃除がずいぶん楽になります。

また水をためるタンクがない、タンクレストイレも掃除がしやすくなるのでおすすめです。
タンクと便器との継ぎ目がないため、その隙間を掃除する手間が省けます。

●照明はダウンライトやコンパクトタイプがおすすめ

照明は天井に埋め込むダウンライトにすると、ホコリがつもるカサがないため掃除をしやすくなります。

またダイニングテーブルなどに吊り下げるペンダントライトは、カサが小さいものを選ぶと掃除が簡単です。
あるいは邪魔にならないコンパクトなものを選び、取り付けの高さを低めにして掃除のときに手が届きやすくするのも良いでしょう。

●お風呂やキッチンの壁はパネルがおすすめ

お風呂やキッチンの壁は、継ぎ目が少ないパネルタイプにすると掃除がしやすくなります。

小さな四角いタイルを貼った壁もおしゃれですが、どうしても継ぎ目が汚れたりカビが生えたりします。
一度付いてしまうとキレイにするのが難しく、大掃除でも時間が取られる場所のひとつです。
しかしパネルタイプなら一枚が大きく、継ぎ目がかなり少なくなり掃除が楽です。
デザインもさまざまなものがありますので、おしゃれで掃除のしやすい壁にしましょう。

間取りの工夫や設備の選び方によってお掃除の手間がかかりにくい家にすることができます。
フィオレハウスでは、掃除がしやすくなるアイデアをたっぷり取り入れたプランをご提案しています。
できるだけ家事負担の少ない住まいをお考えなら、ぜひご相談ください。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.11.24

クローゼットとウォークインクローゼットの違いは?収納力で比較!

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「たかちゃん」こと、高岡です。

家の収納でよく耳にする、クローゼットとウォークインクローゼット
家づくりを考え始めたばかりなので、違いがよく分からないという方も多いのではないでしょうか。

この2つは似た呼び名の収納ですが、その特徴は大きく異なります。
今回はクローゼットとウォークインクローゼットの違いと選び方について解説します。

●クローゼットとウォークインクローゼットの違い

クローゼットとは扉があり、中に棚や引き出しが付いている収納で、部屋やホールなどに面して設置されます。
プランによってはあえて扉を付けなかったり、大きな物を入れるために棚などを無くして中を広く取ったりすることもあります。

一方ウォークインクローゼットは「ウォークイン=人が入る」という言葉のとおり、一つの部屋になった収納です。
壁に棚やハンガーパイプ、引き出しなどを取り付けたり、大きな物を置けるように空間を取ったりします。
広さは1.5畳や3畳などプランによってさまざまです。

●クローゼットのメリット・デメリット

クローゼットは部屋に面して付いているため、扉を開ければすぐに物を出し入れできることがメリットです。
また使うときに中に入る必要がないため、ウォークインクローゼットのように人が通るためのスペースを確保する必要がありません。
そのためクローゼットの方が少ないスペースで設置できることになります。

ただクローゼットはサイズに規格があり、自由に大きさを変えることはできない点がデメリットになります。
また中身の棚や引き出しの組み合わせも、限られた種類の中から選ぶのが一般的です。

●ウォークインクローゼットのメリット・デメリット

ウォークインクローゼットはサイズや形、中の棚や引き出しをある程度自由に選べます。
そのため使う人に合わせた収納にできる点がメリットです。
また棚などを減らして空間を広く取れば、大きな物を置くこともできます。

ただしクローゼットと違い、使うときは扉を開けて中に入る動きが必要です。
そのため忙しい朝などに、カバンや上着を取りに入るのが面倒に感じる人がいるかもしれません。
またウォークインクローゼットは、内部に人の通り道が必要になるため、それだけ広いスペースが必要になります。

●収納量を確かめながら選ぶ

クローゼットかウォークインクローゼットかを選ぶときは、どれくらい収納量があるかをチェックしましょう。
広い面積が必要なウォークインクローゼットは、一見するとたくさん物がしまえそうに感じます。
ところが収納部分に注目してみると、実はクローゼットと変わらないこともあるのです。

一方のクローゼットは、コンパクトに見えますが、実は収納量が十分という場合もあります。
もちろん入れる物に合わせて棚や引き出しをアレンジしたい方は、ウォークインクローゼットの方が良いかもしれません。
しかし収納量だけで比べると、ウォークインクローゼットが必ず有利とは限らないのです。

どこにどれくらいの収納スペースを用意すれば良いのかお悩みの方は、ぜひお気軽に販売窓口ライフコミュニティにご相談ください。
お客様に最適な収納のプランをご提案させていただきます。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.11.22

