イメージ写真

BLOG

ブログ

2022.10.18

フィオレハウスシリーズのプロモーションリール・シーズン4がスタートしました!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

ブルームの公式Instagramでは、昨日より新作リール動画シーズン4を公開しています!
先月行われた撮影の様子とともに、新シリーズのリール動画をご紹介していきます。

●新テーマは「BEAUTIFUL DAYS~ここからはじまる豊中ライフ~」!

シーズン4のテーマは、「BEAUTIFUL DAYS~ここからはじまる豊中ライフ~」
リール動画の舞台は、第2期分譲受付中の全15区画の「フィオレハウス豊中服部天神パークサイド」です。

販売スタッフのたかちゃんが分譲地を訪れた夫婦を案内する様子とその後のフィオレハウスでのマイホーム生活をテーマにお送りします。

●新キャストによる新しいリール動画をお届け!

シーズン4は、開催で活躍する二人のアナウンサーをモデルに起用いたしました。
ご主人役には、ラジオ関西の競馬中継の実況でおなじみの、福士 幹朗さん、奥様役には、MBSラジオ「それゆけ!メッセンジャー」のアシスタントでおなじみの川岸 ゆかさん。

フィオレハウスで二人が繰り広げる、心弾むマイホーム生活をどうぞお楽しみください。

●15号地モデルハウスでロケを行いました!

動画の舞台となるふたりの新居は、フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの最新モデルハウス。
白い外壁と黒いサッシがおしゃれなモノトーンの外観デザインが青空に映えるモデルハウスです。

特に、来週24日(月)の公開予定の夫婦二人が高速で案内するルームツアー「ようこそ我が家へ」は必見です!

他にも、吹き抜けのある開放的な暮らし、公園に隣接する立地ならではの眺望、毎日の生活を快適にする設備仕様など、フィオレハウス服部天神パークサイドの魅力が満載のリール動画となっています。

ここでどんな豊中ライフが繰り広げられるのか、どうぞお楽しみに!
新作リールは毎週月曜日、全6回にわたって公開していきます。
どんな動画が登場するのか、毎週月曜日を楽しみにしてくださいね。

▼ブルーム公式Instagramはこちら▼
@bloom0111

https://www.instagram.com/bloom0111/

▼シーズン4のロケ地はこちら▼
フィオレハウス豊中服部天神パークサイド

https://www.bloom-com.jp/hattori-ps/

ぜひ、実物の分譲地、モデルハウスもご見学ください。
販売スタッフのたかちゃんが、皆様をお迎えいたします!

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.10.13

住宅ローンの基礎知識⑦ 住宅ローン控除とは。制度の概要や適用条件を解説します!

こんにちは、フィオレハウスシリーズ販売窓口の「たかちゃん」こと高岡です。

新しく家を購入するときの、税金の優遇制度で耳にする住宅ローン控除。
税金がお得になるのは理解できるものの、詳しい条件はよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
しかし家を建てるタイミングや、借りるローンの金額などによって控除される額が変わるため、注意が必要です。

そこで今回は、マイホームを検討している方に向けて、住宅ローン控除とはどんな制度か、適用される条件についてわかりやすく解説します。

●住宅ローン控除とは

住宅ローン控除とは、2025年の年末までに家を購入すると適用される減税措置です。
年末時点での住宅ローン残高の0.7%が、所得税と住民税から13年間控除されます。

●入居時期と借入限度額

住宅ローン減税の対象になる借入の限度額は、入居時期や住宅の環境性能等によって下の表のように変わります。

この限度額以上に住宅ローンを借りていても、超える部分は控除対象になりません。
そのため借入額が多い方ほど、早めに家を建てた方が多くの控除を受けられることになります。
ただし控除されるのは、あくまで納税している所得税と住民税の額までです。
例え借入額が多くても、納めている税額以上は控除されない点には注意しましょう。

●住宅の環境性能等とは

借入限度額は住宅の環境性能等によって4つに分けられ、性能が高いほど借入限度額が多くなっています。
ここではそれぞれの環境性能の概要をお伝えします。

・長期優良住宅
長期優良住宅とは長く住めるような家づくりを行い、さらに耐久性の高い設備を使った住宅のことです。

・低炭素住宅
低炭素住宅は太陽光発電など再生可能エネルギー設備を備え、さらに断熱性能などを高め二酸化炭素排出量を抑えた住宅です。

・ZEH水準省エネ住宅
ZEHとは「ネットゼロエネルギーハウス」の略称で、断熱性能と省エネ設備を備え、家で使うエネルギーを実質ゼロにする住宅のことです。

・省エネ基準適合住宅
省エネ基準適合住宅とは、現行の住宅性能表示の省エネ基準が定める断熱等級4以上、かつ一次エネルギー消費量等級4以上の住宅のことです。

●その他の条件

住宅ローン控除を受ける主な条件には、以下のようなものがあります。

・年収2,000万円以下
・家の床面積50㎡以上
(令和5年までに建築確認を受けたものは、年収1,000万円以下条件として40㎡以上に緩和)
・店舗併用住宅では床面積の2分の1以上が居住用

実際にはこれ以外にも、満たすべきいくつかの条件があります。
自分の計画は条件に当てはまるのか、具体的にどれくらいの控除が受けられるのか気になる方は、ぜひお気軽にフィオレハウス販売窓口のライフコミュニティにご相談ください。
お客様の住宅購入のご希望に合わせた、適切な住宅ローン控除のアドバイスをさせていただきます。

CATEGORIES : 住まいのノウハウ

2022.10.11

フィオレハウス公式YouTubeを要チェック!「フィオレハウス豊中服部天神パークサイド」をご紹介!

こんにちは、フィオレハウスシリーズ販売窓口の「たかちゃん」こと高岡です。

フィオレハウス公式YouTubeチャンネルの新作動画はもうチェックされましたか?
今回の動画では、「フィオレハウス豊中服部天神パークサイド」をご案内しました。
動画の中身を少しだけご紹介します。

●自由設計のフィオレハウスシリーズ

当社おなじみのフィオレハウスシリーズ「フィオレハウス豊中服部天神パークサイド」は、設備・仕様は売主指定で、コストをおさえながら間取りを自由にカスタマイズできる「自由設計」でご検討いただける分譲地。

分譲内は、2階建エリアと3階建エリアに分かれております。

2階建エリアは、早くもあと2区画のみとなりました。
2階建てをご検討中のお客様は、お早めにご来場ください。

●フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの特徴

分譲地の大きな特徴は、公園が隣接していること。

また四方が道路と歩道に面し、周りに建物が少ないため、どの区画においても自然光がとりやすい分譲地です。

●まずはモデルハウス見学から

建物の広さや設備仕様のイメージをつかむには、現地にあるモデルハウスをご覧いただくのが一番です。

モデルハウスをご覧いただいたうえで、お客様のご希望の区画に合わせて間取りや設備などをご提案させていただきます。

フィオレハウス公式YouTubeチャンネルにて、「フィオレハウス豊中服部天神パークサイド」についてご紹介しました。
ぜひ動画の全編をご覧いただき、フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの分譲地をご検討ください。

▼「フィオレハウス豊中服部天神パークサイド」▼

https://youtu.be/w5qyWB-zT5s

▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイド物件サイト▼

https://www.bloom-com.jp/hattori-ps/

今回紹介した動画以外にも、モデルハウスのルームツアー動画や家づくりのお役立ち情報など、さまざまな情報を配信しています。
ぜひほかの動画もチェックしてみてくださいね。

▼フィオレハウス公式YouTubeチャンネルはこちら▼

https://www.youtube.com/channel/UC8Jiv-Fj3angQoStiihP8Zw

CATEGORIES : 分譲地情報

2022.10.06

生活感の出にくい2WAY動線の玄関&家事ラク動線にこだわった水回りのある間取りプランをご紹介!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今回は、ブルームが実際にプランニングした間取りをご紹介します。
玄関の2WAY動線や、水回りを集約した家事ラク動線など、生活のしやすさにこだわった2階建て3LDKの間取りのお家です。

●注目ポイント1

お住まいの顔である玄関は、いつでもスッキリとキレイな状態に保っていたいところ。
来訪者は玄関ホールから、ご家族はシューズクローゼットを通り抜けてLDKに入れるよう、玄関をふたつに分けました。
これによって、玄関にご家族の靴があふれかえることがなく、生活感のない玄関を保つことができるように。

●注目ポイント2

1階の中心となるLDKは、日々ご家族が集うリラックス空間。
対面キッチンを採用しているため、お部屋全体が見渡せ、料理しながらお子様を見守ることができます。
ご家族と会話しながら作業ができるため、家事参加のハードルがさがり、ご家族が家事に協力しやすい点もポイントです。 

リビング横に、ワークカウンターを設置したこちらの間取り。
テレワークスペースとしてはもちろん、お子様の勉強スペースやママ専用の書斎「ママピット」としても活用できます。
家族の気配を感じながら作業をしたり、家事の合間に仕事をしたりするにはぴったりの空間です。

●注目ポイント3

水回りを集約すると家事動線が短縮でき、家事がラクになります。
キッチンの背面に洗面室を配置することで、洗濯・料理・お風呂掃除などの複数の家事を効率よく行えるようにしました。

十分な広さのある洗面室のリネン庫には、ご家族のバスタオルや着替えなどはもちろん、シャンプーや洗剤などのストックも収納可能。
扉付きなので、たっぷり収納しても生活感が出ません。

●注目ポイント4

ゆとりあるインナーバルコニーは、お洗濯や布団も楽々干せる広さ。
屋根があることで、雨風から洗濯物を守るのはもちろん、バルコニー自体の劣化を防ぐことができます。

手間なくキレイさを保てる2WAY動線の玄関と、家事効率を高める動線が魅力の間取りをご紹介しました。
ぜひあなたの理想の家づくりの参考にしてくださいね。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.10.04

フィオレハウス公式YouTubeチャンネルを更新!あなたは大丈夫?携帯電話の落とし穴!

こんにちは、フィオレハウスシリーズ販売窓口の「たかちゃん」こと高岡です。

フィオレハウス公式YouTubeチャンネルでは、定期的に家づくりに役立つ情報を公開しています。
今回の動画は、「あなたは大丈夫?携帯電話の落とし穴!」
こちらの動画の中身を少しだけご紹介します。

●携帯電話の分割購入が住宅ローン審査に及ぼす影響

携帯電話を購入するとき、料金プランの中から支払い回数を選び、分割購入されている方が多いと思います。
しかし電話料金の明細を確認すると、携帯の分割料金だけで請求が来ているわけではないため、携帯を分割で支払っているという認識が薄くなりがち。
携帯の分割購入は、車をローンで購入している、分割払いでショッピングしているのと同じ扱いになることを、まずは頭に入れておきましょう。

では、携帯の分割購入と住宅ローンは、一体何の関係があるのでしょうか。
ポイントは、携帯電話料金の月々の支払いが遅れると、ローンの延滞という扱いになるということ。
わずか数千円のことではあるのですが、お客様によっては住宅ローン審査に影響する場合があるので注意が必要です。

●毎月携帯電話料金は忘れずに支払いを

実は、携帯の明細の中には「端末の割賦代金の請求」の内容が含まれています。
毎月の携帯のキャリアからの請求に対して、全ての支払いをきちんと行っていれば何も問題はありません。
しかし、中にはうっかり料金を払い忘れるケースもあるでしょう。
そうなると住宅ローン審査に影響してくる可能性があるのです。
携帯に関しても、車やカードショッピングと同じように分割で購入しているという意識で、日々きちんと支払いを続けていきましょう。

フィオレハウス公式YouTubeチャンネルより、住宅ローンに影響を及ぼすかもしれない携帯電話料金についてのお話をご紹介させていただきました。
たかが数千円、されど数千円、後悔しないために、毎月きちんと支払わないと痛い目を見るかもしれません。
ぜひ全編をYouTube動画でご覧ください。

▼「あなたは大丈夫?携帯電話の落とし穴!」▼

https://youtu.be/AU2b5XZ3qS8

今回紹介した動画以外にも、分譲地の様子をお伝えする動画やモデルハウスのルームツアー動画などさまざまな情報を配信しております。
ぜひほかの動画もチェックしてみてくださいね。

▼フィオレハウス公式YouTubeチャンネルはこちら▼

https://www.youtube.com/channel/UC8Jiv-Fj3angQoStiihP8Zw

CATEGORIES : 住まいのノウハウ

2022.09.29

【分譲地情報】モデルハウス完成間近!全9区画のフィオレハウス生駒小平尾町の最新情報

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今回は、心地よい暮らしが叶う、全9区画の戸建分譲地「フィオレハウス生駒小平尾町」の最新情報をお届けいたします。

街並みパース220916(生駒小平尾町)
街並みイメージパース

【フィオレハウス生駒小平尾町】
・住所/奈良県生駒市小平尾町
・アクセス/近鉄生駒線「南生駒」駅 徒歩10分
・敷地面積/166.51m²(50.36坪)〜185.58m²(56.13坪)
・総区画数/9区画
・学校区/生駒南小学校(隣接校選択制度利用・徒歩5分)

▼フィオレハウス生駒小平尾町物件ページ▼

https://www.bloom-com.jp/sales/pj-7277/

▼フィオレハウス生駒小平尾町の立地環境はこちらをご覧ください▼

https://www.bloom-com.jp/blog/2022/04/28/

●現地には田園風景が広がります

夏が終わり、秋の訪れを感じる季節になりました。
現地前にはこんなのどかな風景が広がります。
田んぼのお米もすくすく育ち、やや黄色に色づき始めています!

●2棟のモデルハウスの全貌が明らかに!

待望の3号地、4号地のふたつのモデルハウスが完成間近となっています。
先日足場が外れ、その全貌がついに現れました。

こちらは3号地モデルハウス。

そして、こちらは4号地モデルハウスです。

●自由度の高いコーディネートができる建売区画も分譲中!

フィオレハウス生駒小平尾町では、1号地と7号地でも建売住宅を分譲中です。
こちらは、ご契約いただいたお客様に外壁や設備・内装カラー・外構プランをお決めいただけます。
このふたつの区画はまだ建築前のため、今ならお客様のご希望に合わせて幅広く対応することができます。ご希望のオプションがございましたら、ぜひご相談ください。

<1号地の完成イメージ>

外観パース220925(生駒小平尾町1号地)

<7号地の完成イメージ>

外観パース220927(生駒小平尾町7号地)

※本画像は建物完成イメージを表現しており、実物と相違する箇所がございます。
また、施工上の都合により、予告なく仕様変更する場合がございます。
尚、車・自転車・植栽(一部オプション)等は販売価格に含まれておりません。
詳細は、設計図・仕様書等にてご確認いただけますようお願いいたします。

●間取りのポイントをご紹介!