戸建てでルーフバルコニーをつくるメリットとは?アイデア満載の活用例も紹介

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「たかちゃん」こと、高岡です。

ルーフバルコニーは広々として見晴らしが良く、しかも多目的に使えるため家の住み心地がさらに良くなります。

しかし家づくりが初めてだと、ルーフバルコニーには具体的にどんなメリットがあるのか、ご存じない方も多いと思います。
そこで今回はルーフバルコニーの魅力と、実際に取り入れた事例をご紹介したいと思います。

●セカンドリビングとして活用

ルーフバルコニーとは、家の屋上に作るバルコニーのことです。
2階に張り出しで作るバルコニーと違い、建物の上に作るため広々とした空間を取りやすくなっています。

スペースにゆとりがあるため洗濯物もたくさん干しやすく、さらに眺めも良いためテーブルを出してお茶をすることもできます。
しかもルーフバルコニーは3階の高さで、まわりの家からの視線をあまり気にせずに済むため、まるでセカンドリビングのように使えます。

●限られた敷地ならお庭代わりに

家を建てる敷地の広さが限られる場合は、ルーフバルコニーをお庭代わりに使うこともできます。
お子さんの遊び場にしたりペットが歩き回れるようにしたり、さらにプランターや植木鉢を置いたりと、庭付きの一戸建てのような生活が味わえます。
しかもルーフバルコニーは床が土ではないため、草むしりの手間もかかりません。

もしお子さんを遊ばせるときに安全面が心配なら、手すりや壁を高めにするのも良いでしょう。
当社の自由設計の建物なら、ご希望に合わせて作りを変えられますのでお気軽にご相談ください。

●長く使うためにメンテナンスを

ルーフバルコニーは広いため、風で飛んできた枯葉などが落ちやすくなっています。
そのまま排水口に流れ込んでしまうと詰まりの原因になるため、定期的なお掃除を忘れないようにしましょう。

またバルコニー床の防水塗装は、日頃から直射日光や雨風に当たっているため徐々に劣化します。
傷んでくるとひび割れを起こし、雨漏りの原因になってしまうかもしれません。
長く安心して使うために、定期的な塗り替えなどのメンテナンスをするようにしてください。

●ルーフバルコニーの活用事例

こちらはフィオレハウス三国サンストリートで、ルーフバルコニーの夢をかなえたA様の事例です。
青空の下で開放感を味わいながら過ごせるルーフバルコニーが欲しいというご希望を、自由設計で実現されました。
ゆとりある広さなので、テーブルやイスを置いて家族でくつろいだりランチを楽しんだりと、多目的に使えそうです。

壁には照明に加えてコンセントを追加してあるため、ホットプレートをつなげて食事を楽しんだり、夜にライトアップしたりもできますね。
また奥の壁には蛇口も設け、下の階まで降りなくても、手や汚れ物を洗えるようにしてあり、とても便利です。

ルーフバルコニーからは神崎川を一望できるなど見晴らしが素晴らしく、ここに立つだけで心がリフレッシュできそうです。
A様もご家族はもちろん、ご親戚やお友達が来たときも一緒に外の風を感じながら、ゆったり過ごしているそうですよ。
ウィズコロナ時代の「おうち時間」をより充実させてくれる、ルーフバルコニーの魅力がよくわかる活用事例になっています。

ルーフバルコニーに興味を持たれた方は、ぜひ販売窓口ライフコミュニティにご相談ください。
お客様にぴったりのルーフバルコニーのあるお住まいをご提案させていただきます。

ルーフバルコニーを採用されたお客様の声

https://www.bloom-com.jp/voice/voice008/

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.11.18

【スタッフ紹介】フィオレハウス販売担当・株式会社ライフコミュニティの高岡 修平をご紹介します!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
今回はスタッフ紹介として、フィオレハウス販売担当・株式会社ライフコミュニティの高岡修平をご紹介します。

Q.自己紹介をお願いします。

「まっちゃまち」の呼び名で親しまれている大阪松屋町生まれの、3児の父です。学生時代は野球をしていました。チームのためにひたむきに頑張ることの大切さは、今の仕事でも活かせているのではと思います。
尊敬する人はイチローで、自分にストイックなところとひとつのことを継続するところにあこがれています。プロ野球は阪神ファンです♪

Q.仕事で心がけていることは?

お客様が理想とするお住まいを実現に導くことが、販売営業である私の役目。
家づくりを始める際、ご家族のことや資金計画など踏み込んだところまでうかがう必要があります。
お客様が本音を出せ、将来的にも親密なお付き合いができるように信頼関係を大切にするように心がけています。

Q.仕事のやりがいを感じるのはどんな時ですか?

住宅営業のお客様と二人三脚で家づくりを行っていくところに面白さとやりがいを感じています。
間取りプラン、水廻り設備や内装、外装の仕様など決めることが多い家づくり。
予算や構造的に実現が難しい場合は、納得いただける方法が他にないかをお客様と一緒に考えます。

そして、最高に「この仕事をしていてよかった!」と感じるのは、物件のお引渡しのとき。
お客様共々大変な日々を経て、お引渡しの日に、図面で描いた家がようやくお客様の目の前に現れます。
その瞬間の喜びと達成感が交じり合ったご家族の表情を見たとき、私自身も感動で言葉が出ないことも。
お客様が描いたプランを現実化するための窓口としての役割を果たせたことに、大きくやりがいを感じます。

Q.マイホームをお考えの方へのアドバイスをお願いします!

家を建てたいのなら、住宅情報誌やスマホの情報ではなく実際の物件をぜひ見てください。
モデルハウスや分譲地など、いろいろ見ていくと自分の好みも分かってきます。
物件の決め手は第一印象なので、ピーンときた直感も大切に!

フィオレハウスの家づくりでも、お客様に実際にメーカーのショールームを見学していただいて設備や仕様を決めていきます。
実物の標準設備仕様の案内を受けた後、ご希望のオプションがあればお見積り~承認~施工という流れを取っています。

Q.フィオレハウスのおすすめポイントは?

フィオレハウスの打ち合わせは営業担当と設計士が同席して行います。
お客様専任の設計士だからこそ、思い通りのデザインや間取りの住まいを実現できるのが魅力です。

設計の打ち合わせの回数も無制限。
お客様にご納得いただけるまで、何度でも打ち合わせができます。
お客様のご希望はもちろん、実際に住んでからの使い勝手や快適性も考慮した間取りや設備をご提案し、家づくりを進めていきます。

実際の間取り・設備打合せ時に、お客様からInstagramやピンタレストの画像をご提示いただくことも可能です。
SNSに精通したスタッフがトレンドを押さえたご提案を行います。

Q.高岡さんもフィオレハウスに住んでいるって本当ですか?

私自身も、一番下の子どもが生まれたときにフィオレハウスを購入し実際に住んでいます。
それだけ私はフィオレハウスが好きで物件にも自信を持っているということです。
しかも両隣は、当社のお客様です。
両隣のお客様とは、これからもいいご近所づきあいをしていきたいと思っています。

お客様との信頼関係を大切に、家づくりの橋渡しとして活躍する販売営業スタッフ、高岡をご紹介しました。
これからもたくさんのお客様の理想のお住まいを実現するサポーターとして頑張ってくれることを期待しています。

CATEGORIES : スタッフ紹介

2022.11.17

家は頭金を貯めてから買う?住宅ローンで今すぐ買う?どっちがお得?

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「たかちゃん」こと、高岡です。

家を購入するためには、できるだけ頭金を貯めた方が良いのでは?と考える方もいるでしょう。
しかし、実は家は早めに買った方が出費を抑えられ、リスクも少なく済むケースもあります。
今回は家を買うのは頭金を貯めてからと、住宅ローンで今すぐ買うのとはどちらが良いかを解説します。

●頭金を貯めても得とは限らない

結論から言うと、今住んでいる賃貸住宅の家賃を払いながら自己資金を貯めて家を買うのは、今すぐ家を買うより出費が多くなる可能性があります。

例えば3,500万円の新築一戸建を、頭金ゼロで住宅ローンを借りてすぐに買ったとしましょう。
すると住宅ローンは月々98,799円になります。
(金1%、35年返済、ボーナス無しの場合。以降すべて同じ条件)

一方、3年間で頭金を200万円貯め、住宅ローンを3,300万円に減らした場合を考えます。
その際の支払いは月々93,154円です。
支払いは月に5,000円ほど少なくなり、さらに支払い総額も237万円ほど減ります。

これだけ見ると、頭金を貯めてから家を建てた方がお得に見えますよね。
しかしこの頭金を貯めている3年間、賃貸住宅の家賃を払い続けることを忘れてはいけません。
仮に10万円の家賃を3年間払い続けると、10万円×12ヵ月×3年=360万円もの出費になります。

せっかく節約して200万円も頭金を貯めたとしても、家賃のおかげで出費は少なくなるどころか、すぐに家を買った人よりも負担が大きくなってしまいます
しかもすぐに家を買った人は、広くて快適な新築生活を3年間満喫し、さらに3年分のローンの支払いを終えています。

●先送りにするとリスクが増える可能性も!?