・南向きの明るいLDK が魅力の1号地

シューズインクローク+シューズボックス W収納スペースで玄関はいつでもすっきり。
玄関スペースを広くとっているので、ベビーカーをサイドに置いたまま、荷物の出し入れができます。
2階バルコニーは奥行のある使い勝手の良いスペース。
南向きで陽当たり良好な2部屋を設置しました。

・3台駐車できる駐車場スペースのある7号地

広々としたバルコニーを東西に2か所設置し、洗濯物やお布団が一度にたくさん干せる間取りです。
特に東側バルコニーからはすばらしい眺望も!
1階南側のスペースは、ウッドデッキを設置いただくことも可能。
洗面室~勝手口の脇は、芝を引いてお庭スペースにするのもおすすめです。
お子様がビニールプールで水浴びやどろんこ遊びをしても、そのままお風呂に直行できる動線がポイント!

「実物を見たい!」という方は3号地・4号地モデルハウスを、「家づくりのコーディネートも楽しみたい」という方は1号地・7号地がおすすめです。
なお3号地・4号地の内装やカラーもプロがコーディネートしておりますので、ご満足いただける自信があります!
モデルハウスは、外観や内装も完成次第順次公開してまいりますので、楽しみにお待ちくださいね♪

●自由設計対応の2・6・8・9号地

自由設計の4区画は、専属の建築士がお客様のご要望に沿ったマイホームを造り上げます。
自由設計の家づくりには、フィオレハウスシリーズで、以下のような事例があります。
せひ参考にしてください。

<外観>

<LDK>

<洗面室>

設計のお打合せ回数に制限はありません!
お客様がご納得いただけるまで、建築士としっかり打ち合わせをしていただけます。

フィオレハウス生駒小平尾町は、「建売(実物)」「建売(カラーセレクト可)」「自由設計(フリー)」の
3タイプからお客様のご希望に沿った形でご検討いただけます。
まずは現地をご見学ください!

ご来場の際は、事前にご予約をお願いいたします。

▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23₋5500
【資料請求】

https://www.bloom-com.jp/request/

【来場予約】

https://www.bloom-com.jp/reservation/

お客様のお越しをスタッフ一同お待ちしています!

CATEGORIES : 分譲地情報

2022.09.27

販売担当・高岡が教える!家づくりに取り入れたいアイデアやフィオレハウスのイチオシ設備仕様

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「たかちゃん」こと高岡です。

フィオレハウスの自由設計プランは、分譲住宅でありながら、注文住宅と変わらないほど自由度の高い家づくりができることが自慢。

販売担当が、お客様の「こうしたい!」をお聞きして、それぞれの予算に合わせてこだわりのスタイルを実現するというオンリーワンの家づくりを行っています。
今回は、そんなフィオレハウスの家づくりのアイデアやイチオシ設備仕様をご紹介します。

●オープン収納を採用してコストダウン!

クローゼットやパントリーといった収納スペースに扉を設けない「オープン収納」にするとコストダウンできます。
また、クローゼットの中に取り付ける可動棚も枚数が増えると意外と予算がかさむため、あえて棚を付けないという選択肢もあります。
使う予定の市販の収納ボックスのサイズに合わせて収納をプランニングすれば、コストダウンが叶うと同時に、収納したいものがすっきり収まるオリジナルの収納スペースが完成します。
お客様のご予算に合わせて、必要なもの、そうでないものを取捨選択できる点もフィオレハウスの特徴です。

●洗濯にまつわるお悩みを解決するなら!

雨の日や梅雨時期に洗濯物をカーテンレールにかけて室内干しをしている方は、新築時に洗面室に室内干しユニットやアイアンバーをあらかじめ取り付けておくといいですね。
また、フィオレハウスではガス栓は2つまで標準仕様でついていますので、将来ガス式衣類乾燥機の導入する予定のある方は、ガス栓を洗濯機の近くに設けておくのもおすすめ。
ご家族が増えたり、お子様が成長されたりして洗濯家事の負担が増えてきたときに、あとから設置しやすくなります。

●スムーズに施錠・開錠できる「電子キー」!

フィオレハウスでは、タグキーやスマートフォン端末をかざすだけで開錠、施錠が可能な最新の施錠開錠システムを採用しています。
バッグの中で鍵が迷子になったり、夜間の帰宅で鍵穴が見えづらかったり…といった玄関ドアの施錠・解錠のストレスが軽減できるすぐれものです。

自由度の高いプランニングと暮らしやすさにこだわった仕様がフィオレハウスの魅力です♪
お客様にぴったりのお住まいを販売担当の高岡がご提案します!

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.09.22

玄関に土間収納はいる?1畳で作れる?メリット・デメリット、実例も紹介

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

近頃は玄関まわりを片付けやすいと、土間収納を検討する方が増えています。
しかし自分たちにとって本当に必要なのか、メリットだけでなくデメリットもないか気になる方がいるかもしれません。

そこで今回は家づくりを検討中の方に役立てていただくため、土間収納のメリット・デメリットや、どれくらいの広さがあれば作れるかなどを、当社の土間収納の施工事例とともに紹介します。

●土間収納とは

土間収納はシューズクローク、シューズクローゼットなどとも呼ばれ、玄関の隣に作る靴を履いたまま出入りできる収納です。

家族の靴やベビーカー、掃除道具、普段使いの上着や帽子などから、スノーボードやキャンプ用品など季節のレジャー用品までいろいろなものを入れられます。

●土間収納のメリット

土間収納を作ると玄関内に置くものが少なくなり、いつもスッキリと片付いた玄関になります。
せっかく新しくマイホームを作っても、お子さんの靴や掃除道具などが散らかった玄関だと少し残念ですよね。
土間収納があればきれいな玄関になり、急にお客さんが来ても安心して通すことができます。

●土間収納のデメリット

土間収納を作るには1階の面積が少し大きくなります。
そのため限られた敷地に家を建てるときは、慎重にプランニングする必要があるでしょう。
しかしこの後お伝えするように、しっかりプランニングすれば1畳の広さでも十分作れます。

●1畳で土間収納を作る方法

土間収納に関心があるものの、場所を取るので作れるか心配という方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、収納するものを絞れば1畳でも土間収納は作れます。

例えば壁にL字の棚を作ってそこに家族の靴を置き、下を少し広めに取って掃除道具やベビーカー、カートなど大きなものを置けるようにしても。
棚のない壁にはフックを付けて、普段使いの帽子や上着を掛けられるようにするとよいでしょう。
このようにどこに何を置くかあらかじめ考えれば、1畳でも十分に使いやすい土間収納が作れるのです。