さらに住宅購入をあまり先延ばしにしてしまうと、ローンの金利が上がって月々の支払いが増えてしまうかもしれません
さらにこれからはウッドショックや材料高騰、円安などで、住宅が値上がりする危険性も指摘されています。

これではせっかく頭金を貯めても、ローンの支払いは変わらないという可能性もあるでしょう。
現在の不安定な経済状況で家の購入を先送りにすると、さまざまなリスクが増えることが予想されます。

●家を購入してからお金を貯めるのもアリ

もちろん家のためのお金を貯めるのは、決して悪いことではありません。
そこで家を買う前にお金を貯めるのではなく、家を買ってからお金を貯めて「繰り上げ返済」でローンの負担を軽くしてはどうでしょうか
家賃を払いながら貯金ができるなら、家を買ってローンを支払いながらでも、きっと貯金ができるはずです。

例えば3,500万円を借りて家を買い、3年間で200万円を貯めて繰り上げ返済をすると、月々の支払いは98,799円から92,711円に減ります
これなら、家を買う前に頭金を3年間貯めたのとほぼ同じ返済額です。
しかも家賃も削減できるため、トータルの出費を大きく抑えることができます。

もし頭金ゼロや限られた貯金で家が買えるのかどうか不安な方は、ぜひお気軽に販売窓口ライフコミュニティにご相談ください。
お客様のライフスタイルをお伺いした上で、最適なマイホームを実現する方法をアドバイスさせていただきます。

CATEGORIES : 住まいのノウハウ

2022.11.15

回遊動線ってなに?回遊動線のある間取りの実例と作り方のコツをご紹介

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「たかちゃん」こと、高岡です。
家の中を回るように移動できる回遊動線のある間取りは、家事をテキパキこなせて時短にもなると密かに注目を集めています。

しかし何となく回るように廊下を作るだけでは、十分にその良さを発揮できない可能性があります。
そこで今回は、回遊動線を取り入れた間取りの実例をご紹介しながら、より使いやすくするコツをお伝えします。

●回遊動線とは?

回遊動線とは家の中を回るように移動できる間取りです。
上手に取り入れると家の中を最短距離で移動できるため、家事を楽に効率良くこなせるといったメリットが生まれます。
また次の間取りのキッチンのように、1ヵ所に出入り口が2つできることで、出たい人と入りたい人がぶつからずに済みます。

●回遊動線の事例

こちらは1階に回遊動線を取り入れた間取りの事例です。
玄関からリビングに入り、ダイニングからキッチンへ、さらにキッチンの奥のドアからホールへと抜けて家の中を1周できます。

反対に玄関ホールからトイレの前を通って、そのままキッチンへ入ることもできる、まさに回るように移動できる間取りになっています。

これなら食材を買って帰ってもリビングを通らず、すぐにキッチンへ行き冷蔵庫へ入れられます。
また帰宅したらキッチンを通り、最短距離で洗面室へ行って手を洗えますね。
さらにリビングから掃除機をかけ始め、ダイニング、キッチン、玄関ホール、そしてリビングへと戻れるため、ぐるっと回る動きで掃除を効率化できます。

●より便利な回遊動線を作る2つのコツ

せっかく回遊動線を作っても、それほど便利にならなかった、という失敗は避けたいもの。
より役立つ回遊動線を作るため、ぜひ次の2つのコツを押さえて計画してみてください。

●作る目的をはっきりさせる

回遊動線を作るときは、まず「どんなことを良くしたいのか?」という目的をしっかり考えてみましょう。
先ほどの間取りで言えば、帰宅してすぐに買い物の荷物をキッチンへ運べるように、という目的から
玄関ホール~キッチンへの回遊動線が作られています。

目的もなく回遊動線だけを作ってしまうと、無駄に廊下ができただけになりかねません。
どんな目的のために回遊動線が必要なのか、しっかり話し合いながら計画することをおすすめします。

●どれくらい通るか考える

さらに回遊動線を作って住みやすい家にするなら、「どれくらいそこを通るか?」をイメージしてみましょう。
回遊動線を作ってもたまにしか通らないようだと、他のところへスペースを使った方が良いかもしれません。
例えば回遊動線を通った先が、あまり使わない物を入れる収納なら、思ったほど便利にならないはずです。
できるだけ良く通るところに回遊動線を作った方が、より住みやすいマイホームになるでしょう。

どのような回遊動線を作れば、便利で快適な住まいになるのかお悩みの方は、ぜひお気軽に販売担当の高岡にご相談ください。
お客様のライフスタイルに合わせた、最適な回遊動線のあるプランをご提案させていただきます。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.11.10

家事がスイスイはかどる動線♪収納の使いやすさにこだわった間取りプランをご紹介!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今回は、ブルームが実際にプランニングしたモデルハウスの間取りをご紹介します。
毎日の生活が楽しくなる家事ラク動線&使いやすさ抜群の収納を各所に設けた2階建て3LDKの間取りのお家です。

●注目ポイント1

南面に窓を設けた、陽当たりの良い明るく開放的なリビング。
対面キッチンからはリビング全体が見渡せて、家族とコミュニケーションを取りながら料理を楽しめます。
キッチン・洗面室・浴室が近い家事ラク動線の間取りだから、リビングにいる家族の様子を見守りながら、家事がスイスイはかどります。

リビングの一角には、さまざまな用途に使えるミニ書斎コーナーを設置。
ちょっとした調べものをするパソコンスペース、お子様の学習スペース、ママのメイクスペースなど、家族のライフスタイルに合わせて活用できます。

●注目ポイント2

暮らしが快適になるよう、使いやすさにこだわった収納を各所に配置しています。
キッチン横には食材ストックや調理器具など、置き場所に困るものをなんでも入れておける大容量のパントリーを設置。
万が一の時に備えた防災グッズ置き場としても活用できます。
洗面室の可動式のリネン庫は、お風呂上りにバスタオルがすぐに手に取れるように、あえてオープンスペースにしています。

2階主寝室には、家族の衣類やシーズン用品をたっぷり収納できる2帖のウォークインクローゼットを設けています。
主寝室に接するバルコニーに干した洗濯物を、取り込んですぐにクローゼットへ収納できる間取りだから家事の時短に。

●注目ポイント3

2階には、多用途に使えるルーフバルコニーを配置。
洗濯物や布団を干すだけでなく、ガーデニングや家庭菜園を楽しんだり、ハンモックやテーブルセットを置いてリラックススペースにしたりして活用すれば、暮らしにゆとりが生まれます。

今回は、スムーズな家事動線と使いやすい収納にこだわった間取りをご紹介しました。
ぜひあなたの理想の家づくりの参考にしてくださいね。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.11.08

【YouTubeルームツアー】「吹き抜けのある開放的なリビング ゆとりある3階建て住宅」をご紹介

こんにちは、フィオレハウスシリーズ販売窓口の「たかちゃん」こと高岡です。

ブルームでは、フィオレハウス公式YouTubeチャンネルでルームツアー動画を公開しています。
当社分譲地のモデルハウスを自宅にいながらオンラインでご見学いただけますので、ぜひ一度ご覧ください。

さて今回は、現在公開中の大阪府豊中市服部寿町にある15区画の分譲地、フィオレハウス豊中服部天神パークサイド・モデルハウスのルームツアー動画をご紹介します。

●書斎スペース付きの主寝室

モデルハウスは3階建ての3LDK+吹き抜けとなっています。
1階には主寝室と洗面・浴室、2階にリビング、3階は子ども部屋として使える洋間という配置です。
まずは1階の主寝室をご紹介。

7畳の主寝室には半個室の書斎スペースを設けており、テレワークや趣味を楽しむ場所として活用できます。
内装はナチュラルな雰囲気に仕上げ、落ち着いて作業できる空間に。

●あると嬉しい!機能が充実した洗面室

暮らしやすい機能が充実した洗面室。
壁一面には収納物に応じて高さを変えられる可動棚を設置しており、タオルや洗剤類のストックなどをたくさん収納できます。
可動棚にオシャレなカゴや小物を置いて、あえて隠さずに見せる収納を楽しむのもおすすめです。

天井には物干しユニット、壁面にはガス式乾燥機に対応できるガスコックを設置しているため、洗濯物を外に干さなくても、洗濯から乾燥まで洗面室だけで完結できて家事の時短に。

●吹き抜けのある開放的なLDK

リビングは2階に配置しています。
吹き抜け天井のリビングは開放感バツグン!
高い場所に設置した窓からは自然光がたっぷり注ぎ込み、電気をつけなくても明るく快適に過ごせます。

リビングの天井を吹き抜けにすると、空間全体がゆるやかにつながり、3階にいる家族の気配を感じられてコミュニケーションもとりやすくなります。
キッチンは、コンロ前に壁、シンク側に立ち上がりを設けたセミオープンタイプのキッチンを採用。
調理中に散らかりがちな手元がリビング側から見えないように配慮しています。