●土間収納には2つのタイプがある

土間収納には、ウォークスルータイプとクローズタイプの2つがあります。
ウォークスルータイプは土間収納の中から家に上がれるタイプです。

土間収納の中で靴を脱いで家に上がるため、玄関の方が自然に片付くことがメリットです。
また上着や帽子をさっと取って、スムーズに出かけられる良さもあります。

一方のクローズタイプは、出入りできるのを玄関側からだけにして使い道を収納に絞ったタイプです。

中を通って家に上がれませんが、ウォークスルータイプのように壁の1面を通り道に使わずに済みます。
クローズタイプなら、すべての壁を棚やものを置くために使えるため、たくさんのものが入ります。
どちらがお客様に合うかは、土間収納の使い方や入れるものの量などで変わります。

実際にどれくらいの広さが必要なのか、ウォークスルーとクローズのどちらが良いのかなどの不安や疑問をお持ちの方は、ぜひお気軽に販売担当にご相談ください。

お客様にぴったりの土間収納を提案させていただきます。

CATEGORIES : 住まいのノウハウ

2022.09.20

住宅ローンの基礎知識⑥ 自営業でも通る?延滞は通らない?審査のネックポイント

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの「たかちゃん」こと、高岡です。

人生で一番高い買い物といえば住宅。
住宅ローンで借りる金額は高額になりがちです。
そのため「自分に借りられるだろうか」と心配になる方もいるかもしれません。
そこで今回はマイホームを検討している方に向けて、住宅ローンを借りるときどんな点がネックになるかを解説します。

●年収に対する返済負担率

金融機関が住宅ローンを貸すか審査するとき、重要な基準になるのが年収です。
住宅ローンの申込基準を見ると年収200万円以上などと下限が書かれていますが、他に「返済負担率」も判断材料になります。
返済負担率とは1年間のローンの支払いが年収に対して占める割合で、金融機関ごとにその上限を決めています。
年収額によって変わりますが一般的に30~40%のところが多く、それ以上の返済額になるローンは借りることが難しくなります。

例えば返済負担率の上限が35%の銀行で、年収500万円の人が借りられるのは「500万円×35%=175万円÷12ヵ月=約14万5千円」の月払いまでです。
もちろん他の審査基準も考慮されるため前後はしますが、一つの目安として意識しておくと良いでしょう。

●自営業者や個人事業主

銀行は収入の安定性や継続性も重視するため、自営業者や個人事業主は厳しく見られる傾向があります。
店舗を持たないネット銀行の中には、自営業者などには融資をしないところまであります。
いくら年収が高くても希望額を借りられない可能性もあるため、心配な方は早めに仮審査を受けておくことをおすすめします。

●他のローンの延滞

金融機関は審査をするとき、過去から現在までの他のローン状況も確認します。
例えば他に自動車ローンやカードローンがないか、あればいくら借りているか、以前に延滞がないかなどです。
携帯電話の端末代金を分割払いしている際の、料金延滞にも注意してください。
延滞が何度も続いていたり、他に多額のローンがあったりすると住宅ローンの審査に影響します。

●勤続年数

勤続年数も住宅ローンの審査において重要な条件になりますが、何年勤めていれば融資できるかは金融機関によって異なります。
1年以上の勤続が必要というところもあれば、3ヵ月以上勤めていれば大丈夫というところもあり、勤続年数が短くても借りられる可能性があります。

また対面で審査を行う店舗型銀行なら、勤続年数が短くても個人ごとの事情を柔軟に判断してくれます。
例えば以前の職業と現在の職業に連続性があり、明らかにキャリアアップとわかれば融資されることもあります。

●住宅ローン選びはプロに相談を!

住宅ローンの利用は人生において、そう何度も経験することではないので、自分に合った住宅ローンの借入先を見つけるのは簡単なことではありません。
だからこそ、住宅ローンの借入先である金融機関や商品を選ぶときは、プロに相談してほしいのです。

特に、自分の収入でいくら借りられるかわからない、転職して間もないが大丈夫だろうか、といった不安や疑問をお持ちの場合は、遠慮なく販売窓口ライフコミュニティにお声がけください。
住宅ローンの条件に合うかアドバイスさせていただき、ご希望であれば仮審査のお手伝いもいたします。

CATEGORIES : 住まいのノウハウ

2022.09.15

フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの最新情報!お客様の地鎮祭の様子をレポートします♪

こんにちは、フィオレハウスシリーズ販売窓口の「たかちゃん」こと高岡です。

今回は、フィオレハウス豊中服部天神パークサイドのお客様のマイホーム建築予定地にて行われた地鎮祭の様子をレポートします。

【フィオレハウス豊中服部天神パークサイド】
・住所/大阪府豊中市服部寿町3丁目
・アクセス/阪急宝塚線「服部天神」駅 徒歩10分
・敷地面積/65.03㎡(19.67坪)~118.74㎡(35.91坪)
・総区画数/15区画

▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイド特設ページ▼

https://bloom-com.jp/hattori-ps/

●「服部天満宮」より神主さんをお招きしての地鎮祭

「地鎮祭」は住宅の着工前に、その土地の神様へ工事の無事と家族の繁栄を祈願する儀式です。
当日は、現地近くの「服部天満宮」より神主さんをお招きしました。
服部天満宮は、足の神様をお祀りする神社です。
学問の神様である菅原道真公が、その昔九州の太宰府天満宮に左遷された途中で服部天満宮へ立ち寄り、足が痛かったのが治ったといういわれがあるとのこと。

神主様に「地鎮祭を執り行うときは、お願いする神社の決まりはあるのですか」とお伺いしたところ、特にそのようなしきたりはないそうです。
そのため、地鎮祭の際は「現地に近い」「小さいときからなじみがある」などの理由でご縁のある神社を選んで良いとのことでした。
今回は、お客様の学生時代のご友人が神主様であるご縁でお願いしたそうです。

●地鎮祭に必要な準備やお供え物は?

前日からテントを張り、儀式に必要な現場の準備は終わっていました。
当日、神主様が神棚やお供え物などを持参されました。

祭壇に並べられたお供え物の中で存在感を放っていたのがパイナップル!
「その季節で一番おいしい果物をお供えする」という気持ちから、お供えのひとつにパイナップルが選ばれたとのこと。
なお、お供え物も「洋物がダメ」などのしきたりはないそうです。

●地鎮祭の流れ

施主様、事業主、設計会社、弊社の販売担当が参加し、地鎮祭が厳かに始まりました。
まずはこうべを垂れて、おはらいを受けます。

そのあと、敷地の四隅に紙吹雪のようなものをまいておはらいします。

その後、「穿初(うがちぞめ)」の儀式として施主、設計、事業主が鍬や鋤などを入れていきました。
敷地と見立てた土の山の中には「鎮め物」があり、後日実際に建物の基礎部分に埋めて、建築の安全を祈ります。

最後に、お神酒をいただいて、終了。
お供えした酒・米・塩は、敷地の四隅にまかせていただきました。
蒸し暑い中での地鎮祭でしたが、「いよいよ建築が始まるぞ!」と気が引き締まりました。

最後に、神主様とお客様とで記念撮影も行いました!