フィオレハウス公式YouTubeチャンネルにて、フィオレハウス豊中服部天神パークサイド・モデルハウスのルームツアー動画をご紹介しました。
フィオレハウスでは外観・間取り・壁紙・収納など、お客様のお好みに合わせた自由設計の建築で、世界に1つのお住まいを設計いたします。
ぜひ動画の全編をご覧いただき、フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの分譲地をご検討ください。

▼今回の記事のもととなった動画はこちら▼

https://youtu.be/_I-bBExWXZM

今回紹介した動画以外にも、分譲地情報や家づくりのお役立ち情報をお届けする動画など、さまざまな情報を配信しております。
ぜひほかの動画もチェックしてみてくださいね。

▼フィオレハウス公式YouTubeチャンネルはこちら▼

https://www.youtube.com/channel/UC8Jiv-Fj3angQoStiihP8Zw

CATEGORIES : 分譲地情報

2022.11.01

【分譲地情報】フィオレハウス生駒小平尾町に新しいモデルハウスが完成!見学予約受付中です♪

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

このたび、心地よい暮らしが叶う、開放感抜群の全9区画の戸建分譲地「フィオレハウス生駒小平尾町」にモデルハウスが完成しました!

3号地・4号地の2棟同時に完成しました!
今回は、車2台駐車できる広々50坪の敷地に建つ3号地モデルハウスをご紹介します。

【フィオレハウス生駒小平尾町】
・住所/奈良県生駒市小平尾町
・アクセス/近鉄生駒線「南生駒」駅 徒歩10分
・敷地面積/166.51m²(50.36坪)〜185.58m²(56.13坪)
・総区画数/9区画
・学校区/生駒南小学校(隣接校選択制度利用・徒歩5分)

▼フィオレハウス生駒小平尾町物件ページ▼

https://www.bloom-com.jp/sales/pj-7277/

▼フィオレハウス生駒小平尾町の立地環境はこちらをご覧ください▼

https://www.bloom-com.jp/blog/2022/04/28/

●現地はちょうど稲刈りシーズン!

分譲地の周辺に広がる田んぼも稲刈りの時期を迎えました。
風に揺れていた黄色い稲穂もすっかり刈り取られてしまい、田んぼも少し寂しそうです。

●日当たり良好!南向き17.7帖のLDK

スクエア型で家具のレイアウトがしやすいLDK。
まっすぐに伸びる床の木目が奥行き感を強調して、より広く感じられる空間となっています。

LDKのすぐ横には続き間和室があり、お子様の遊び場や家事スペースにも、疲れたときは横になってお昼寝するにも便利です。
引き戸で締め切ることもできるので、ご両親やご友人がいらっしゃったときの客間にもできますね。

●家族の顔が見える対面キッチン

家族と会話しながら調理ができる対面キッチンを採用しました。
キッチンは食洗機、浄水器、ガラストップコンロが標準仕様。
シックな濃い目のブラウンが空間のアクセントになっています。

キッチンとお揃いのカップボードは3号地だけのスペシャルオプション。
カップボードの並びにパントリーも設置しました。
コンパクトにまとまった使い勝手の良い家事動線で、家事もテキパキこなせます。

●2階は家族それぞれのプライベート空間

2階は、部屋ごとにアクセントクロスで個性を演出した個室が3室。
主寝室にはウォークインクローゼット、子ども部屋にもぴったりの洋室にはクローゼットを配置し、収納にも配慮しました。

開放感抜群のバルコニーは、奥行きがあるので、洗濯物が干しやすいのも魅力。
お天気の良い日は、緑の山並みと青空が眺められます。

●各所に使いやすい収納を配置

玄関には、土間収納とシューズクロゼットの両方を設けました。
靴だけでなく、アウトドア用品やゴルフバッグ、お子様の三輪車などの大きめのものも収納できます。
ゆったりした玄関ホールとなっています。

LDKに隣接した洗面室にはオープンタイプのリネン庫、階段下のデッドスペースを有効活用したリビング収納など、手の届くところに収納を配置した間取りも魅力です。

フィオレハウス生駒小平尾町は、生駒の冬には欠かせない床暖房が標準装備となっており、これからの季節も快適に過ごせます。

ぜひ、完成したばかりのモデルハウスをご見学くださいね。

ご来場の際は、事前にご予約をお願いいたします。

▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23₋5500
【資料請求】

https://www.bloom-com.jp/request/

【来場予約】

https://www.bloom-com.jp/reservation/

お客様のお越しをスタッフ一同お待ちしています!