マイホームを建てるとき、地鎮祭は必ず行わなければならないということはありません。
近年は「地鎮祭自体を執り行わない」「基礎部分に埋める鎮め物のみ用意する」など、地鎮祭への取り組みやスタイルも多様化してきました。
弊社でも、地鎮祭を行わず事前に鎮め物をお持ちいただいた際には基礎工事のときに責任を持って埋めさせていただいております。
一方で「地鎮祭はマイホームを建てなければできない」「家族の思い出作り」などの理由で地鎮祭を行うお客様ももちろんいらっしゃいます。

地鎮祭は「当日集まるのが面倒」と考える方もいるかもしれませんが、家づくりに関わる職人さんなどと顔合わせができるメリットもありますよ!
「地鎮祭、どうしようかな…」と迷われた場合は、ぜひ販売担当までお気軽にご相談ください。

▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの特設ページはこちら▼

https://bloom-com.jp/hattori-ps/

▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23₋5500
【資料請求】

https://www.bloom-com.jp/request/

【来場予約】

https://www.bloom-com.jp/reservation/

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしています!

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.09.13

分譲地やモデルハウスをご見学の方に!ご希望に応じてイメージパースを作成いたします

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

ブルームの分譲物件「フィオレハウス」では、間取りを自由にカスタマイズできる“自由設計プラン”をご用意しております。
しかし「自由設計というと、外観や内観をイメージしにくい…」という方も多いのでないでしょうか。

そんな方でも心配はご無用です!
現地をご見学いただいた方には、自由設計の外観や内観のイメージパースを作成してご提案いたします。
ご希望に合わせてお作りいたしますので、どうぞお気軽にお申し付けください。

●パース作成ソフトでスタッフがその場で作成

ブルームでは、パース作成ソフトを導入しています。
スタッフがお客様のご希望を丁寧にお聞き取りし、ご要望に合わせたイメージパースを作成しご提案。
パソコンでご覧いただく場合は、建物を回転させたり内観を見たりと、さまざまな場所がご覧いただけます。

●平面図と俯瞰図で具体的にイメージできる

ダイニングやリビングなど、内観の雰囲気もイメージでご覧いただけます。
家具を配置したパースなら、お部屋の広さや空間の広がり具合など、実際の暮らしをイメージしやすいですね。

立体的に想像するのが苦手な方もいらっしゃると思います。
平面図だけではわかりにくいところも、真上から見下ろす俯瞰図と合わせて見ることで、間取りや配置がより直感的に把握できます。

●カラーも自由に変更可能

外壁の色や内装カラーはその場で変更できますので、気になる色や取り入れたいカラーがある場合は遠慮なくお申し付けください。

●建売ご検討中の方もぜひ

お客様の中には、建物が完成したら見に行きますという方もいらっしゃいますが、パースをご覧いただくことで完成前でも十分イメージが描けるようになりました。お気に入りの物件が売れてしまう前に、ぜひ分譲地へご来場くださいませ。

より具体的な家づくりのご相談ができるブルームのパース作成サービス。
ぜひフィオレハウスの現地見学にお越しの際は、スタッフにお申し付けください。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.09.08

キッチンと水回りを集約した家事ラク動線のある2階リビングの間取りプランをご紹介!

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

今回は、ブルームが実際にプランニングしたモデルハウスの間取りをご紹介します。
2階リビングならではの居心地の良さと、考え抜かれた家事動線が魅力の2階建て3LDKの間取りのお家です。
あなたの求める暮らしが実現できる理想の間取りをプランニングする際の参考にしてくださいね。

●注目ポイント1

一般的に、2階建てといえば1階にLDKを設ける方が多いですが、こちらのモデルハウスは2階にLDKと水回り、1階に家族のプライベートルームを配置しています。
2階リビングのメリットは、1階にリビングを置くよりも陽当たりや風通しがよいこと
またキッチンと水回りが2階に集約されているため、料理しながら洗濯できる家事ラク動線も魅力です。
洗い終えた洗濯物はキッチン背面のバルコニーまですぐに干しに行けるので、重い洗濯物を抱えて階段を上り下りする必要がありません。

●注目ポイント2

この間取りでは、キッチンの背面に便利なカウンターを設置しています。
アイロンがけや裁縫の作業台として、ママ専用の書斎「ママピット」として、家事の合間の休憩スペースとして、さまざまな用途に活用可能。
カウンター前に窓を設けているので、見晴らしの良い空が見え、爽やかな気持ちで作業できますね。

●注目ポイント3

玄関には、玄関側とホール側の双方から出入りできる2Wayシューズクローゼットを設置。
家族用の入り口と来客用の入り口とを分けることで、玄関に靴がたまらず、いつもでキレイな玄関を保つことができます。
大容量のシューズクローゼットには、ベビーカーやアウトドア用品など大きくかさ張るものも収納可能です。

●注目ポイント4

間取りを検討する際は、今の生活だけでなく、10年、20年先のことも考えることが大切です。
1階の洋室1と洋室2は引き戸を閉めれば2部屋に、引き戸を外せば1部屋として利用できる間取りだから、子ども部屋として2室にわけて使い、子どもが巣立ったら1室で利用するなど、その時々のライフスタイルに合わせて部屋数を変えられます

陽当たりの良い2階リビングと、家事の負担を軽減してくれる住みやすい間取りをご紹介しました。
ぜひあなたの理想の家づくりの参考にしてくださいね。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.09.06

ブルームでは分譲用地を募集しています!1区画から買取可能です♪

こんにちは、フィオレハウスシリーズ販売窓口の「たかちゃん」こと高岡です。

突然ですが、家や土地の管理または売却について、お悩みではありませんか?

例えば…
・以前親が住んでいたが今はだれも住んでいない実家がある
・古くなって住めなくなり、放置したままの家がある
・家を建てる予定のない土地を相続した
・今住んでいる家を売却して、新しい家に住み替えたい

など

空き家を放置すると、老朽化やコストの面でさまざまな問題を引き起こす危険性があります。
所有している空き家の管理や処分について、あらためて考えてみましょう。

●空き家を放置するリスク

空き家の所有者は、空き家を定期的に管理していく義務がありますが、自宅から遠い場所にあると、管理し続けるのも大変ですよね。
しかし、空き家を放置するのはさまざまなリスクがあります。

・老朽化のリスク
まず、家は老朽化が進むほど資産価値が下がります。
さらに老朽化により壁が倒壊したり、台風で屋根が飛んだりすると、近所の方や通行人にケガをさせる危険性もあります。

・コスト面のリスク
空き家を所有し続けると、住んでいないにもかかわらず修繕費、管理費、固定資産税などの維持費がかかります。
また住んでいない家を長期間放置することで、地域の方々の生活環境が悪化する「特定空家等」に指定されると、固定資産税の負担が大きくなるリスクも。
固定資産税が高くなる前に、対処したいですね。

住む予定のない空き家、家を建てる予定のない土地などをお持ちの場合は、ぜひお早めにブルームにご相談ください。

●土地や空き家の売却、住み替えを検討中の方はブルームへ

ブルームでは、新築住宅の分譲を行うにあたり、常時分譲用地を探しています。
もし、空き家や土地をお持ちでしたら、ぜひお声がけください。
土地・空き家ともに、そのままの状態で買い取らせていただきます。
エリアや土地の広さは不問、まずはお気軽にご相談ください。

とくに住み替えをご検討されている場合は、今お住まいの物件が売れなければ新居の計画を進めにくい方が多いのではないでしょうか。
当社におまかせいただければ、新たなマイホーム購入計画を立てたうえで、二重ローンや仮住まいのリスクがないように適正な時期・価格で今のお住まいを「売却」・もしくは「買取り」させていただきます。

空き家や土地を所有している方、これから相続などで所有する予定のある方、新居への住み替えをお考えの方は、お気軽にご相談くださいませ。

CATEGORIES : 分譲地情報

2022.08.30

一戸建て住宅を新築するなら配慮したい「採光」。光を取り入れるとどんな効果がある?

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

新築するなら太陽の光がたっぷりと注ぎ込む明るい家で暮らしたいですよね。
快適な毎日を過ごすためには、採光に配慮した住まいづくりが大切です。
今回は、室内に光を採り入れるメリットや、採光で室内環境を高める方法をご紹介します。

●採光がもたらすメリット

快適な室内環境づくりには採光が欠かせません。
ここでは、採光がもたらすおもなメリットを4つご紹介します。

1.光熱費を節約できる

日当たりがよいと日中は電気をつけなくても室内が明るくなります。
また、寒い時期は太陽の熱で部屋が暖められるため、暖房費の節約にもつながります。

2.気分が上がり、睡眠の質が向上する

陽射しが差し込む部屋で過ごすと、気持ちの安定やストレス減少に効果のあるセロトニンが分泌されて、気分が明るく元気になります。
また、朝日をしっかり浴びることで、快適な睡眠をもたらすメラトニンの分泌を増加させる効果もあり、質の高い睡眠やスッキリした朝の目覚めを得られるようになります。

3.子どもの成長を促す

子どもの成長過程では、太陽の光を浴びて体内にビタミンDをつくり、骨を丈夫にする必要があります。
日当たりのよい部屋で過ごすことで、子どもの体に必要な要素が形成されて健康に育つのです。

4.湿気やカビの発生を抑制する

陽射しが注ぎ込むと湿気がこもりづらくなり、部屋がジメジメしなくなります。
採光に加えて風通しもよくすれば、カビの発生を抑えることも可能です。

●フィオレハウスの採光性を高めるための工夫

陽射しを取り込むには、間取りや窓の配置が重要です。
ここでは、フィオレハウスの光を採り込む3つの工夫をご紹介します。

1.2階にリビングを設ける

リビングを2階に設けると、隣家が近いような立地でも明るい空間をつくりやすくなります。
周囲に高い建物がある場合にも効果的。
明るさを叶えながら、同時に通行人の視線が気にならないのもうれしいですね。

2.高窓を設ける

壁の高い位置に窓を設けることで、部屋の奥まで光を届けられます。
プライバシーを守りながら、トップライト(天窓)よりも柔らかな明るさの光を取り込めるのが大きなメリットです。
隣家が近いなど、プライバシーの確保が難しくて思うように窓を配置できないという場合には、スリット窓やルーバーの採用も検討し、外からの視線を遮りながら光を採り込むようにしましょう。

3.バルコニーに透明パネルを使う

バルコニーに、陽光をやわらかに透過する透明パネルを採用することで、室内までしっかりと光が届くようになります。
バルコニーや窓越しで観葉植物を育てたい、周囲の眺望を楽しみながら過ごしたいという場合にもおすすめ。
ただし、夏場はどうしても室内が暑くなってしまいます。
断熱効果の高い複層ガラスもあわせて採用するなど工夫して取り入れましょう。

どんなイメージにしたいか決まったらぜひ販売担当にご相談を。
専属の設計士によるご提案もいたします♪

CATEGORIES : 住まいのノウハウ

2022.08.25

住宅会社を比較検討するときは「標準仕様」と「オプション」の確認を!フィオレハウスの標準仕様とは

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

一般的に住宅会社では、「標準仕様」として構造材や内外装材、窓やドアなどの建具、水まわり設備などの基本的な装備をあらかじめ設定しています。
しかし、仕様の内容は住宅会社によって異なるため、標準仕様に含まれていると思っていたものが実はオプションだったということも。

今回は、住宅会社を選ぶ際に、あらかじめ「標準仕様」と「オプション」を確認する重要性と、フィオレハウスならではの充実した標準仕様についてご紹介します。

●「標準仕様」と「オプション」の確認は必須!

標準仕様に含まれていない設備の追加や、仕様をグレードアップする際には、オプションで対応します。
つまり、標準仕様の内容が不十分な住宅会社に依頼した場合には、必然的に多くの要素をオプションで補う必要があるということになります。

オプションが増えれば当然費用がかさみ、あっという間に予算オーバーしてしまうことも。
このような事態を防ぐために、住宅会社を比較検討する際には、あらかじめ各住宅会社の標準仕様やオプション内容をしっかりと確認しておくことが重要です。

●お客様のニーズに寄り添う充実したフィオレハウスの標準仕様

「予算内で家づくりを進めていたはずなのに、必要なものを追加していくと、いつの間にか予算をオーバーしていた…」というような話を聞いたことはありませんか。
ほとんどの住宅会社では、標準仕様に含まれるものを最小限に抑えて、後からオプションで追加していく方法をとっています。
そのため、オプション費用が高額になりやすく、思いのほか総額が跳ね上がって大慌てすることに。
それに対しフィオレハウスでは、食洗機や浴室暖房乾燥機、床暖房など、他社ではオプションとされていることもある設備をあらかじめ標準仕様として組み込んでいます。

また、家づくりにありがちな予算オーバーをなくし、資金計画の不安を解消していただくために、フィオレハウスでは発想を転換。
例えば、標準仕様の中に不要なものがあればそこを削り、逆に増やしたいものを標準仕様の範囲内で追加するなどして調整していく方法を取っています。
そのため、追加費用をいただかなくても、ご予算内でお客様のニーズを満たした理想の住まいづくりを実現できるというわけです。

●外構工事も標準仕様

家の外まわりに関してはオプションで対応している住宅会社がほとんどですが、フィオレハウスではあらかじめ標準仕様に外構工事を取り入れています。

整地や境界ブロック、フェンスといった基本外構はもちろん、分譲地によってはアプローチ、植栽、門柱なども施工可能となっています。
外構工事にかかる費用も価格に含まれているため、予算オーバーの不安なく家づくりを進めていただけます。

マイホームを実現させるには、予算内で家づくりを進めることが大切。
標準仕様が充実したフィオレハウスで、快適で便利に暮らせる理想の家づくりを叶えませんか。

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.08.23

資金計画&住宅ローンの基礎知識!ペアローンとは?メリット・デメリットやどんな人におすすめかを解説

こんにちは、フィオレハウスシリーズ販売窓口の「たかちゃん」こと高岡です。

「ローンを借りたいけど、自分の収入だけで大丈夫だろうか?」と不安に感じている方はいないでしょうか。
そのようなときは夫婦や親子でそれぞれローンを組む「ペアローン」を検討してみましょう。
ペアローンはケースによってはメリットがあり、特に共働き家庭におすすめです。(ペアの内いずれかがパート勤務の場合を除く)
今回はペアローンの特徴やメリット・デメリット、収入合算との違いをご紹介します。

●ペアローンは夫婦それぞれがローンを組む

ペアローンとは1つの家に対して、夫婦や親子のそれぞれが住宅ローンを申し込むお金の借り方です。
一般的な1人で申し込む住宅ローンと違い、2つの住宅ローンを組むことになります。
例)5,000万円の物件の場合 Aさん2,500万円、Bさん2,500万円