CATEGORIES : 分譲地情報

2022.10.27

【分譲地情報】最終1邸のみ!フィオレハウス豊中宮山町に新しいモデルハウスが完成しました♪

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今回は、高台のある閑静な住宅街に位置する、フィオレハウス豊中宮山町に新しくできたモデルハウスをご紹介します!

【フィオレハウス豊中宮山町】
・住所/大阪府豊中市宮山町2丁目
・アクセス/大阪モノレール本線「柴原阪大前」駅 徒歩15分
阪急箕面線「桜井」駅 徒歩16分
・敷地面積/105.28m²(34.21坪)
・総区画数/2区画

▼フィオレハウス豊中宮山町物件ページ▼

https://www.bloom-com.jp/sales/pj-6121/

▼フィオレハウス豊中宮山町の立地環境はこちらをご覧ください▼

https://www.bloom-com.jp/blog/post-7214/

●落ち着いた雰囲気の18.5帖のLDK

全体的に落ち着いた色合いのインテリアが特徴のLDK。
ダークブラウンのフローリングとベージュのアクセントクロスなど、高級感や気品を醸し出してくれるシックなカラーコーディネートとなっています。

また、LDKには収納力抜群のリビング収納を備えていることもポイント!
奥行きたっぷりだから、掃除機のような普段よく使うものから、扇風機や暖房器具などの季節家電まで、まとめてすっきりと収納できます。

キッチン、ダイニング、リビングの3か所に足元から温まれる床暖房を備えていることもうれしいポイントです♪

●収納力抜群の使い勝手の良いキッチン

床色と同じダークブラウンでコーディネートしたキッチンは、食洗機と浄水器が標準仕様。
さらに、収納力たっぷりの吊戸棚を付けました。

高い場所にある吊戸棚は手が届きにくく使いにくいものですが、こちらは昇降タイプで必要な時に上げ下ろしして使えるのでとても便利です。
キッチン周りで使うアイテムを吊戸棚に収納しておくことで、ワークトップを広く使えるというメリットもありますね。

●玄関&キッチンからアクセスしやすい洗面室

水回りがコンパクトにまとまっていることも当モデルハウスの魅力。
玄関から入ってすぐにキッチンと洗面室があるので、家族の帰宅が把握しやすく、帰宅時のうがい手洗いもスムーズです。

石目調の高級感のあるアクセントクロスが目を惹く洗面室には、室内干しユニットを設置しました。
朝食をつくりながら洗濯するなど、家事の同時進行もしやすくなっています。

保温性の高い浴槽と内側にクッション層のある床を備えた機能性の高いバスルーム。
ふわふわの柔らかな床は、足にやさしく冬場もヒヤッとしません。
モデルハウス見学の際にはぜひ浴室を歩いてみてくださいね。

●「あったらいいな」を叶えるオプションが多数!

高台にあるためバルコニーからは見晴らしの良い景色が広がります。
視界をさえぎるものがないため、気持ちよく洗濯物が干せますね。

そのほかにも、宅配ボックス付きのポストユニットや足元を照らす玄関アプローチのポイントライト、各居室に備えた収納スペースなど「あったらいいな」を叶えるオプションを多数採用し、ゆとりある暮らしを満喫できるお住まいとなっています。

現地から阪急バス「宮山」バス停まで徒歩5分。約10分間隔でバスが来ます。
阪急宝塚線「豊中」駅・大阪メトロ「千里中央駅」方面に気軽にお出かけできるのもいいですよ。

フィオレハウス豊中宮山町は、当モデルハウスの最終1邸のみとなりますので、気になった方は是非お早めにご見学くださいね。

▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23₋5500
【資料請求】

https://www.bloom-com.jp/request/

【来場予約】

https://www.bloom-com.jp/reservation/

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしています!

CATEGORIES : 分譲地情報

2022.10.25

【スタッフ紹介】株式会社ステージングサービス代表・小寺秀樹さんをご紹介します!<後編>

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
前回に引き続き、株式会社ステージングサービス代表の小寺秀樹さんにご登場いただきます!