それぞれの収入に対してローンを借りられるため、1人で申し込むよりも借入れ条件が良くなるケースもあります。(金利面・借入額)

●メリット①それぞれが住宅ローン控除を受けられる

ペアローンは夫婦が別のローンを組むため、所得税や住民税が控除になる「住宅ローン控除」をそれぞれが受けられます。
ご主人の収入に奥様などを合算者にして収入をプラスする「収入合算」の場合は、ローンが1つであるため、住宅ローン控除が受けられるのは申込人だけで合算者は対象になりません。
つまり条件によってはペアローンの方が、より多くの住宅ローン控除を受けられるのです。

●メリット②2人とも団体信用生命保険に加入できる

ペアローンで住宅ローンを借りると、夫婦ともに団体信用生命保険に加入できます。

団体信用生命保険とは、あってはなりませんが、万一申込人が亡くなったり、高度障害を負ったりしたときに住宅ローンが完済される保険です。
例えばペアローンを組んだ奥様が亡くなったときは、奥様が申し込んだ金額のローンがこの保険で返済されます。
そして残されたご主人は、自分が申し込んだ金額のローンを返済すれば良いことになります。
しかし収入合算では合算者である奥様が亡くなっても、ご主人がローンの全額を借りているため返済はそのままです。
※連帯保証タイプの場合

●デメリット①事務手数料などが2人分かかる

ペアローンは2つの住宅ローンを申し込むため、金融機関に支払う事務手数料や登記費用なども2人分かかります。
ただメリットであげたローン控除で得られる控除額と、事務手数料などを比較しても長い目で見るとローン控除で得られる控除額の方が大きくなるケースが多いです。

●デメリット②夫婦とも条件を満たす必要がある

ペアローンを利用するには、夫婦それぞれが住宅ローンを申し込める条件を満たす必要があります。
住宅ローンを申し込むには収入や勤続年数、健康状態などに条件があり、収入合算で合算者になるより厳しい基準になっています。
そのためペアローンを計画する場合は、早めに金融機関に条件を確かめておくことをおすすめします。

●ペアローンはどんな人に向いているか

夫婦ともに安定した収入があるご家庭なら、ペアローンは十分に検討する価値があるでしょう。
収入があるほど住宅ローン控除のメリットは大きく、手数料が2人分かかってもカバーできる可能性があるためです。
また団体信用生命保険によって、夫婦どちらかに万一があっても残された方の負担が軽減されます。

ただし将来お子さんができたときに、奥様が退職や休職をするような場合は注意が必要です。
仮にペアローンで多くの額を借りられるとしても、収入が減ったときに返済が苦しくなるようなローンは避けた方が良いでしょう。
将来も見据えたうえでローンを組むことは、例えペアローンでも大切なポイントになります。

フィオレハウスシリーズ販売窓口では、お客様に最適な住宅ローン選びのアドバイスをしていますので、ぜひ気軽にご相談ください。

CATEGORIES : 住まいのノウハウ

2022.08.18

ご好評につきキャンペーン延長決定!フィオレハウス豊中服部天神パークサイドご来場でスターバックスドリンクチケットが必ずもらえます♪

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

現在実施中の「フィオレハウス豊中服部天神パークサイド・モデルハウス完成記念キャンペーン」をご好評につき1か月間延長することに決定いたしました!

9月30日までに、フィオレハウス豊中服部天神パークサイドのモデルハウスをご見学いただいたお客様に、スターバックスドリンクチケット1,000円分をプレゼントいたします♪
プレゼントをゲットするのに必要な合言葉は「インスタを見た」です。
当日、販売担当に合言葉をお伝えいただくともれなくプレゼントいたします!

また、Wプレゼントとして、期間中にご来場いただいた方の中から抽選で3名の方にRussell Hobbs「電動ミル ソルトアンドペッパー ミニ」をプレゼントいたします。

■キャンペーン期間

~2022年9月30日(金)まで

■プレゼント内容

<プレゼント①>
「インスタを見た」とお伝えいただくと、もれなくスターバックスドリンクチケット1,000円分をプレゼント
<プレゼント②>
期間中ご来場いただいたお客様の中から抽選で3名の方に、Russell Hobbs「電動ミル ソルトアンドペッパー ミニ」をプレゼント
※プレゼントは、来場時にアンケートにお答えいただいた1組1家族様1回限りとなります。

■プレゼント獲得方法

STEP1 ブルーム公式HPより来場予約の上、フィオレハウス豊中服部天神パークサイドを見学
STEP2 見学当日、アンケートにお答えいただき、担当者に合い言葉「インスタを見た」を伝える
STEP3 後日InstagramのDMより、スターバックスドリンクチケット1,000円分を進呈
※プレゼントは後日InstagramのDMより送信しますので、必ずフォローをお願いします。

WプレゼントのRussell Hobbs「電動ミル ソルトアンドペッパー ミニ」の当選発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。

■注意事項

*InstagramやFacebookからの来場予約はできません。HPの来場予約ページよりお願いします。
*ご見学された方には、後日InstagramのDMより、プレゼントをお送りします。ご見学当日にはお渡しできませんのでご注意ください。
*キャンペーン適用は1組1家族様に1回のみとさせていただきます。
*DMを送信する際にフォローが外されている場合は無効とさせていただきます。
*当キャンペーンは、Facebook社Instagramとは一切関係ありません。

▼キャンペーン開催中のInstagramアカウントはこちら▼
【株式会社ブルーム @bloom0111】

https://www.instagram.com/bloom0111/

物件HP・来場予約はこちら

https://www.bloom-com.jp/hattori-ps/

ぜひこの機会にご家族そろってモデルハウス見学にお越しくださいね!
たくさんの方のご来場をお待ちしています!

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.08.16

フィオレハウス豊中服部天神パークサイドにモデルハウスが完成!おしゃれな内装や設備の様子をご紹介します♪

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。

前回に引き続き、フィオレハウス豊中服部天神パークサイド15号地に完成した最新モデルハウスをレポート。
今回は、1階と3階の様子をご紹介いたします!

前回はこちら↓

https://www.bloom-com.jp/blog/post-8227/

【フィオレハウス豊中服部天神パークサイド】
・住所/大阪府豊中市服部寿町3丁目
・アクセス/阪急宝塚線「服部天神」駅 徒歩10分
・敷地面積/65.03㎡(19.67坪)~118.74㎡(35.91坪)
・総区画数/15区画

▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイド特設ページ▼

https://bloom-com.jp/hattori-ps/

●大型のシューズクローゼットとファミリークローゼットを完備!