Q. お仕事をする上で心がけていることは?

私たちが大切にしているのは、不動産会社の担当者や建築家、インテリアコーディネーターの目線ではなく、モデルハウスを訪れたお客様が「いいな」と感じられる空間づくり。

見た目がおしゃれなだけでなく、機能性や暮らしやすさがきちんと伝わり、快適に過ごすためのアイデアが湧いてくるような、お客様目線のコーディネートを心がけています。

Q. 小寺さんから見たフィオレハウスの魅力は?

オーソドックスな色合いのフローリングや壁紙、建具を配し、どんな家具を入れても合うようにつくられたお住まいを見ることがありますが、そうした家とは一線を画している印象があります。

それぞれの家にきちんと個性やテーマがあり、万人受けを意識してはいないけれど、一部の人に限定した特殊な住まいでもない。
トレンドを上手く取り入れつつも流行には流されていない、とでもいうのでしょうか。
その塩梅がとても素敵だと感じています。

Q. マイホームをお考えの方へ、住まいづくりのアドバイスをお願いします。

皆さんは、マイホームを購入されると、家具や照明、カーテン、家電など、すべてを新しく揃えて、お住まいを完璧にしようとするのではないでしょうか。
しかし予算が尽きて、あれも買えない、これも買えない…ということになりがちです。
新居にサイズが合わない既製品のカーテンを仕方なく付け、がっかりした様子の方を今までたくさん見てきました。
そうならないためにも、住まいづくりは3~5年かけてじっくりと進めていくのがおすすめです。

Q. 新生活に必要なものは、少しずつ揃えることが大切なのですね。

まずは必要なものをリスト化し、予算を設定して、優先順位の高いものから購入しましょう。
とりあえず欲しいものが揃った状態になれば、マイホームでの新生活を気持ちよくスタートさせることができます。
あとは、「次のボーナスで何を買おうかな」なんて考えながら、住まいづくりを楽しんでください!

休日は、展示会や美術館、話題の建築物を見に行くことが多いのだとか。
実際に現地へ行き、その目で見て体感することで、モデルハウスづくりに役立つ斬新なアイデアや発想を得ているそうです。

そんな小寺さんが手がけたのが、フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの15号地モデルハウス。
ぜひ一度足を運んでみてください!

CATEGORIES : スタッフ紹介

2022.10.20

【スタッフ紹介】株式会社ステージングサービス代表・小寺秀樹さんをご紹介します!<前編>

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。
今回は、ブルームが手がける「フィオレハウス豊中服部天神パークサイド」のモデルルームのインテリアコーディネートを担当いただいている、株式会社ステージングサービス代表の小寺秀樹さんをご紹介します!

Q.自己紹介をお願いします。

福井県出身で現在は大阪に住んでいます。
10年前に株式会社ステージングサービスを立ち上げ、それぞれのモデルルームにあった家具やインテリア小物をセレクトし、レンタルをする事業を展開しています。

Q.レンタル家具というアイデアを思いつかれたきっかけは?

レンタル家具というよりも、モデルルームを安くレンタルできないかと考えたのが、すべての始まり。
私は、もともとカーテンや壁紙などを扱うサンゲツで営業をしており、モデルルームやモデルハウスにも商品を提供していました。
そこで知ったのは、腕の良い職人さんが素敵な家をつくっても、予算の問題からモデルハウスをつくれないハウスメーカーや工務店があること。
なんとかできないかと考えて思いついたのは、手頃な価格で、使い勝手の良いニトリの家具を利用したモデルハウス。思い立った私は、ニトリに転職をすることにしました。

Q. なんと!転職までされたのですか?!

ニトリに就職してからは、自社製品を使い、150万ほど費用がかかるモデルハウスを、50万や30万でつくり、お客様から好評をいただきました。
しかし、それでも手が出ない…というのが、中古住宅の販売を手がける会社の営業担当者。聞けば、理想は5万円というではありませんか!
そこで、中古住宅の販売が多い海外のことを調べたところ、家具をレンタルするサービスがあるのを知り、現地の会社に視察へ出かけて、自身の会社を立ち上げました。

当初は、単身赴任者が実際の生活で使う家具を貸し出すことがほとんどでしたが、SNSの普及で、いかに物件を良く見せるかが重要な今、ディスプレイ用に家具をレンタルされる会社が増えています。

Q. お仕事でやりがいを感じる瞬間は?

私たちが目指すのは、長期間レンタルしてもらうことではなく、お住まいに合った最適な家具をセレクトしてモデルハウスをつくり、成約に貢献すること。

「ずっと売れずに困っていたのに、家具を入れたら2週間で、買い手が見つかった!」と連絡いただくようなこともあり、本当にうれしいですね。

次回は、お仕事をする上でのこだわりや、新しいお住まいで居心地よく暮らすためのポイントをお聞きしています。
後半もお楽しみに!

CATEGORIES : スタッフ紹介