シックなグレーと白の配色で洗練された雰囲気に仕上げた玄関。
落ち着きのあるダークブラウンのフローリングを合わせて、上質感漂う空間に仕上がっています。

玄関土間に設けた、ゆったり収納できるシューズクローゼット。
アウトドア用品などの大きな荷物も入れられて便利です♪

大容量のファミリークローゼットは階段前に設置。
生活動線に沿って収納を組み込み、家族全員で使いやすいように工夫しています。

●ライフスタイルに合わせて使用できる半個室スペースを備えた主寝室

1階の主寝室には半個室スペースを設置。
テレワークや趣味を楽しむ場所として、幅広く活用できます。
内装はナチュラルな雰囲気に仕上げて、ゆっくりくつろげる空間に。

主寝室にもウォークインクローゼットを完備!家全体にバランスよく収納スペースを配置して、暮らしやすい住まいを実現しています。

3階に配置した、ダークブラウンと白のヘリンボーン調のクロスがおしゃれな子ども部屋。
お子様と顔を合わせる機会が自然に増えるようリビングを通って子ども部屋へ行く間取りにしています。

●暮らしやすい機能が満載の洗面室と浴室

壁一面の棚が目を惹く広々とした洗面室。洗剤・タオル・ドライヤー・化粧品など、洗面室には置きたいアイテムがたくさんありますよね。
収納スペースを広めにとっておけば、ストックもまとめて収納できて便利です。

天井には物干しユニット、壁面にはガス式乾燥機に対応できるようにガスコックを設置。
家事を快適にする機能が充実しています!

バスルームはダークブラウンの石目調パネルを採用して高級感を演出。
高い位置に窓を設けているため、明るさや換気を確保しながらも近隣からの視線を気にせずに、ゆっくり湯船でくつろげます♪

暮らしやすい工夫が盛りだくさんのフィオレハウス豊中服部天神パークサイドの最新モデルハウスはいかがでしたか?
気になった方はぜひ見学にきてくださいね!
気になることや詳細はぜひ販売スタッフにお尋ねください。

▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの特設ページはこちら▼

https://www.bloom-com.jp/hattori-ps/

▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼

TEL:0120-23₋5500
【資料請求】

https://www.bloom-com.jp/request/

【来場予約】

https://www.bloom-com.jp/reservation/

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしています!

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.08.11

フィオレハウス豊中服部天神パークサイドにモデルハウスが完成!広々としたLDKをご紹介します♪

こんにちは、フィオレハウス販売窓口・ライフコミュニティ販売スタッフの高岡です。

ついにフィオレハウス豊中服部天神パークサイド15号地の最新モデルハウスが完成しました!
そこで、今回から2回に渡り、おすすめポイント満載の内部の様子ご紹介いたします。

【フィオレハウス豊中服部天神パークサイド】
・住所/大阪府豊中市服部寿町3丁目
・アクセス/阪急宝塚線「服部天神」駅 徒歩10分
・敷地面積/65.03㎡(19.67坪)~118.74㎡(35.91坪)
・総区画数/15区画

▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイド特設ページ▼

https://bloom-com.jp/hattori-ps/

●吹き抜けのある開放的で心地よいLDK

2階に設けた17.8帖の広々としたLDK。
リビング上部の吹き抜けから自然光がたっぷり注ぎ込み、部屋のどこにいても明るく快適に過ごせます。

吹き抜けがあると、一気に開放感が広がります。
高窓を設けているため部屋の奥まで光が届きやすくなり、風も取り込めて快適性が一層アップ!
シンプルでおしゃれなシーリングファンも空間のアクセントに。
シーリングファンは、室内の空気を循環させる役割はもちろんのこと、空間の雰囲気も高めてくれます。

内装は白とブラウンを基調として、クロスに高級感のある石目調をチョイスしました。
ダークブラウンのフローリングと合わせて上質感漂う空間に。

クロスは近くで見てもまるで本物の天然石のよう!
重厚感と美しい色合いで、部屋の印象を高めています。

●スタイリッシュなグレーのキッチン

グレーの扉に黒い取っ手を合わせてスタイリッシュに仕上げたキッチン。
コンロ前には壁、シンク側には立ち上がりを設けたセミオープンタイプのキッチンを採用して、リビング・ダイニング側からキッチンの様子が丸見えにならないように配慮しています。
対面式なので、料理をしながら家族との会話を楽しめるのもうれしいですね。

キッチンの脇に設けたパントリーは大容量!
L字型のデザインでダイニングやリビング側から内部が見えないため、あえて扉を付けていません。
こうすることで通気性がよくなり、物の出し入れも楽に行えます。
収納する物の量やサイズに合わせて調節できるように可動棚を取り付けている点もポイントが高いですね。

完成したばかりの15号地モデルハウスはいかがでしたでしょうか?
次回は1階と3階の内装や設備の様子をご紹介します。
気になることや詳細はぜひ販売スタッフにお尋ねくださいね。

▼フィオレハウス豊中服部天神パークサイドの特設ページはこちら▼

https://bloom-com.jp/hattori-ps/

▼資料請求・来場予約は、お電話またはHPからどうぞ▼
TEL:0120-23₋5500
【資料請求】

https://www.bloom-com.jp/request/

【来場予約】

https://www.bloom-com.jp/reservation/

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしています!

CATEGORIES : 家づくりのこだわり

2022.08.09

フィオレハウス公式YouTubeチャンネルに新動画を公開!販売担当・高岡がお伝えするフィオレハウスのおすすめポイント

こんにちは、ブルーム分譲住宅事業部の佐々木です。

フィオレハウス公式YouTubeチャンネルでは、定期的に家づくりに役立つ情報を公開しています。
今回の動画は、「販売担当・高岡がお伝えするフィオレハウスのおすすめポイント」
こちらの動画の中身を少しだけご紹介します。

●まずは間取りの打ち合わせからスタート

フィオレハウスは大阪府下を中心に分譲地をご用意していますので、ご希望のエリアの分譲地をお選びいただけます。

住みたい分譲地が決まったらご希望の区画をチョイス。
その区画に対して、弊社側で用意したプランをお客様に確認していただきます。
お客様のイメージと弊社のプランの間取りに相違がないかを、最初の打ち合わせでしっかりすり合わせを行います。

●間取りが決まったら、次に行うのが住宅設備の打ち合わせ

住宅設備はショールーム、またはモデルハウスでご確認いただけます。
いずれの場合も実物を目で見て、手で触れてしっかりご確認ください!

設備のメーカーは分譲地によって異なる場合もありますが、どの設備もショールームやモデルハウスでかならず実物をご用意しております。
実物をご確認後、標準仕様と比較し必要に応じて見積もりをお取りいたします。

●フィオレハウスは「施主支給」にも対応

施主支給とは「トイレットペーパーのホルダーをこのデザインにしたい」「トイレに棚板を付けたい」など、施主様のご希望に応じて細かい設備や仕様をお伺いすること。
口頭や写真でご説明いただくのはもちろん、SNSに投稿された画像で「このようなものを付けたい」とご提案いただくことも可能です。

基本自由設計の分譲住宅であるフィオレハウスだからこそ、お客様の住まいに対する細かいイメージやご希望も取り入れた家づくりが実現できます。

フィオレハウス公式YouTubeチャンネルより、実際にお客様と二人三脚で家づくりを進める販売担当の高岡によるフィオレハウスの案内動画をご紹介させていただきました。
家づくりのイメージがより具体的になったのではないでしょうか?
ぜひ全編をご覧ください。

▼販売担当・高岡がお伝えするフィオレハウスのおすすめポイント▼

https://youtu.be/UwNwCxtTVhY

今回紹介した以外にも、分譲地の様子をお伝えする動画やモデルハウスのルームツアー動画などさまざまな情報を配信しております。
ぜひほかの動画もチェックしてみてくださいね。

▼フィオレハウス公式YouTubeチャンネルはこちら▼

https://www.youtube.com/channel/UC8Jiv-Fj3angQoStiihP8Zw

CATEGORIES : 住まいのノウハウ